重症児向け
オンライン相談
はじめまして
重症児のための専門家
長岡です
はじめまして。重症児のための専門家、びぃどろの長岡です。総合病院や訪問看護ステーションでの経験をもとに、重度障害があっても食べられる子供たちを育む支援を行っています。
相談コース一覧はこちら
“食べる”を育てる
タイムリミット
“食べる”を育てるには
タイムリミットがあります
経管栄養のせいで食べられない
離乳食はどんどん進めよう
大人と同じご飯が目標
普通食食べられれば、これで大丈夫
離乳食はどんどん進めよう
これは全部間違いです
“今”食べることと
“ずっと”食べられることは
ちがう
子どもの発達のタイムリミット
重症児にもあるんです
今、練習すべき場所を間違うと
「食べる未来」が作れない
ずっとずっと
家族で食卓を囲んでほしいから
「今すべきこと」
一緒にみつけてみましょう
重症児・難病児
医療的ケア児を育てるママへ
こんな悩みありますか?
医療的ケアに追われて、悩みを相談するゆとりがない
経管栄養だけど、口から食べられるようになる?
障害児の離乳食って、どうやって進めるの?
重症児の発達について教えてほしい
経管栄養だけど、口から食べられるようになる?
対象児
医療的ケアを抱えるお子さん
染色体異常などの、先天性疾患をお持ちのお子さん
脳性麻痺などの重度障害をお持ちのお子さん
未熟児等で生まれて、発達に不安のあるお子さん
染色体異常などの、先天性疾患をお持ちのお子さん
初回相談方法
▲▲まずはこちらから▲▲
「初回相談希望」とご記入ください
びぃどろでは、ビデオ通話を使った初回面談を行っています。会議専用アプリ「ZOOM」を用いて、50分程度かけて、問診や評価、アドバイス等を行います。
LINEで問合せる
▲▲まずはこちらから▲▲
「初回相談希望」とご記入ください
びぃどろでは、ビデオ通話を使った初回面談を行っています。会議専用アプリ「ZOOM」を用いて、50分程度かけて、問診や評価、アドバイス等を行います。
LINEで問合せる
ご相談の流れ
①問合せる
LINEで「初回相談希望」と伝える
②スケジュール調整
ライン上でスケジュール調整を行います。お子様のご機嫌や食事時間を考慮して検討します。
③支払い
クレジットカードやキャリア決済など、多数お選びいただけます。
④問診
こちらから問診票の回答フォームをお送りいたします。お時間のある際にご記入ください。
⑤ZOOMでの相談
事前に送られたZOOMのURLを、予約日時になりましたらクリックしてください。相談が開始されます。
⑥LINEでフォロー
ZOOM当日に聞けなかったこと、確認したいことなどを1か月の間フォローいたします
⑦継続用のコースも充実
1か月のフォローを完了した後でも、複数の継続用コースをご用意しております。安心してご利用ください。
⑤ZOOMでの相談
事前に送られたZOOMのURLを、予約日時になりましたらクリックしてください。相談が開始されます。
⑥LINEでフォロー
ZOOM当日に聞けなかったこと、確認したいことなどを1か月の間フォローいたします
⑦継続用のコースも充実
1か月のフォローを完了した後でも、複数の継続用コースをご用意しております。安心してご利用ください。
LINEで問合せる
料金・コース
いずれかを選択してください
初めての方
初回相談室
ZOOM(50分)による相談室と
その後1か月間のLINEフォローを
あわせたコース
10,000円(税別)
初回相談をうけてみる
2回目以降の方
ご希望の内容を選択してください
しっかりコース
【1か月コース】
内容:ZOOM1回+LINE相談無制限
期間:1か月間
料金:10,000円(税抜)
【3か月コース】
内容:ZOOM最大2回+LINE相談無制限
期間:3か月間
料金:18,000円(税抜)
しっかりコースを申し込む
LINEコース
【1か月コース】
内容:LINE相談無制限(※ZOOM相談は別途申し込み)
期間:1か月間
料金:4,000円(税抜)
【3か月コース】
内容:LINE相談無制限(※ZOOM相談は別途申し込み)
期間:3か月間
料金:9,000円(税抜)
LINEコースを申し込む
1回だけの単発相談
【ZOOM50分相談室】
内容:ZOOM1回(50分)
料金:8,000円(税抜)
【ZOOM25分相談室】
内容:ZOOM1回(25分)
料金:5,000円(税抜)
【動画相談室】
内容:相談に関する動画をLINEトークでお送りいただき、その評価・指導を行います。
料金:1本2,500円
動画:動画は最大5分とします。短い動画を複数本、合計して5分以内としても構いません。
単発相談を申し込む
ビデオ通話ZOOMって?
zoomとは、ビデオ通話が可能な会議専用の無料アプリです。当日の相談前にアプリをご登録いただきますとスムーズに相談が開始できます。
詳しくはzoomのホームページを御覧ください。
アプリのダウンロードはこちら
どんな相談ができるの?
重度障害があっても
安心して育児できる環境づくり
いまの栄養を見る
いまお子さんがが食べているものを確認します。
その内容・栄養成分・固さ・量などがお子さんに合っているのかを確認します
いまの発達を見る
生まれてからこれまでの経過を確認します。どんな発達をして、いま何ができるようになったのか。ママがどんなことを頑張ってきたのかを確認します。
ママがこれからすることを伝える
お子さんの発達をより良いものとするために、どこからアプローチするかを説明します。ビデオ通話中にできること(例:食べ物の形を固くする、コップの形を変える、椅子の調整)はどんどんトライして、ママが今すること、どんなことを目標にしたらいいかをお伝えします。
お子さんの発達を予測する
重度障害を持つお子さんならではの、発達の流れを予測し、そのときどきに必要なケアのあり方やアプローチについてご説明します。
お子さんの発達を予測する
重度障害を持つお子さんならではの、発達の流れを予測し、そのときどきに必要なケアのあり方やアプローチについてご説明します。
実際の相談の様子
うちの子どもも
ZOOM相談できる?
お気軽にご質問ください
自己紹介
名前
長岡菜都子(ながおか なつこ)
生年月日
1982年11月19日生まれ(O型)
所有資格
言語聴覚士(医療系国家資格)
経歴
2005年3月:言語聴覚士免許取得
2005年4月:山口県内の総合病院に勤務
2008年4月:山口県内の訪問看護ステーションに勤務
2019年1月:びぃどろ設立
2020年10月:一般社団法人オンラインケア設立 代表理事就任
経歴
2005年3月:言語聴覚士免許取得
2005年4月:山口県内の総合病院に勤務
2008年4月:山口県内の訪問看護ステーションに勤務
2019年1月:びぃどろ設立
2020年10月:一般社団法人オンラインケア設立 代表理事就任