このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

株式会社BCS

障がい者の自立支援をお手伝い"バタフライ"

株式会社BCS 代表挨拶

株式会社BCSは2004年4月よりNPO法人バタフライとして事業を開始しました。
多くの利用者様に支えられ2013年7月株式会社BCSとして新たな出発をいたしました。

バタフライの名前に込めた思いは
「蝶がお花畑を自由に飛び回るように、障害のある方が自由に外出を出来たら良いな」「その行き先がプールなど、趣味や余暇を深める場所であったら良いな」
(プールを挙げたのは私が水泳が好きといういたって個人的な理由です!)

そのため、移動支援、行動援護等といった外出を主としたサービスのご希望が多いのですが、もちろん自宅内での介助も行っており、障害をお持ちの方の在宅生活を少しでも豊かに出来たら良いなと思っています。


株式会社BCS 代表 杉本和弘  

株式会社BCS 会社概要

法人名 株式会社BCS
事業名 バタフライ中野 
設立年月 2013年 7月
(NPO法人バタフライ:2004年2月~)
従業員数 36名(2014年10月1日現在)
利用者数 128名(2014年10月1日現在)
事業内容
  • 障がい者総合支援法における指定障がい福祉サービス事業
    (居宅介護、重度訪問介護、行動援護、同行援護)
  • 地域生活支援事業における移動支援事業
  • 介護保険法における訪問介護事業
サービス提供範囲 中野区、新宿区、豊島区、文京区、練馬区、北区、
世田谷区、足立区、板橋区、荒川区、千代田区、
渋谷区、墨田区、杉並区、武蔵野市
設立年月 2013年 7月
(NPO法人バタフライ:2004年2月~)

株式会社BCS(バタフライ)主な事業内容

知的障がいや身体障がいをお持ちのお子様の外出をお手伝いします。

「一緒にお出かけしてほしい」、「外出の介助を手伝ってほしい」など、
ご希望に沿ったご利用が可能です。

 習いものや趣味の場への行動支援、余暇の時間を充実することで日常生活の範囲を広げましょう!
ご家族以外の人とのコミュニケーションを通して社会のルールに触れる機会作ります。

また、ご家族の負担を軽減することで、より良い時間を作るお役に立ちたいと考えております。

利用時間中には外出の介護や、自宅での入浴介助、着替えのお手伝い等身体介護をお任せください。
その他ご不明な点は何なりとご相談ください。

当法人は若いスタッフが多く、同じ目線で楽しくお過ごしいただけます。

株式会社BCSご利用案内

居宅介護とは?

身体に障害のある方や知的障害のある方が自宅内で入浴や食事、排泄などの身体介助を受けるものです。
また、食事作りや部屋の掃除などの家事援助もあります。

重度訪問介護とは?

重度の身体障害をお持ちの方が自宅内での身体介護や家事援助、見守りなどの援助を受けるものです。
居宅介護に比べると長時間に渡って自宅内での介助に当たることや、自宅内での介護と外出を含めたサービスを一体で行うことが可能です。

同行援護とは?

視覚障害の方の外出援助を行います。

行動援護とは?

重度の障害を持つ方が散歩をしたり、趣味、余暇活動を行ったり、習い事に通ったりする外出援助を受けるものです。
例えば落ち着いて外出することが苦手で急に走り出してしまったり、自分の思いが伝えられないと自傷行為や他害行為、パニック等を起こしてしまう方等が対象です。

移動支援事業とは?

地域生活支援事業は自治体によってサービス範囲が違います。
主な事業は外出の支援となりますが、利用できる範囲はお住まいの自治体にお尋ねください。

訪問介護事業とは?

介護の必要な高齢者の方が、自宅内で入浴や食事・排泄などの身体介護を受けるものです。
また、食事作りや、掃除などの家事援助サービスもあります。

株式会社BCSご利用までの流れ

POINT
1

自治体へ申請

お住まいの自治体に支給を申請してください
(自治体から受給者証が交付されましたら、当法人をご利用いただけます)
POINT
2

カウンセリング

契約にお越しいただきます。
その際、ご希望、障害の特性や介助時の注意点、契約書の説明をさせていただきます。
POINT
3

支援開始

契約の締結後、ご希望にあった各種サービスをご利用いただけます。

株式会社BCS 提供サービス例

  • 学校の送迎・放課後の習い事の送迎
  • 趣味・余暇活動での外出
  • 公的機関への付き添いなど

株式会社BCS(バタフライ)スタッフ募集中

株式会社BCSでは意欲的なスタッフを常に募集しております。

  • 常勤職員
知的障害を持った子どもたちの外出援助を通じて、利用者のご家庭の様子、学校などの様子、趣味、
余暇を過ごしている時の様子など、生活を総合的に理解する機会を得られます。
また、知的障害児、知的障害者、身体障害者の方など、様々な障害の方と接することで、
“障害”を総合的に理解する機会にもつながっています。
援助者として、コーディネーターとして一緒に頑張ってみませんか?
主に20~30代の若いスタッフが元気に働いています。


  • アルバイトスタッフ
子どもが好き、体を動かすことが好きな方、是非ご連絡下さい。
週一日からでも可能です。研修も充実しています。

詳細はコチラ

株式会社BCSがメディアで紹介されました。