このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

Beppin Wahatsu

不器用さんでも10分でできる
二度見される着物美人を作りだす
「べっぴん和髪塾」

きものを着るだけでは、
完成しない
「和髪で完成する着物」

~着物姿を美しく魅せる~

Scene

1

和文化

七五三・入学式・子供の行事・結婚式・パーティー・食事会・・・華やかな場所には、洋服とは違った華やかさのある着物。着ているだけで、語らずして表現しているその存在感は、それだけで文化となります。

Scene

1

和文化

七五三・入学式・子供の行事・結婚式・パーティー・食事会・・・華やかな場所には、洋服とは違った華やかさのある着物。着ているだけで、語らずして表現しているその存在感は、それだけで文化となります。

Scene


纏う

せっかくなら、より美しく着こなしたいものですね 。恥をかかないTPO・・・・場にふさわしい装いに忘れてはならないものが「和髪」

Scene


纏う

せっかくなら、より美しく着こなしたいものですね 。恥をかかないTPO・・・・場にふさわしい装いに忘れてはならないものが「和髪」

Scene

結う

着物に和髪をプラスしたら、着物の日のあなたをもっと輝かせます!せっかくの着物・・ 「和髪」をプラスしませんか?「和髪で完成する着物」

Scene

結う

着物に和髪をプラスしたら、着物の日のあなたをもっと輝かせます!せっかくの着物・・ 「和髪」をプラスしませんか?「和髪で完成する着物」
不安になるのはどんな時?


知らないうちに、
失敗しているかも…


パーティーにお呼ばれして
失礼になったらどうしよう…


尊敬する人に、
ガッカリされたら恥ずかしい…

二度見される
着物美人へ

Kimono
「和髪」で変れた私

  • セルフ和髪で着物の日が増えた
  • 憧れの人に認めてもらえる上品な印象
  • 「母の笑顔」箪笥で眠る着物を受け継ぐ
  • ママ友が本気で褒めてくれた着物姿へ
  • ズバリ!!時短・節約
  • ワンランクの上のお誘いが!
  • いつのまにか仲間やステージが変わった
  • 苦手なコミュニケーションも克服できた
  • 人がたくさん集まる場所でも目立つように!
  • 着物姿に自信が持てたら自分が好きなれた
  • 結婚数十年…はじめて夫から「綺麗だよ」と言ってもらえた
  • セルフ和髪で着物の日が増えた

和装スタイル
完成するためには、
いくらかかるか
ご存知ですか?

~How much~

1回の和髪セット平均6,000円
1回の和メイク平均4,000円
1回の着付け平均10,000円


一度の和装スタイル合計平均20,000円

月に2回の和装をお願いすると
1年で480,000円

和髪和メイクだけで!!
1年で240,000円
節約できます!!!

受講生さんのお声

(海外在住 40代Yさん)

夫の海外転勤・・・まだ、新人ママな立場でかなり不安でしたが、着物&和髪がトータルで自分できたことで、和のおもてなしが大絶賛!現地のマダムから一目置かれました。
(千葉県 30代Nさん)

髪は取り敢えずまとめればいいか、とも思っていましたが、節目には着物と場面に合う和髪で臨みたいなぁと改めて思いました!

いざ、卒園式!!雨予報だったのでギリギリまで…着物にするか迷いました。直前まで迷えるのは、和髪を学んで美容院に行かずにすむおかげです。

(神奈川県 40代Yさん)

不器用ママで苦手だった娘の髪型が、かんたんにアレンジできるように。一緒に浴衣を楽しめて娘がすごく喜んでくれてました。おかげで良い思い出ができ絆を深めることができました。

(東京都 40代Mさん)

髪型の悩みから解放されたので、どんな時も気軽に着物でお出掛けできるようになりました〜。髪が決まれば気分最高!!着物を着たら和髪にしないとね。「着物姿が決まらない。なんだか旅館の中居さんになっちゃうなー..」と気になってる方は
べっぴん和髪塾へ gotoお稽古です


(東京都 50代Mさん)

忙しい着物の日の朝も、カーラーを巻くだけで、いつもぺったりで決まらないトップがふんわり思い通りにおさまってくれるようになりました。やはりトータルでの「美」は、バランスが大事と実感しております。
(埼玉県 40代Sさん)

美容室に行く時間を有効に使えるようになり、急な和装でも慌てなくなりました。美容室のセット代金を節約して新しい和小物を買い足して、以前より和装を気軽に楽しめるようになりました。

よくある質問

Q
着付けができなくても入塾できますか?
A
可能です


着付けだけを美容師さんや着付け師さんにお願いして、髪型とメイクだけご自分でできるようになると美容室の時間を短縮でき、和髪セット代金が節約できます。1年に月2回着物を着ると、なんと 和髪+和メイクだけで240,000円の節約ができます
Q
不器用なので、できるか心配です
A
ご安心ください


べっぴん和髪塾では、美容師じゃなくてもできる、そして美容師だからこそお伝えできるテクニックを、どなたでもできるように分かりやすくお伝えしています。一般の方でも、もちろん不器用さんでも、やっていただけるコツや技がたくさんあります。それを知らない方が多いので、知っていただくことで和装はもちろん、およばれやパーティーシーンなど、洋装の時にもアレンジ 可能になります。
Q
動画受講はできますか?
A
はい、できます。

通常レッスンにご参加いただけない場合にはレッスン動画にてご受講いただております。ですが…しっかりと理解し実践できるようになっていただくためには、直接学ぶことでより深くご理解いただけます。
※動画は復習として取り入れていただいております。
Q
ショートには和髪は必要ないですか?
A
実は、ショートでも必要です

ショートの方でも和髪は必要です。なぜなら、洋装のヘアスタイルと同じでは、完璧な着物スタイルにならないからです。「巻く」「作る」「魅せる」この3つのテクニックは
髪の長さは関係ありません。


※ショートヘアの方は「新べっぴん和髪塾本講座」【艶・華】をご受講いただけます
Q
着付けができなくても入塾できますか?
A
可能です


着付けだけを美容師さんや着付け師さんにお願いして、髪型とメイクだけご自分でできるようになると美容室の時間を短縮でき、和髪セット代金が節約できます。1年に月2回着物を着ると、なんと 和髪+和メイクだけで240,000円の節約ができます

「べっぴん和髪塾」
講座内容一覧

べっぴん和髪塾本講座
月1レッスン×4ヵ月

べっぴん和髪塾本講座では月1回のレッスンを4ヶ月でご受講いただきます。1レッスン3時間にて実際に和髪を結うことを学んでいただきます。4パターンからなる「優・艶・華・粋」和髪&和メイクを習得いただけます。また髪の毛が肩につかないショートヘアの方は「艶・華」をご受講いただけます

(レッスンは優・艶からのスタートをおすすめしております)

  優    

ふんわり和髪&和メイクレッスン
※式典や卒入園などに


はんなり和髪&和メイクレッスン
お食事会や観劇・同窓会などに
☆ショートヘアの方にもご受講いただけます


華やか和髪(ウィッグ)&和メイク
※結婚式やパーティーに
☆ショートヘアの方にもご受講いただけます


粋和髪&和メイク
※憧れられる着物上級者スタイル


粋和髪&和メイク
※憧れられる着物上級者スタイル

【お申し込みからの流れ】

ご入金確認後レッスンスタート

■募集要項

募集開催月



 「べっぴん和髪塾新講座」

期間 4ヶ月(動画受講可能)
ショートの方は2ヵ月
開催場所 東京銀座
※開催が困難な状況においてはオンラインレッスンへ変更させていただく場合がございます
受講費 ※通常クラス
(東京銀座)
グループレッスン全4回「優・艶・華・粋」
(動画受講可)
レッスン3h
価格132,000円税込


※ショートクラス
(東京銀座)
グループレッスン全2回「艶・華」
(動画受講可)
レッスン3h
価格66,000円税込
※こちらのクラスはお申込み時に肩に髪の毛が付かない方限定となります
支払方法 ペイパル・銀行振込み・
※クレジットカード分割払い可
その他 ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
スケジュール

東京銀座レッスン


10時~13時


2022年
春コース(受付終了)
1月16日 優
2月20日 艶
3月20日 華
4月17日 粋
夏コース(受付終了)
5月15日 優
6月19日 艶
7月17日 華
8月21日 粋

その他 ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。

べっぴん和髪塾
受講生さんの感想

(30代 Mさん)

例年、夏にばっさりショートカットに
していますが、今年の夏、踏み止まったのは『和髪』に出会ったから。

月に1.2度は着物を着るのですが、
髪は髪留めクリップで上げるだけで、
何かしっくり来ていなかった所だったので、"これだ!"と古宇田枝里先生の『べっぴん和髪(わはつ)塾』にお邪魔しました

ホットカーラーは初めてでパーマも1か月持たない、この直毛で上手く巻けるのか...という所からのスタートでした。

手先が器用とは言い難い私でも【優】【艶】【粋】の3パターンの和髪とメイクもコンプリートできました。

着物は着られるけど、もっと素敵に(気分によって)着こなしたい!という人にオススメです。

(40代 Rさん)

きものを着て出かけるときには自分でヘアセットをしていました。
毎回、1時間ほど悪戦苦闘して時間がかかる割に残念な仕上がりになっていました。
やっぱり美容室でセットしないと無理なのか、と諦めて結局ショートヘアにバッサリ切り。
そんな時、ショート用和髪講座を知り受講させていただきました。
プロの技術を惜しむことなく素人にもわかりやすく教えていただけて、目からウロコが
何枚も落ちっぱなしでした。
教え方も的確で、後頭部が見えないのにもかかわらず
さまざまな方法で説明してくださいました。
私が、いかに変たったかというと襟足のスッキリ感が全く違って見えます
さらに部分ウィッグでロングにこんなことも自分でできるようになるんです
現役美容師さんの枝里さんからかなりの技を手取り足取り教わりあとは応用で変化を楽しめます
きものを着ない方でもこの講座を受講すれば、ちょっとしたランチから改まった席までどんとこいです。

レッスン会場

神社前サロンの3代目美容師
古宇田枝里



祖母・母から、神社前サロンの3代目として
お店を受け継ぎました。

ずっと着物のある環境で育ち、
着物とは、和髪があってこそ完成するもの!
それが小さな頃からのわたしの感覚です。

美容師歴22年、美容室に生まれて44年、
神社前サロンの3代目美容師として、
どうしてもお伝えしたいことがあります!!

着物は日本の伝統です。
伝統を纏うことは責任があります。

重厚感がありその華やかさは
普段の髪形とメイクでは表現できません。
そうなんだかアンバランス。

どうせ着物を楽しむなら、
本来の着物の良さを目指しませんか?

不器用さんでも10分で出来る二度見される着物美人を作りだす
「べっぴん和髪塾」を立ち上げました。

着物だけでなく自分自身を褒めてもらえる
そんな自信の持てる正統派着物の
和髪をお伝えしています。