お出かけ・旅行サポーター養成講座初級の1期生の様子
2020年 新型コロナウイルス感染症拡大のなかで
①2020年5月15日(金)講師のみで映像を作成
17日(日) 2名の受講者で
ZOOMで座学基礎講習をしました。
大阪天満宮の境内と周辺道路で段差、坂道、横断歩道の
車いすでの歩き方を資料と映像で講義しました。
町歩きは延期です。
②6月14日(日)午後2時より3時
オンラインで2回目の座学基礎講習をしました。
天満・大川・中之島公会堂までの車いすで町歩きの映像とガイド、車いすお手洗いの映像をZOOMで講習しました。
7月19日 実際の町歩き研修は
7月19日(日)でしたが
残念ながら、新型コロナウイルスの感染拡大の状況により、9月以降に延期しました。
③オンラインでの3回目の座学基礎は1名は8月25日
あと、追加講習の1名は、8月22日、24日、26日の日程で3回受けられました。このように、受講生のご都合に最大限合わせることができます。
④10月9日(金)11日(日)2回に分けて
ついに実習しました。
中之島・天満橋・大阪天満宮あたりの
町歩き実習、地下鉄、私鉄乗車体験。
これで3名の受講生が初級講座基礎編を修了されました。
その模様はこのホームページのブログをご覧くださいのボタンを押せばご覧いただけます。
第2期生の日程は
2020年12月1日から2021年3月31日までに、
オンライン講座3回を受けてください。
日程は受講される方のご都合に最大限あわせます。
実地研修
(基礎の車いすでの町歩き・天満・中之島)
2021年5月予定
午前10時から12時まで
特別講座 1回
計5回で修了です。
以下のような基礎研修と共に、楽しい特別研修も企画していましたが、新型コロナウイルス感染拡大のため、3月以降に延期いたします。
⑤奈良町 近鉄電車にて (奈良市のレトロな街並み、カフェ、酒蔵)
⑥兵庫 宝塚
(歌劇を見なくても見たかのように楽しむ方法)
⑦ 国内宿泊旅行 沖縄方面
車いすで飛行機利用の研修ツアー予定
⑤から⑦の企画は2021年3月以降に延期