整体セラピストの
仕事を楽しむ
・クライアントが施術による痛い怖い思いをすることなく体調改善の手技を出来る様になりたい
・原因がよく分からない心身の不調を持った症状には、どう対応したらいいのか?
・手指を傷めず腰痛にもならず、楽に仕事を続けていきたい
・働きながら指名を増やしていき、さらに技術を上げるには…
・今後の保険制度の先行きから自費を導入したいけど何か対策は?
整体セラピスト、トレーナーは目に見えないサービスを販売しています。
そこでクライアントの方がサービスを受けた後にどうなるbefore and afterをイメージできるまでに伝えられ何より体感させられるかが価値のある施術ということです。
スキルのない残念なセラピスト?
経験値があるというヒューリスティックの罠?
解剖学や知識による幻想?
体を通して人と関わる仕事とは、
体にとって心地良い動き
の存在に気づくことが何よりも先なんです。
そもそも体は動くための仕様になってます。
つまり静止した状態での体のチェックはNGなんです。
見た目からの力学的な運動は体にとってはストレスになります。
そこでセラピスト、パーソナルトレーナー、コーチ、カウンセラーは自らが動ける体になることが施術や運動指導においても何よりも不可欠な資本となります。
巷の体幹トレーニングではなくてリアリストとしての
からだの遣い方
を目覚めさせるだけです。
私たちの体は動くための仕様に生まれつきインストールされてます。
また
からだの遣い方
のメソッドによって自信だって持てるようになります。
必要な知識や技術を学ぶことがいつの間に増えすぎ、
しかも使いこなせていないことに
気づいてしまった…
「セラピスト」
「コーチ」
「パーソナルトレーナー」
もう学ぶ必要はありません!ディプロマ取得も必要ありません!
・学び続けなくてはならないセラピストを育てていく
・他とは違うセラピスト&トレーナーの情熱想いを後押しする
・専門知識と手技を生かした『オリジナルメソッド』の作り方
・既存のディプロマとは一線を画す無駄を排除し独学で結果を出す学び方
セミナー受講しても2割しか結果が出ないという非常識を打ち破る。
画一化のセラピスト業界から自分らしさを見出す。
達成したい願望があるなら手技を学び続けるという選択にはさせない。
今のスキルは変えないでオリジナルコンテンツをリパッケージして
独自の商品サービスを作ってマネタイズしていく!
そのためのカリキュラムから心身にダイレクトに働きかけ体も思考もアップグレード
され続けられるようになります。。。
method
知識と実践に合う身体の見方は違う
KaRaDaコーチングとは、
ゼロから1をつくりパフォーマンスアップを望むアスリート達に
「体のルール」を深く体感してもらうセッションです。
「体のルール」は私たちにも元々インストールされています。
例えば…
「ジャンプは上から下へ跳べ」
「運動シンケイがよろしくない人は動きが速い」
「ストレッチは体にとって余計なこと」
「力比べは体力勝負でやらない」
「腰を捻るパワーの出し方は体は傷める」
「人の関節にマッチングするのは重さを扱う肉体改造より自重を扱う方が相性は良い」
「ラジオ体操の水平回転は危うい」
「回れ右、あるいは回れ左の連続で歩くと素早く移動できる」
様々なトレーニング方法や理論がある中で決め付けられたクローズ的な教科書だと
本番や臨床の場では使えません。
実践に合うオープン的な教科書に仕上げました。
巷の情報を検証しつつ本来備わっている完成品の体の価値に気付く、それだけのことなんです。
からだのつかい方のプロフェッショナルを育てる【KaRaDaコーチング本講座】
からだの動かし方を実践的に学ぶ
【スタートアップ講座】
やり方ではなく、
手順を覚えることでもない、
ただ基準を知ることなんだ
object person
【パーソナルトレーナー】【コーチ】
…トレーニング法の様々な疑問や結果に繋がるワークアウト
【セラピスト】
…教科書には載ってない臨床で必要となる体の見方
【アスリート】
…ありのままで大丈夫、メンタルのせいにしない能力を引き出し方
【部活の顧問】【先生】【保護者様】
…体には楽になる使い方がある 知っているか知らないだけ
【パーソナルトレーナー】【コーチ】
…トレーニング法の様々な疑問や結果に繋がるワークアウト
introduction
KaRaDaコーチ『Junichi Yokoyama』
目的地までの時間をショートカットさせ、
現状のフィジカルのレベルでパフォーマンスUpさせる
professional-trainer
指導歴 25年のキャリア
体の使い方によってアスリートワタシ史上、最高のタイムを更新させるセッションで現役時代よりも結果は出せることを実現させる
・高校生の部活のアドバイス
・未就学児と親子向けのイベント開催
初マラソン完走やサブスリー達成、50代女性の3時間30分台、そしてウルトラへのトライまでビギナーからでもステップアップを力強くアシスト
・美トレのメソッド
・歩き方、見せ方のポスチャー
パーソナルトレーニングにとどまらないクライアントのビジネスシーンやライフワークもバックアップ
・多くの生徒を指導される師範や先生業の健康管理
・コンサルタントの方へのコンディションづくり
KaRaDaは間違えない
知識や施術の勉強は教科書ではなく、
すべては体から教わった…
世界に1つだけの大切な自分の体