家族が自然と片づけるようになる秘密
3つのコツ セミナー
家の中で片づけるのは私一人。みんなが片づけないから、私一人が忙しい思いをしてしんどいわ〜と思っていませんか?
片づけなさい〜と言っても誰も振り向かないから、洗濯も掃除も食事の準備も片づけもみんなしなくちゃならない。そんなふうだったら、ストレスが溜まりますよね〜。
そんな家族が、自然と片づけたくなる秘密を知りたくありませんか?
このセミナーでは、家族が自然と片づけたくなる秘密・3つのコツをお伝えします。
片づけられない家族が自然と片づけをしてくれるようになったら、あなたのストレスは減り、時間は増え、自分がしたいと思っていたことに存分に取り組むことができるようになります。
今のままではうまくいかない、何か、見方を変えるチャンスがほしいと思われている方は、この「機会」を利用して、これからの人生をリ・スタートさせる手掛かりにしてください。
あなたが思い描いている理想のお家、理想の家族はどんなものでしょうか?
人生は一度しかありません。
そして時間にも限りがあります。
一度きりの人生を、どんな家で、どんなふうに家族と過ごしたいか、理想の形を思い描いて、それを叶えていきましょうね〜。
私は2001年に棚田のてっぺんに転居してきて、10トントラックで引っ越してきた荷物にまみれながら暮らしていました。街でのフルタイムの仕事をやめたのに農の仕事に取って代わっただけの仕事中心のスタイルでした。
自然環境のよいところにいるのに、それを味わう余裕もなく、いつも時間に追われ、モノに追われて探し物ばかりしている暮らしでした。
そんなころに、食、住、衣の整った暮らしに触れ、一念発起して自分で片づけに取り組みました。でも、リバウンドを繰り返すのですね。そんなころ、ライフオーガナイズというアメリカ発の人生を最適化する考え方に触れました。のめり込むように学び、実践していきました。
そこで立ちはだかったのは、家族の壁です。
家の中が整ったころ、夫が退職して大量の荷物がやってきました。「捨てる」「減らす」と言えば、心を閉ざして、一歩も前に進みません。そんな中、大切な気づきに出会いました。
それからというもの、夫の自発的な取り組みが始まり、家は整い、家族は平和になりました。
今では、家事はそれぞれの得意なことを分担して担い、時間に追われることなく、自分のしたいことを優先し、お互いの交わるところで共通の楽しみを持つようになりました。
あなたが思い描く家と、家族の姿はどんな姿でしょうか?
片づいていない家に、ずっと心を奪われて、いつもスッキリしない気持ちで過ごすよりも、それを終わらせて、本当に満足する暮らしにシフトしていきましょう。
ゴールを描くと、そこに到達するのは容易です。そのためのベースとなる知識と考え方とノウハウを手に入れましょう
片づけには、うまくいくための知識と考え方とノウハウがあります。
全てを自分で試行錯誤しながら習得していくことも可能ですが、すでに確立されたものに関しては、それを学ぶ方がずっと早いです。
家族が自然と片づけたくなる秘密・3つのコツは、ご自分の家が片づいていないことにお悩みの方はもちろん、ご実家の片づけをなんとかしたいと思っている方が気になる方にも役に立つ、入門的でありながら、本質的で、みなさんがうまくいくことにつながる内容です。
興味のある方はご参加ください。
◯ こんな方におすすめ
✅「片づけられない夫をなんとかしたい
✅「家族が片づけられるようになってほしい」
✅「捨てなくてもいい片づけを知りたい」
✅「相手の気持ちに寄り添えるようになりたい」
✅「理想の家、理想の暮らしがしたい」
✅「不平・不満から卒業したい」
鶴 見 恵 子( つ る み け い こ)
株)森と暮らし舎 代表 ライフオーガナイザー・エピローグコンサルタント
大学卒業後、知的障害特別支援学校勤務26年2001年に棚田に転居して、未来循環型の暮らしを始める。棚田や森のボランティア、自然体験教室のことを2004年に新聞で2010年に雑誌へエッセイとして掲載。2010年、紀伊国屋書店から5巻のDVDを出す。2012年から部屋の片づけや心の片づけをサポートする仕事を、2018年からエピローグコンサルタントとして終活を今に生きることにつなげる発信をしている。
● ウェブサイトhttp://xn--h9jf8g4a5b.com/index.html
● ブログhttps://ameblo.jp/1000kurashi/