ビリーバーズ広尾が
子どもたちに選ばれるのは、なぜ?

私たちは、常に、子どもたちと一緒に
「過ごしやすい場所ってどんなところ?」を考え続けています。

その結果子どもたちの笑顔が溢れ、
子どもたちの変化を目の当たりにする保護者にも笑顔が増えます。

ビリーバーズ広尾に関わるすべての人が「この場所が好き」と思えるように、
こだわりを持っています。
特徴 その1
●少人数制 だから リラックス
ビリーバーズ広尾は「スクール/学校」ではなく「居場所」です。
大きなお家のリビング・ルームのような雰囲気の部屋で、少人数の子どもたちが好きなソファーやテーブルでリラックスして1日を過ごします。決まった時間割はありません。自分で1日の過ごし方を決めることができます。
特徴 その2
●子どもの主体性を尊重 だから 押しつけゼロ
「子どもをすぐに学校に戻すこと」を目的としていません。
子どもが自分の意思で行動を選択できるよう支援します。子どもの主体性を尊重するには、子どもを信じて見守る姿勢が大切。大人の都合を押しつけることはしません。大人と子どもが協力し合って過ごしやすい「居場所」をつくっていきます。
特徴 その3
●柔軟な料金システム だから 欠席しやすい
入会金や年会費がかかったり、固定的な授業料がかかると、お金がもったいなくて、つい、子どもの意思に関わらず無理やり通わせたくなるかも?でも、それでは、本末転倒。子どものその日の体調や気持ちを尊重できるよう、チケット制の料金システムを採用し、お金が無駄にならないよう配慮しています。

見学すれば、子どもに合う場所かどうか、すぐにわかります!

いま、利用している子どもたちは全員、見学に来て「ここなら、行きたい!」と自分で意思表示しています。

親子で見学に来てください
【見学時間】平日10:00〜14:00
ご家庭での関わり方、学校連携など
お気軽にご相談ください
フォームに見学希望日を入力するだけです
見学申し込みの前に、不安なこと、確認したいことがある方はこちら→
見学申し込みの前に、気軽に場の雰囲気を体感したい方はこちら→

We are Believers !

ビリーバーズ広尾 統括リーダー
熊野 英一
2007年10月に「株式会社子育て支援」を創業。保育所・児童館・子育て支援センター等の運営、ベビーシッター・サービス提供のほか、アドラー心理学に基づくカウンセリングや研修、書籍執筆など多方面で活動。
2021年10月に「一般社団法人ビリーバーズ」を立ち上げ、不登校支援を中心とした非営利活動にも取り組んでいる。
日本個人心理学会 理事/日本アドラー心理学会 正会員
「不登校」を選択する子どもに社会的自立の道筋をつくる
  • 全国で29万人を超える小中高生が「学校に行かない」という選択をしています。
  • 「不登校」を「問題」とは捉えず「選択肢のひとつ」と考え、その先に「その子らしい人生」を描けるような支援が求められていると考えています。
  • 「ビリーバーズ広尾」は、不登校を選択する子どもたちがエネルギーを蓄える「居場所」のモデル拠点。日本中に「ビリーバーズ◯◯」ができ、不登校を選択する子どもたちが社会的に自立できる道筋をつくるのが、私の夢です。
  • これまでの活動で、子どもたちの可能性を信じて関わることで、大人の想像を超える成長を見せてくれる子どもたちに出会ってきました。
    だから、私たちは子どもたちを信頼する!We are Believers!
  • インタビュー記事が掲載されました。
    https://studychain.jp/interview/believers/
    教育通信ニュース:フリースクール「ビリーバーズ」が目指す子どもの主体性を尊重する居場所づくり

ビリーバーズ広尾の「理念」
〜支援の先にある未来の親子の姿〜

「子どもが自分らしく
人とつながりながら、自分で考え、
次の一歩を踏み出せるようになる」

「親が、子どもの主体性と可能性を
信じて見守ることができるようになる」

利用者(保護者)の声

  • (1)ビリーバーズ広尾を利用しようと思ったきっかけは何ですか?

    ・適用指導教室も学校も嫌で家庭外の人との関わりが必要なため。
    ・愛育に通院しているため一人でも通いやすい立地も助かります
    ・警察も多い地域で安心感あります

    (2)ビリーバーズ広尾を利用し始めて、お子さまに何か変化を感じることはありますか?変化を感じられる場合は、具体的にどんなものですか?

    家庭外の人と過ごせるので、その日の出来事などの会話ができる点

    (3)ビリーバーズ広尾を利用し始めて、保護者の方に何か変化を感じることはありますか?変化を感じられる場合は、具体的にどんなものですか?

    変化ではないかもしれませんが、親の送迎なしで通えるのは本当にありがたいです。適用指導教室も、遅刻早退時の学校も親の送迎必須で、それをきっかけに親は転職したこともあるので。時間的負担は減っています。

    (利用歴11ヶ月 小学校高学年女の子)

利用者(保護者)の声

  • (1)ビリーバーズ広尾を利用しようと思ったきっかけは何ですか?

    息子が学校に行かなくなり、日中の居場所を探していたときに、ビリーバーズのホームページを見つけ、息子を体験に誘ったのがきっかけです。
    体験に行ったその日、スタッフの方も優しいし、楽しかったからまた行きたいと言い、それから息子の意志で定期的に通っています。
    無理強いされることなく、自分でやりたい事が決められるビリーバーズの方針が息子にとても合っているのだと思います。

    (2)ビリーバーズ広尾を利用し始めて、お子さまに何か変化を感じることはありますか?変化を感じられる場合は、具体的にどんなものですか?

    ビリーバーズを利用する以前は、夜に嫌なことを思い出して泣いて、なかなか寝付けない日もありました。
    しかし、ビリーバーズに通い始めてからは、夜に泣くことも無くなり、元気で明るくなりました。気持ちの余裕が出てきたからか、目標に向かって、意欲的に勉強するようにもなりました。

    (3)ビリーバーズ広尾を利用し始めて、保護者の方に何か変化を感じることはありますか?変化を感じられる場合は、具体的にどんなものですか?

    ビリーバーズを利用する前は、なんとか息子が学校に行けるようにならないか悩み、でもどうしても学校に行けずに苦しむ息子を見ていて、すごく辛かったです。
    でも今は、ビリーバーズで楽しく過ごしている息子を見て、学校のシステムが息子には合わなかったんだ、と気持ちがふっきれました。
    居場所を変えれば、息子はこんなにもいきいきと過ごせるし、息子が元気で過ごせるのが1番なんだ、今は学校に行けなかったとしても、元気に過ごせる居場所があれば、なんとかなる、と心から思えるようになりました。
    息子が息子らしくいられる素敵な居場所が見つかって、本当に良かったと思っています。
    いつもありがとうございます。心より感謝しております。

    (利用歴8ヶ月 小学校中学年男の子)

利用者(保護者)の声

  • (1)ビリーバーズ広尾を利用しようと思ったきっかけは何ですか?

    学校生活が合わない娘にとって、自分らしく落ち着いて過ごせる場を探していました。
    また、学校には行かなくても、友達と遊びたい気持ちや人との交流を求めている様子が見られたため、利用してみたいと思いました。
    家から近い距離であり、また、アットホームな雰囲気だったことも大きいです。

    (2)ビリーバーズ広尾を利用し始めて、お子さまに何か変化を感じることはありますか?変化を感じられる場合は、具体的にどんなものですか?

    家で過ごすことが大好きでなかなか外に出たがらなかった娘が、少しずつ外に出るようになりました。
    また、ビリーバーズで出会ったお友達から刺激を受けて新しい趣味を見つけ、自分の特技を活かして自信をつけていく様子も見ることができました。
    母子分離不安で日常生活において母親と離れられない時も多いのですが、ビリーバーズでは一人で過ごすことができるようになってきました。

    (3)ビリーバーズ広尾を利用し始めて、保護者の方に何か変化を感じることはありますか?変化を感じられる場合は、具体的にどんなものですか?

    学校に行かない選択をする中で、親として一番不安に思っていたのが、外との繋がりがなくなってしまうことでした。
    娘にとって家以外で落ち着いて自分らしくいられる場所が見つかったことは、そういった意味で親の精神安定にも繋がっています。
    学校に行かなくても別の居場所で本人らしく、人との関わりを持ちながら成長していければ良いと思えるようにもなり、心に余裕を持てるようになりました。

    (利用歴12ヶ月 小学校中学年女の子)

利用者(保護者)の声

  • (1)ビリーバーズ広尾を利用しようと思ったきっかけは何ですか?

    インスタグラムで見つけました。新しい環境が苦手な息子が通い続けられるかどうか不安だったのでチケット制だったのも私たち親子にとってはありがたいシステムでした。また見学当日に大好きなゲームをきっかけに同年代の子と交流して生き生きとした笑顔が見れたので利用させていただきたいと思いました。

    (2)ビリーバーズ広尾を利用し始めて、お子さまに何か変化を感じることはありますか?変化を感じられる場合は、具体的にどんなものですか?

    通い始めて3ヶ月ですが心のリフレッシュになっていると感じています。新しいことをするのが苦手なタイプなのですが、背中を押すとやってみる!、やってみたい!ということが増えました。

    (3)ビリーバーズ広尾を利用し始めて、保護者の方に何か変化を感じることはありますか?変化を感じられる場合は、具体的にどんなものですか?

    送迎の負担はあるのですが、息子に通える居場所があることに安心感を感じています。 我が家は週1回の利用ですがその日は学校に行く?行かない?から始まる朝がないこと、学校に行けなくても息子や自分を責めないで過ごすことが出来ているので本当に感謝しています。 ありがとうございます。

    (利用歴3か月 小学校中学年男の子)

見学すれば、子どもに合う場所かどうか、すぐにわかります!

いま、利用している子どもたちは全員、見学に来て「ここなら、行きたい!」と自分で意思表示しています。

親子で見学に来てください
【見学時間】平日10:00〜14:00
ご家庭での関わり方、学校連携など
お気軽にご相談ください
フォームに見学希望日を入力するだけです
見学申し込みの前に、不安なこと、確認したいことがある方はこちら→
見学申し込みの前に、気軽に場の雰囲気を体感したい方はこちら→

ビリーバーズ広尾って、こんなところ

活動の様子は
instagram や note
でもお伝えしています

利用料金のご案内

700ビリーバーズ広尾は、利用料の支払い方法が、
子どもに利用を強制するようなことにつながらないよう配慮しています。

入会金や年会費など、利用を固定化するような料金はいただきません。

子どもの「その時」の状況によって利用予定を変更しやすいようなキャンセル・ポリシーを設定しました。

「明日はやっぱり休もう」「やっぱり、今から行こう」が言えるような料金プランです。

入会金:     無料
年会費:     無料

見学:      無料
トライアル:   1回につき7,700円(税込)
                  
入会前個別面談: 無料(対面・zoomともに)


🎫単発チケット(1回分) 
その都度購入できる1回分のチケットです。 「まずは1回だけ利用したい」「予定に合わせて通いたい」など、柔軟な利用にぴったりです。
💰 6,600円(税込)
🕒 有効期間:クレジットカード決済日から4週間
🎫10回チケット
週1〜2回ペースでの通所におすすめの10回分のチケットです。
1回あたりの料金は最もスタンダードな価格帯。
💰 49,500円(税込)(1回あたり4,950円)
🕒 有効期間:クレジットカード決済日から8週間
🎫5回チケット 
少しずつ継続して通いたい方向けの5回分のお得なチケットです。 1回あたりの料金が少しお得になります。
💰 30,250円(税込)(1回あたり6,050円)
🕒 有効期間:クレジットカード決済日から6週間
🌟通い放題チケット(定額制・1か月)
週2回以上通いたい方向けの定額制プランです。 月に何度通っても料金は変わらず、通えば通うほどお得に。
💰 59,400円(税込)
🕒 有効期間:購入日から4週間
▶ 週3ペースで通えば 1回あたり 約4,950円
▶ 週5ペースで通えば 1回あたり 約2,970円

利用者募集中!

<開室日>
毎週 月・火・水・木・金(祝日を除く) 10:00~14:00

<対象>
小中高生

<利用方法>
見学、面談の上、子ども自身の利用希望を前提に入会手続き(無料)を行います。
利用頻度に合わせたチケットをクレジットカード決済により事前購入いただきます。
定員の範囲内であれば予約が確定します。

<延長料金>
10:00 - 14:00 の基本運営時間(4時間)の前後に利用する場合に適用します。
15分単位で660円(税込)加算いたします。


<キャンセル・ポリシー>
予約前日の18:00までに所定の連絡方法にて事務局にキャンセル連絡があった場合はキャンセル料はかかりません。
予約前日の18:00以降の連絡もしくは連絡がないまま予約時間に来室しなかった場合は、ご利用予定のチケット代1回分(100%)を申し受けます。

見学すれば、子どもに合う場所かどうか、すぐにわかります!

いま、利用している子どもたちは全員、見学に来て「ここなら、行きたい!」と自分で意思表示しています。

親子で見学に来てください
【見学時間】平日10:00〜14:00
ご家庭での関わり方、学校連携など
お気軽にご相談ください
フォームに見学希望日を入力するだけです
見学申し込みの前に、不安なこと、確認したいことがある方はこちら→
見学申し込みの前に、気軽に場の雰囲気を体感したい方はこちら→

スタッフ紹介

 We are Believers !

拠点リーダー

えみりん(Emirin)

資格・経験:小学校教諭一種 / 幼稚園教諭一種 / 特別支援学校教諭二種/特別支援コーディネーター
好きなこと:お絵描き 🎨 / のんびりすること ☕ / さんぽ 🚶‍♀️ / インテリア 🏡

小学校教諭として12年間勤務した経験を活かしながら、子どもたち一人ひとりの気持ちに寄り添い、安心して過ごせる環境づくりを大切にしています。子どもの気持ちに寄り添うこと、あたたかい空間をつくることが得意です。子どもたちが「ここにいると安心するな」「また来たいな」と思えるような、居心地の良い場所をつくることを心がけています。お絵描きが大好きで、「つくること」を楽しむ時間を大事にしています!「こんなの作りたいな」「描いてみたいな」という気持ちを一緒に形にしながら、リラックスして過ごせる時間を作れたら嬉しいです。また、さんぽやインテリアが好きで、心が落ち着く空間づくりにもこだわっています。子どもたちが自分らしく過ごせるように、一人ひとりのペースを大切にしながらサポートしていきます。保護者の皆さまとも、お子さまの成長や気になることを一緒に考えながら、安心して過ごせるお手伝いができればと思っています。ぜひ、気軽にお話ししてくださいね!✨

スタッフ

たまちゃん(Tamachan)

資格・経験:幼稚園教諭一種 / メンタルケアアドバイザー / 発達障がいコミュニケーションサポーター
好きなこと:スキー 🎿 / おしゃべり 🗣️ / アニメ 📺 / ゲーム 🎮

幼稚園教諭としての経験 を活かしながら、お子さま一人ひとりの気持ちに寄り添い、安心して過ごせる環境づくりを大切にしています。また、メンタルケアアドバイザー として、気持ちの揺れや不安を優しく受け止め、お子さまが少しずつ自分のペースで前に進めるようサポートしています。
おしゃべりが大好きで、子どもたちともすぐに仲良くなれるのが特技です!アニメやゲームの話で盛り上がったり、スキーの楽しさを伝えたり… 子どもたちが「楽しい!」「安心する!」と思える時間を一緒に作っていけたらと思っています。
また、2児の母としての経験も活かしながら、保護者の皆さまの気持ちにも寄り添える存在でありたいと思っています。お子さまのことで気になることがあれば、どんな小さなことでも気軽にご相談くださいね。一緒に楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています!✨

スタッフ

まいこさん(Maikosan)

資格・経験:アドラー心理学学習 / 対話のファシリテーター / 心理カウンセラー
好きなこと:卓球 🏓 / バドミントン 🏸 / 体を動かすこと 🚶‍♀️ / 対話をすること 🗣️

アドラー心理学を学び、心理カウンセラーとして人の気持ちに寄り添うことを大切にしています。お子さまや保護者の方が安心して話せるよう、「ここなら大丈夫」と思える居場所 をつくることを心がけています。また、対話のファシリテーター として、日々のモヤモヤを安心して言葉にできるようサポートしています。「ちょっと話してみようかな」と思ったときに、気軽に声をかけてもらえたら嬉しいです。体を動かすことが大好きで、卓球やバドミントンも得意!スポーツを楽しんだり、体を動かしてリフレッシュする時間を大切にしています。運動を通じて会話が生まれたり、気持ちが前向きになる瞬間を共有できたらと思っています。2児の母としての経験 も活かしながら、子どもたちだけでなく保護者の皆さまの気持ちにも寄り添い、安心できる関わりを大切にしています。おしゃべりや体を動かすことが好きな方も、気軽に話しかけてくださいね✨

よくある質問

どこから通っている?
東京都港区、目黒区、渋谷区はもちろん、中央区や大田区、千代田区などから通ってくるお子さんもいます。
ひとりでゆっくり過ごすことは可能?
自分のスペースを確保して、一人でゆっくり過ごすことも可能です。
2023年1月以降は、現在のサロンスペースに加え、隣の事務所スペースも積極的に活用して、集中したいときや、しっかり勉強したいときに、より快適に過ごせる環境づくりをします。
野外活動には取り組んでいるの?
子どもたちからの提案で、遊園地に行ったり、泊りのキャンプに行ったり、芋ほりに行ったりしました。通常の開室日に、野外活動の内容をスタッフと子どもたちが話をして決めていくので、興味を持っていなかった子も、その話を聞いていきたい!ということもあります。もちろん、参加は強制ではないので、参加しない子もいます。
友だちを作るのが苦手な子でも、利用できる?
ビリーバーズ広尾を利用する子の中にも、友だちと仲良くすることが苦手だった子もいます。ひとりひとりのペースを大切にしながら、子どもが自分で友だちと交流する機会を作っていけるよう、スタッフもサポートしていきます。気が付けば、自然と子どもたち同士で交流を始めていることも、よく見かける光景だったりします。
一日の過ごし方は誰が決めるの?
子どもたちがそれぞれ自分で決めています。やりたいことをやるだけではなく、やりたくないことをやりたくないと、スタッフに伝えることもとても大事なことだと考えています。自分一人でできないことは、スタッフや友達に「一緒にやろう!」と伝えてみることから、始まるものもあります。これまで利用した子の成長を通して、1日の過ごし方を考えることが、自分で決める練習の場になることを私たちは実感しています。
東京都が実施している「フリースクール等に通う不登校児・生徒支援調査協力者」の対象になりますか?
はい。東京都在住で、お子さまが公立の小、中学校に籍があれば、対象になります。東京都教育委員会に掲載されている内容をご確認の上、必要書類をご持参いただければ、対応いたしますので、ビリーバーズ広尾に入会後にご持参ください。(郵送でも対応可能です。)
どんな子が利用している?
現在は、小学1年生から中学生までの利用があります。
ゲーム機やパソコンを持参して、ゲームを楽しんでいる子が多いです。
ゲームを通じて仲良くなって、一緒に外遊びに出かけることもあります。
ゲームができることを気に入ってビリーバーズ広尾を利用し始めたけれど、工作の面白さに目覚めてビリーバーズ広尾では工作をして過ごしている子もいます。
みんなで何かすることはあるの?
参加を強制するようなイベントはありませんが、子どもたちからの提案でイベントを行うことがあります。過去には、ハロウィンイベントやクリスマスイベントを企画して、子どもたちが部屋の飾りを作って飾ったり、イベント当日をどのような一日にするかを子どもたちとスタッフで相談して決めたりしました。イベントごとが苦手な子は、普段と同じように過ごすこともあります。
自分がどうしたいのかを考えて、選択することを大切にしています。
学校との連携はしてもらえるの?
希望があれば、ビリーバーズ広尾は学校との連携を行います。連携に関しては、学校によって違いますので、まずは保護者の方に所属されている学校にどのような連携が可能かを聞いていただく必要があります。
ビリーバーズ広尾の利用者の中には、利用日が学校の出席扱いになっている子もいます。
初めての場所に緊張してしまうのですが、大丈夫でしょうか?
大人でもどんな場所かわからなければ、緊張してしまうことはあると思います。慣れるまで、スムーズに部屋に入れない子もいますが、スタッフが無理に室内に入れようとすることはありません。無理なく、自分のペースを大切にすることで、お子さんの方から少しずつ室内に興味をもって足を踏み入れてくれたりします。ビリーバーズ広尾の場が安心できると感じてもらえると、入室がスムーズになっていくように感じています。
オンラインゲームもできるの?
ビリーバーズ広尾のWi-fiをご利用いただけます。ビリーバーズ広尾を利用している子同士だけではなく、オンラインで友だちと繋がってゲームをしている子もいます。

アクセス

【開室日】
原則として 毎週 月・火・水・木・金 10:00~14:00ただし、祝日と重なった場合は休室します。
《春季休暇のお知らせ》
2025年3月29日(土)~2025年4月6日(日)まで休室します。
【住所】
〒106-0047
東京都港区南麻布5-3-20 有栖川ビル2F
一般社団法人ビリーバーズ(株式会社子育て支援 本社 / ボン・ヴォヤージュ有栖川 サロン 内)
最寄り駅:東京メトロ日比谷線 「広尾駅」
バス停 :都営バス 「愛育クリニック前」
     港区コミュニティバス 「愛育クリニック前」
     都営バス 「日赤医療センター下」

ご協力いただいています

運営元:一般社団法人ビリーバーズ
Webサイトはこちら