頭のよい子と聞いて、どんな子供を思い浮かべるでしょうか?テストで良い点を取れる子供でしょうか。「勉強ができる子」と「頭のよい子」は似ているようで違います。「頭のよい子供」は、勉強も出来て、更に”賢い”のです。自分の力で考えることができる。豊かな表現ができる。工夫ができる。きちんと感謝できる。そんな子供には勉強による知識量を超えて「想像する力」が生まれます。 最近の学校でのテストでは、暗記で解答できる問題よりも記述式の問題が多く出題されるようになりました。 これは、論理的に考える力や人に説明し伝える力が重要視されているからです。 私たちは、頭のよい子を「考える力」「コミュニケーション能力」に優れた子供の事だと考えています。
一般社団法人四十万未来研究所 代表理事の四十万靖氏が有名私立中学校に合格した約200世帯を約6年間に亘って調査研究を行った結果、ほとんどの子は子供部屋では学習していませんでした。それらのデータから導き出した独自の家づくりのノウハウと空間工学理論に基づいてつくられる住宅です。 その最大の特徴は、耐震、耐久、断熱・気密などのハード面だけでなく、考える力とコミュニケーション能力を向上させるための動線設計やレイアウトなどソフト面にあります。「頭のよい子が育つ家」は、2007年~2016年にかけて北は北海道札幌・帯広、南は沖縄まで、様々な会社によって建てられてきました(第1世代 頭のよい子が育つ家)。
セミナー会場(ZOOMでオンラインも同時配信) | |
---|---|
日 時 | 2021年2月27日13:30~ |
場 所 | 二葉幼稚園(遊戯室) 新潟市中央区西中町714番地 ※会場の都合上定員30名様ですので、満席の場合はオンラインでのご参加をお願いいたします |
主 催 | 頭のよい子が育つまち新潟実行委員会 |
参加費用 | 無料 |
お問合わせ | 事務局 025-378-8672 |
お問合わせ | 事務局 025-378-8672 |
自身の3人の子育てを通じ、2006年上梓した頭のよい子が育つ家®がベストセラーとなり以後、子育て世代のテキストとなる。慶應義塾大学、東京大学、神奈川県、長野県等、産官学連携推進プロジェクト実績多数。2014年、日本不動産学会田中啓一賞受賞、2019年~2021年、文部科学省リカレント教育総合推進プロジェクト採択。最先端子育て教育・学習理論に基づくすまいとくらしの関連教育事業を推進中