不登校の「その先」を知って
安心と勇気を感じたい人、
他にいませんか?

不登校・ひきこもりを経験した人、
その保護者、子どもたちに寄り添う人、
そして自分の学びを実践した人。
そんな7人へのインタビュー集です。


不登校インビュー事例集

『雲の向こうはいつも青空』Vol.9
定価:1,320円(税込)

学校に行かないと将来どうなるの?

学校へ行かずにいると、将来どうなるの?

学校に行かなくてほんとうに大丈夫なの?

 

もちろん、そこに正解はありません。

世の中の多くのものごとと同じように。

 

でも、いろんな例を見聞きし、知ることができれば、悩みの渦中にいる人の不安を和らげるのにきっと役立つのではないか。

 

そんな思いから、このインタビュー事例集を制作しています。

 

その名も『雲の向こうはいつも青空』。

不登校・ひきこもりを経験した人、
その保護者、子どもたちに寄り添う人、
そして自分の学びを実践した人。

そんな7人へのインタビュー集です。

お読みいただいた方からの声

希望が持てました!

H・Hさん

自分が納得する望む生き方をめざしている姿に、勇気をいただけた冊子です。
希望がもてました!
悩み苦しんだ時期、それを乗り越えて輝く姿に、人のたくましさと、人との関わり、出会いの大切さを改めて感じました。

親としての思いや、子どもには子どもの人生がある、親は親で幸せでいていい、というところ、共感しました。自分の中の「べき」に気づくいい機会ともなりました。

様々な立場の方のインタビューがつづられているので、気づきも様々。生き辛さを感じている人、家族や興味のある方にオススメしたいです。

VOICE

心に明りが灯った

N・Kさん
娘の突然の不登校に悩み、苦しい毎日でした。トンネルの中で娘より私が絶望しているような……。
この冊子を受け取って、様々な思いや道を知ることで、心に少し明りが灯ったような、温かい気持ちになりました

当事者の気持ち、苦しさが伝わってきたのが印象的でした。

自分の子育てについて後悔ばかりでしたが、いつか娘も自分の足で立ち、進んでくれたら思わせてもらい、少し勇気が湧きました

同時に長い戦いになるとも感じました。早く解決してくれたらと思っていましたが、人生は長く本当に山あり谷ありだと。

不登校になると親も孤立してしまいます。本はたくさんありますが、この冊子は私と同じように”子どもがレールを外れてしまったこと”に深く落ち込み悩んでいる方に、「道はいろいろある」と教えてくれる光だと考えます。
VOICE

脚色なしのリアル

rikaさん

脚色なしの個人個人のリアルがそのまま表現されているもの。

メディアで報道されるときは、主張したいことが伝わるように脚色されてしまいます。脚色の良さというのももちろんありますが、この冊子は脚色がない分、読んだ人がそれぞれ感じることを大事にできると思うのです。

VOICE

勇気をくれる冊子

kuniさん
当事者にそっと寄り添ってくれる、勇気をくれる冊子。
幅広い方々のインタビューが載っているところが印象的でした。
VOICE

すっと心に入ってくる

かめママさん

目の前にインタビューの情景が浮かび上がる、混じりっけのないピュアな冊子。会話形式の文章なので、すっと心に入り込んでくるのがわかりました。

VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

一人ひとりの軌跡を丁寧に取材

書き起こした文字数は7名合計で337,163字、録音した時間の総合計は19時間36分43秒……。

もちろん、取材にかけた時間が長ければ良い、というわけではありません。

一人ひとり、時間をかけて取材する中で出てきた、その人にしか言えない言葉。

振り返ってみての、それぞれの思い。

今になってみて改めて言える、それぞれの経験。

それらをできる限り丁寧に、話し手の経験の奥にある本当の気持ちに寄り添うように、まとめました。

悩みの渦中にあるとき、
私たちが本当に知りたかったこと

申し遅れました。びーんずネットと申します。

私たち夫婦は神奈川県川崎市で、お子さんの不登校に悩んでいる親御さんを対象とした様々な活動(セミナーやイベント、出版など)をしています。

私たち自身も2013年に息子の不登校を経験した親です。

息子の不登校という予期せぬ事態を目の前にして、迷い、悩みました。

そして今、振り返ってみて思うのは、悩みの渦中にあるときに私たちが知りたかったことは、誰かのお説ごもっともなアドバイスではありませんでした。

安全地帯から無責任に同情してもらうことでもありませんでした。

私たちが本当に知りたかったのは、見えない将来の不安や迷いの中から”抜けていった人たちの事例”でした。

悩みの中にいたときに読みたかったもの、あのころ自分たちが本当に欲しかったものを作りたい。

きっとそこにヒントや安心を見出して、勇気づけられる人がいるはずだから…。 

その思いからこの事例集を作っています。 

ここには、明確なメッセージはありません。
具体的なアドバイスもありません。

ここにあるのは、この事例集に登場してくださった7人の、リアルで等身大の言葉と、思いです。

悩みの渦中にいる人も、そうでない人にも、きっと沢山の気づきにつながる素晴らしい言葉に出会えるはずです。

ページを繰って、ぜひあなた自身でそれを確かめてみてください。

事例集の活動をご紹介いただきました

2022年11月7日・NHK「おはよう日本」
2022年9月12日・NHK首都圏ネットワーク
2021年8月31日・朝日新聞朝刊
2020年12月24日・産経新聞夕刊
2020年4月24日・毎日新聞夕刊
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

『雲の向こうはいつも青空』
Vol.9内容紹介

普通の人にならなれると伝えたい

宗俊貴恵
会社員

現在、人材派遣会社の営業担当として多忙な日々を送っている宗俊貴恵さん。
不登校になった中学二年生のとき、母親に連れられて適応指導教室やフリースクールを巡りますが、出会う大人たちはいつも貴恵さんを質問攻めにしてきました。

そんな中で、栃木県高根沢町のフリースペース「ひよこの家」の芳村さんだけはまったく違っていました。ターニングポイントになった「信頼できる他人の大人」と「心地よい居場所」との出会い――貴恵さんのこれまでの道のりをうかがいました。

  • ただ息をするだけでも大変だった……p.6

  • 信頼できる他人の大人……p.8

  • 私、絶対キエちゃんみたいになる……p.11

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

未来の自分が救ってくれた

木野村聡
不登校サポーター

インスタグラムで「元不登校の僕が幸せな大人になった考え方」を発信している「きのっち」こと木野村聡さん。現在、携帯電話ショップの店長として充実した毎日を送っている木野村さんは、「不登校を経験したからこそできることで、社会に恩送りしたい」と言います。

不登校のときは「学校に行けなかったら仕事にも就けない」と思っていたというきのっちさんに、葛藤の日々をうかが

  • 恩返しする側に回りたい……p.14

  • 羅針盤を見失った感じ……p.17

  • もう死にたい……p.18

  • 不登校でも幸せにしてていいんだ……p.20

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

軽い一歩が自分の居場所につながった

石川龍樹
オーガニック茶農家

愛知県豊田市の下山地区で、農薬を使用していない有機栽培のお茶作りに家族で取り組まれている石川龍樹さん。豊田のお茶を知ってもらいたいと海外へのPR、輸出なども積極的に進めています。
そんな石川さんには何かがプツリと切れたように中学校に行かなくなり、居場所を失ってしまった日々がありました

軽い気持ちで踏み出した一歩。それが思いがけず良い循環につながったという石川さんのこれまでの歩みと、若い人たちに伝えたい思いをうかがいました。

  • 負のスパイラルが始まってしまう……p.24

  • 適当に選んで入り直した高校で……p.27

  • 日本人を振り向かせたい……p.29

  • 可能性はどこで見つかるかわからない……p.30

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お母さん、そんな生き方じゃ辛いんじゃない?

生井由起子
家族関係リフォームカウンセラー

子どもの不登校という状況をまったく受け入れられず、世間から「母親失格」の太鼓判を押された気がしたと言う「ゆっこ」さんこと生井由起子さん。
ことあるごとにゆっこさんの「心の地雷」を踏み続けた長男には「なんでこんなに私を怒らせるの?」と毎日のように心の中で叫んでいました。

子どもたちの不登校を通じて、自分が抱えていた苦しさを見つめ直し、向き合う中でたどり着いた答え――。それはパートナーシップの中にありました

  • 私の中には何が埋まってるんだろう?……p.34

  • 息子が鬼門だった……p.36

  • 出て行く前に話があります……p.38

  • 自分がどういう初期設定をしているか……p.40

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

好きなように生きればいい

高島智
児童クラブ支援員

児童クラブ支援員・保育士として二十年近い経験をお持ちの「さとさん」こと高島智さん。
島根県松江市を拠点に、バルーンアートパフォーマンスや、子育て講演会、不登校の子を持つ親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」を主宰されるなど、さまざまな活動を精力的に続けています。

好きなだけ遊んだ子は必ず元気になる――それは子ども時代のご自身の経験や、三人のお子さんの子育て、そしてたくさんの子どもたちと過ごす中でさとさん自身が実感してきたことでした。

  • こんな夫婦で育てたらどうなる?……p.42

  • びっくりするくらい矢印の向きが変わる……p.45

  • 自分ができてないから言ってる……p.46

  • こっちが変わるのが親の務め……p.49

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

大人も子どもも、もっと混ざりあえたら

青山雄太
オルタナティブスクール グループリーダー

オルタナティブスクールのグループリーダーとして働く前は、公立小学校の先生だった青山雄太さん。ご自身が小学生のころ、学校に行けなかった時期もありました。

ご自身の体験から教室の中にも複数のコミュニティーが生まれるよう、さまざまな工夫を重ねてきたという青山さんが公教育の現場を離れ、新たな環境にチャレンジした理由。そして今、子どもたちとの関わりの中で大切にしている思いをうかがいました。

  • 満遍なくそうさせたくはない……p.52

  • コミュニティーが増えて窮屈さが取れた……p.55

  • こんな先生で申し訳ない……p.56

  • 一人あたりの体積を広げる…p.58

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

大人も一緒に話しあう仲間

畠山あさひ
大学生

小学生のころから、学校を舞台にしたミステリー仕立てのお話をノートに書き綴っていた畠山あさひさん。
そのお話の犯人はいつも、嫌いだった学校の先生たちでした。

小学四年生で転校した「北九州子どもの村学園」の自由で主体的に学べる校風が肌に合ったあさひさんは、中学卒業後は系列のきのくに国際高等専修学校に進学。
フィールドワークや海外研修にも積極的に参加して、さまざまな経験を重ねていきます。大学生になったあさひさんに、これまでを振り返っていただきました。

  • 大変だった。でも楽しかった……p.62

  • 笑顔が消え、体が拒否反応を示す……p.64

  • 原因はストローが落ちてたから……p.67

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

びーんずネット紹介

金子あかね
(企画・インタビュー)

びーんずネット代表。

2018年春より、親子関係をよくするためのコミュニケーション講座やセミナー、カウンセリングを提供する「びーんずネット」の活動を始めました。

小学3年生のときに不登校になり、デモクラティックスクールを経て現在、通信制高校に在籍する17歳の息子と夫の三人家族です。

川崎市子どもの権利委員会 第7期委員、親業インストラクター、産業カウンセラー、国家資格 キャリアコンサルタント、編集者(季刊誌『青少年問題』)。

金子純一
(撮影・デザイン・編集)

びーんずネット事務局担当として制作、運営などマーケティング全般を担当。息子の不登校を経験する前は、中学の「お受験」を考えるようないわゆる一般的な教育観を持つ父親でした。

「まず、親が幸せになる」をテーマに
不登校のセミナーも積極的に開催

2019年8月8日・神奈川新聞朝刊
2018年12月5日・東京新聞朝刊
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

購入特典

送料無料

とにかく一人でも多くの方にお読みいただきたい!

その思いから、送料については無料とさせていただきます。

※宅配便ではなく、ポストに直接投函される「クリックポスト便」でお届けします。
日時の心配なくお受け取りいただけます。

『不登校日記|僕らの場合』
プレゼント

びーんずネットの金子純一が息子の不登校に悩む間、自分の両親に送り続けたメールをまとめた『不登校日記|僕らの場合』。

計18通のメールは、当時の状況と心境を率直に綴った生々しい記録になっています。

WEBで公開した内容を読みやすいA5版サイズの冊子にまとめ、書き下ろしの前書きと後書きを加えた「非売品」です。

 『不登校日記|僕らの場合』金子純一:著
◆A5版 全62ページ(表紙/中面モノクロ)。附録「不登校について語るときに私が語ること」収録。

安心の90日間全額返金保証

気に入らなければ全額返金
しかも冊子を返品する
必要もありません

もし内容が気に入らなければ、購入から90日以内であれば無条件で返金します。
メール1通いただければすみやかに対応します。
しかも冊子を返品する必要もありません。手元に置いていただいても、処分していただいても構いません。

 私たちがこの保証をつける理由は2つあります。 

ひとつには通常の本や雑誌と違い、店頭で実際に中身を確認することができないから、です。
届いてみたら「思っていたものと違う」という場合もあるかと思います。 

もうひとつは内容に自信があるからです。
ご満足いただけないものにお代をいただくのは、もとより私たちの本意ではありません。 

読んでみてしっくりこない、イマイチだった、あるいは読みきれそうにない……理由はなんでも構いません。

その場合には遠慮なく、90日以内にお知らせください。


全額、無条件で返金いたします。

本を送り返す手間も費用もかかりません。安心してお試しください(ただし複数冊セット購入の場合は除外となります)。

七人七色の雲と青空

不登校インタビュー事例集
『雲の向こうはいつも青空』Vol.9
価格:1320円(税込)

不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。

 そんな七人七色の「雲と青空」を、丹念に取材してまとめました。

雲を抜けた先には、いつも青空が広がっている。
ぜひ、ページを繰って、あなた自身でそれを確かめてみてください。

[ 90日間満足保証 ]
もし内容に満足できなければ、遠慮なくお知らせください。
90日以内であれば全額返金いたします(複数冊セット購入の場合は対象外です)。

[ WEB販売限定 ]

書店やアマゾンなどでは販売しておりません。
リンク先URLからお求めください。

推薦の声をいただきました

雲の上から射す一条の光

コピーライター
蓑田雅之
毎回、不登校経験者や居場所の運営者などを丁寧に取材してその人生を紹介しているこの冊子ですが、今回も7人7様の人生物語を垣間見ることできる読み応えのあるものとなっています。

この冊子のいいところは、結論をあえて出さずに完全に読者にゆだねていること。
不登校がいいとか悪いとかそのような誘導的な流れは一切無く、ただ丁寧にその人の気持ちに寄り添い、言葉をすくい取り、上質な読み物に仕上げています

それなのに読み終わった後に、「そうだよな、不登校なんか問題ないよな、人生長いんだもん」という気持ちになれるから不思議です。

お子さんの不登校に悩み、出口の見えない思いをされている方にとって、雲の上から射す一条の光となる読み物だと思います。

温かい励ましを感じました

漫画家

棚園正一

読んでみたいと思ったキッカケは、Vol.6に掲載されている谷川明子さんの記事でした (講演会を主催してくださったりとお世話になっています)。

みなさんの言葉に沢山のことを勉強させて頂きました。

正直、自分はまだ”親”という立場ではないので、両親の気持ちは全て理解できる訳ではないと思っています。

ただ、この本に綴られているみなさんの等身大の言葉が、今まで遠くに感じていた両親の気持ちと、幼かったころの自分の気持ちをつないでくれた感じがします。自分の思い出と重なる部分も沢山あって、あのとき母や父はこんな気持ちだったのかも……と感慨深くなりました。

はじめてこの本を手に取られる方の中には、お子さんへの対応や自身の行動の「正解」が分からず、八方塞がりになって苦しんでおられる方も多いと思います。

しかし金子さんご夫妻の道のりや、経験者のみなさんのインタビュー記事を読んでいると、そんな「正解」なんてないことに改めて気づかされます

ずっと試行錯誤の道は続いていて、それで良いんじゃないのかな?」って横に並んで声を掛けてくれているような、そんな温かい励ましを感じました。

大人になった自分は今、不登校やひきこもりで苦しんでいる時間は過ぎましたが、学校へ行けない苦しみに関わらず、とても勇気づけられる経験談ばかりでした。

きっと、それぞれの形で幸せは続いていくんですね。

素敵なお話の数々、貴重な出会いをありがとうございました。



読めば元気が出る、深いできばえ

医師・臨床心理士
田中茂樹

もはや裏切ることのない連作短編集のようで、何度も胸が熱くなるし、読み進むのがもったいなく感じるのも同じことで。
洗練度もましているようにおもえるし、多様性(と呼べばいいのでしょうか?)も良い意味で広がっていると思います。

Vol.6のp.10で村上雅郁さんが、「こんな暗い話になると思わなかったな自分でも」と呟いておられるのがいいですね。
人に聞いてもらえるから語れる、気づく、深く入っていけるところが心の中にはあるのだと思います。

読めば元気が出る、とても深いできばえだと思いました。
ありがとうございました。

先入観を変えるきっかけにも

親業訓練インストラクター

村林さえ

この冊子には「やさしさ」や「おおらかさ」「多様性」を感じるんですね。

「こうすべき」ではなくて、“こういう人のこういう生き方もあるよ”という例をたくさん見せてくれるというか。

不登校になると、私もそうだったんですけど、親はどうしても煮詰まってしまうことが多いと思うんです。

そういうとき身近に理解者がいれば一番いいんでしょうけど、身近に理解者がいなかったとしても、ここに出ている人の様々な経験とその後を読むことで、「不登校も人それぞれ」ということがスッと入ってくる。もうこの冊子自体が「理解者」になってくれるというか。

活字になっているっていうのも大きいですよね。

私自身、びーんずネットさんのインタビューを受けたとき、娘の不登校の経験は本当に「かなり前のこと」だなって感じてたんです。「そんなこともあったよね」ぐらいの。

記憶の中で薄れちゃってた気がするんですけど、やっぱり人生の様々な経験のひとつのパーツとして、親の中にも子どもの中にもしっかり埋め込まれて、根付いている。それが今に連なっていて、この先の未来にも続いている

読み返すことで、改めてそんな気持ちにもなりました。

この冊子が不登校に対する、いろんな世の中の先入観をじわじわと変えていく――そんなきっかけにもなるんじゃないかな、とすごく思っています。

ピックアップレビュー ★★★★★

これこそが私が求めていた本でした

みなとさん

私の娘は小学校で二度の不登校を経験し、中一になり二学期終了間際に再び登校渋りになりました。三学期は登校しております。

これまでもいくつか不登校に関する本を読んできましたが、インタビュー形式の本と出合ったのはこれが初めてでした。

そして、これこそが私が求めていた本でした。

不登校というだけで「子どもが甘い」「親が甘い」「学校の集団生活ができないと社会人になって苦労する」など、事実に基づかない周囲の言葉が親子を苦しめます。

不登校の当事者の当時の気持ち、そして、将来どのような生活を送っているのか?

より多くの事実を知ることで周囲の声による苦しみから解放されると思います。

親の会など互いに事実を語り合える場がない方は読むことで救われるかもしれません。

これまで発行されたVol.1からVol.6まで六冊全てを読ませていただきました。

一冊で七名の事例。この積み重ねが、多くの親子を救うと思います。

ありがとうございました。

VOICE

一筋の光を見た思いです

ゆきまるさん

不登校=絶望的という考えでいた中、救われる思いで拝読しました。真っ暗闇に一筋の光を見た思いです。娘の将来に少しは希望が持てました。ありがとうございました^_^

現在、中三の娘です。中二の後半から行き渋りがはじまり、中三の夏休み明けぐらいから体調不良が続き、学校に行けなくなりました。それからは藁をも掴む思いでいろいろなところに相談に行ったり、本やユーチューブチャンネルを見たり勉強をして、子どもとの接し方を変えていきました。

今は親子関係も良くなり、笑顔も増えました。現在もたまに休みますが、自ら学校に行く日が増えました。高校受験や新たに待っている高校生活に希望を持っている反面、不安やストレスも抱いているようです。

今は、娘の摂食障害がどうにか治ってくれないかといろいろ勉強していますが、なかなかです……。

これからも大切な娘が幸せに生きていけるようサポートができる母親に、私も成長していきたいと思っています。

VOICE

キレイごとではない生の体験

のりたまごさん

子どもが不登校になってしまい、直近の未来である高校受験がとても不安で、どう考えてやり方を変えれば、親子とも幸せになれるのかと悩んでいました。

 実際に不登校を経験した子どもと親の体験記——キレイごとでない生の体験だと思えたからすぐ購入しました。

 一年くらい悩んでいた気持ちが楽になりました。まだ完璧に不登校を受け入れているわけではありませんが、実際の体験を読み、「学校に今行かなくてもきっと大丈夫」と思える気持ちも少し持てるようになりました。

VOICE

その先の希望が見える

ふわふわさん

不登校のいろいろなパターンとその先の希望を見せてくれるので、「うちの子もこの子と似てる。そういう理由だったのか」という子ども理解を促進させ、そして「うちの子も大丈夫なんじゃないか」という希望を持たせてくれるもの、という感じがしました。

不登校のきっかけはいろいろだし、出口への道筋もひとつじゃないし、正解はない。それぞれの問題に、必死で向き合い、嵐を乗り越え、さらに周りも巻き込んで次のステージへ行こうという姿勢が素晴らしい!

VOICE

期待ではなく大丈夫という安心感

HTさん

公立中学校の教育支援センター(適応指導教室)のスタッフをしています。

週二〜四日勤務を始めて三年目になりますが、まだまだわからないことだらけです。子どもたちや、ご家族の理解へとつながればと手にとらせていただきました。

ほっと心が温かくなりました。期待とかではなく、大丈夫なんだという安心感が広がりました。これも私自身が幸せになるひとつの方法でした。

VOICE

希望を持って見守りたい

空を見上げるちあきさん

息子が不登校になって四か月。今はまだ息子は自分について、家族について、友達について、悩んでる最中でしょうが、希望を持って見守りたいと思いました

私自身は人に流されやすい性格で、学校は行くものだからと悩みもせず行ってました。

夫も義父母も「学校に行かないで怠けている、弱い人間だ」と息子を責めています。私は少しずつ息子を受容できはじめてきましたが、家族に理解してもらえず、まだまだ苦しいです

息子が一番苦しいと思うので、少しずつ周りも変わっていけるよう、私自身が変わらなきゃと強く思いました。ありがとうございます。金子ご夫妻の明るい笑顔に元気をいただきました。

雲の向こうは青空——この言葉、とても響きます。

VOICE

濃いのにさらっと読める

むぎむぎさん

人生がぎゅっと詰まってる本。

とても濃い内容なのに、さらっと読めるのが不思議です。

VOICE

話を直接聞いている感じ

みき子さん

まだ今は先が見えない状態ですが、今の状態の先には、もしかしたら我が家にも色んな道があるのかもしれないと感じさせてくださる冊子でした。

ご本人のお話を直接聞かせて頂いているような――いろんな方がそれぞれの道を見つけて先に進んでこられたことをご本人のお言葉で、メッセージを送ってくださっているように感じることができます。

VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

読者のみなさんへのメッセージ

どんな人に
読んでもらいたいですか?
その人への
メッセージをください

休むことは悪いことではない

オーガニック茶農家

石川龍樹

人間って無限に走り続けることはできないんですよね。
どこかで必ず休まないといけないじゃないですか?
今がその休むときなのかもしれない。別に休むことって全然悪いことではないですよと言いたいです。

学校に行かない選択をしたままでも

家族関係リフォームカウンセラー

生井由起子

親御さんに読んでほしいです。
子どもが学校に行かない選択をしたままでも楽しく生きることはできますよって伝えたいかな。人生で今が一番私、楽しいので。

きつかったら休んでほしい

大学生

畠山あさひ

無理してまで学校に行く必要はないです。
無理して行ってたら、本当に私もどっかで死んでたかもしれないと思うので。命が一番大事なので、きつかったら休んでほしいなと思います。まず休む。死んだら何もできないですからね。

子育てで苦しくなったら

児童クラブ支援員

高島智

我が子たちが子どもを持って、子育てで苦しくなったら読んでほしい。子育てに困ることはあると思うし、誰に聞こうかなって悩むこともあると思うけど、「わしのやつを先に読め」と(笑)。

いろんな道が今は開かれている

オルタナティブスクール グループリーダー

青山雄太

誰かを責めるんじゃなくて、自分を責めるんじゃなくて、ただ見つめる時間になるといいなと思いますね。
いろんな道が今は開かれていると思うので、ネガティブじゃなく、行き過ぎたポジティブでもなく(笑)。
受け入れられたらいいし、責めずに前を向けたらなって思いますね。

生きてることが頑張ってること

会社員

宗俊貴恵

生きてるだけでいいと思えるような環境になっていったらいいなって思ってます。
絶望することや失望することも絶対あるんですけど、生きてればなんとかなる。だから一旦死ぬのは待ってほしい。それだけです。

頑張らなくても大丈夫、生きてることが頑張ってることだから。

焦らず自分のペースで

不登校サポーター

木野村聡

世の中受験だったり就職だったり、いろんなタイミングがあって焦ってしまう気持ちもいっぱいあったりするんですけど、次のチャレンジは絶対あるので。
焦ってしまうのが一番苦しくなっちゃうので、自分のペースでやってほしいなと思います。落ち込んでもいいので、無理せず。辛くなったら立ち止まってもいい――そう気づくことも成長なので。

七人七色の雲と青空

不登校インタビュー事例集
『雲の向こうはいつも青空』Vol.9
価格:1320円(税込)

不登校・ひきこもりを経験した人。
その保護者。子どもたちに寄り添う人。
そして自分の学びを実践した人。

 そんな七人七色の「雲と青空」を、丹念に取材してまとめました。

雲を抜けた先には、いつも青空が広がっている。
ぜひ、ページを繰って、あなた自身でそれを確かめてみてください。

[ 90日間満足保証 ]
もし内容に満足できなければ、遠慮なくお知らせください。
90日以内であれば全額返金いたします(複数冊セット購入の場合は対象外です)。

[ WEB販売限定 ]
書店やアマゾンなどでは販売しておりません。
リンク先URLからお求めください。