決済つきの予約システムが3,940円〜/月

圧倒的な経験を通して、環境・動物保全のために

「私だからできること」を発見・実現する。

人間と動物と植物の共存する世界を創る。

「人間と動物と植物の共存する世界を創る。」
Tier Pflanze
について

Tier Pflanze(ティアプランツェ)はドイツ語で「動植物」の意を表し、「動物と植物と人間の共存する世界を創る」を理念に掲げ、動物福祉・環境保全の普及に努める慈善団体、非営利活動組織です。

持続可能な環境を目指し、多岐にわたるコンテンツを展開しています。ゲストとして講師をお招きし、講演とディスカッションも場を提供する『学生自然大会議』や、牧場、動物施設や国内外の社会問題が起きている現場を巡る『自然・動物保全ツアー事業』、エシカル消費を促すサービス業等を展開中です。
また、2019年2月から獣医畜産農学系の大学1~2年生を対象に、自己分析や人生設計、業界分析などを支援する「ハクチョウプロジェクト」をリリースします。

メンバーは様々な目的を持って活動している大学生と一部の社会人支援者で構成されています。団体の事業展開を図ると共に、

・狩猟免許を保持し生態系保全に尽力する者
・ペット流通過程における社会課題解決の為に社会起業家を目指す者
・生命倫理と異文化理解を天秤にかけるジャーナリストを目指す者
・自然をこよなく愛し樹木医を目指す大学院生
・土壌の保全のために不耕起栽培の研究をする者

など、方法を異にしても自然保護・動物保護・持続可能な発展に関心を寄せ、独自の活動を展開するメンバーが揃っています。

圧倒的経験を通じて、環境・動物保全分野で
「私だからできること」を発見・実現する。

圧倒的経験を通じて、環境・動物保全分野で
「私だからできること」を発見・実現する。

世界を知り、自分を知り、生涯の友と共に成長する、
「最高の環境」を提供する。

世界を知り、自分を知り、生涯の友と共に成長する、
「最高の環境」を提供する。

ハクチョウプロジェクト始動。

誰もが、強く美しい白鳥に
なれる可能性を秘めている。

動物・環境系学生が対象の、就活支援、教育、カウンセリングサービス。

ハクチョウプロジェクトが提供するのは、

①知識②経験③実現力の三つの柱。

「私は何者なのか」
を確かな実績で裏打ちされた自己分析で理解し、
「どういう立場で社会に関わりたいのか」を学習や経験、人との出会いの中で発見し、
「どうやったらそれは叶うのか」
を経験豊富な運営メンバーと共に思考・分析し、
「私だからできること」へ向かって走り出すためのすべてがココに。
あなたにしか、あなたの人生は決められない。自分の「生き方」を知ろう。

参加・見学申し込みはこちら

《学生自然大会議》

動物・自然保全分野において、多様な立場・場所で活躍をされている方を講師に、講演と交流を行うイベント。
講演は易しくも教養的なものをとりそろえているため、初学者も楽しめると同時に、毎回熱い議論や意見交換がなされている。
大学生、大学院生、学生団体リーダー・メンバー、個人活動家、NPO、NGO代表、会社員、マタギ、動物園飼育員など、参加者には毎回多種多様な人々が名を連ねる。毎回満席を記録し、平均満足度は80%を超える。
知見と人脈・つながりを深めることができる大人気イベント。
過去の題目として、
「動物の理想郷ティアハイムとその真実」
「動物を愛する女子大学生が狩りの免許をとったワケ」「環境教育~伝えることで守れるものがある~」
「パーム油ってなに?~今夜はゆっくり環境問題を考えてみよう~」
などがある。
《ハクチョウプロジェクト》

動物・環境系学生が対象の、就活支援、教育、カウンセリングサービス。
ハクチョウプロジェクトが提供するのは、
①知識②経験③実現力の三つの柱。
「私は何者なのか」
を確かな実績で裏打ちされた自己分析で理解し、
「どういう立場で社会に関わりたいのか」
を学習や経験、人との出会いの中で発見し、
「どうやったらそれは叶うのか」
を経験豊富な運営メンバーと共に思考・分析し、
「私だからできること」
へ向かって走り出すためのすべてがココに。
あなたにしか、あなたの人生は決められない。
自分の「生き方」を知ろう。

Phase1 自己分析・自己理解・ロールモデルの発見
Phase2 イベントの運営経験、企画立案・実行経験、外部との接触経験
Phase3 内省・思考の言語化
Phase4 夢・ビジョンの仮決定
Phase5 必要事項の洗い出し・人生計画・目標設定



《森の経済勉強会》
自然や動物との共存を考えるにあたって、「経済」というものを知ることが必要であることから生まれた勉強会。
今日の資本主義社会の中で、社会の現象は須らく経済の影響を受ける。従来のボランティアや啓蒙活動だけでは、根本的な社会課題解決は見込めず、疲労と虚しさが募っていくだけの社会構造になっている。持続的に活動を行っていくためには。経済への理解と関心を深め、企業のソーシャルビジネスやCSRといった考え方を必須として考えていくべきであるということ等を、とあるゲームを通じて分かりやすく、かつ体系的に学ぶ。
この勉強会は、持続的に自然や動物を保全していく為に経済、経営的手法を用いた解決策を勉強する会です。
《自然・動物保全ツアー&夢語りキャンプ》

◆自然・動物保全ツアー
自然・動物保全はもちろん、農林水産業、獣医畜産、研究など多岐にわたる業界で活躍する学生や社会人、NPO法人や企業の代表・経営者達に直接会い、お話を聞いたり意見交換をしたり人生相談に乗ってもらうことができるツアー。
普段はまず出会うことのできないような最前線で活動している人々や、思わぬ業界との出会い、ツアーに参加する仲間とのつながりなど、視野の拡大、人脈構成、自己理解や居場所作りなど、様々な素敵なものが見つかります。

◆夢語りキャンプ
自然や動物を心から愛する人々だけで出かけるサマー・キャンプ。
美しい森林に囲まれ、透き通る川や海で泳ぎ、みんなで料理を楽しみ、満天の星空を見上げ、たき火の爆ぜる音を聴きながらお互いに夢や想いを語る。
一生の思い出と友人を作る最高のキャンププログラム。
《サステイナブルシアター》

ユナイテッドピープル株式会社の運営する映画配給事業のcinemoと年間契約を結び、cinemoが配給する社会課題が主題の数々の映画の中から、環境・動物保全に関するものを中心にピックアップした市民上映会。

映像という馴染みやすいツールを用いて、誰もが環境・動物保全問題を認知・理解・議論できるきっかけと入り口を提供する。

映画は、
・分かりやすい
・文字を読まなくていい
・ストーリーがある
・共感する、感動する
・短時間で気軽にできる
・おもしろい

など、最初の一歩として必要な要素をすべて備えている最高の方法です.

しかもなんと!
経済的に余裕がない人でも来やすいように、
【価格を500円】
と、ワンコインに設定しました。

感動あり、涙あり、笑いあり、学びありな映画を観ることで、社会課題に関する意識を一層高めると同時に、他の視聴者と感想や意見を共有したり、仲良くなったりもできる上映会。
映画好きな人には必見なイベント。

現在扱う予定のテーマは
「フードロス」
「フェアトレード」
「エシカル(倫理的)消費」
「気候変動・地球温暖化」
「生命倫理」
「生物多様性」
「捕鯨問題」
などがある。
《森の経済勉強会》
自然や動物との共存を考えるにあたって、「経済」というものを知ることが必要であることから生まれた勉強会。
今日の資本主義社会の中で、社会の現象は須らく経済の影響を受ける。従来のボランティアや啓蒙活動だけでは、根本的な社会課題解決は見込めず、疲労と虚しさが募っていくだけの社会構造になっている。持続的に活動を行っていくためには。経済への理解と関心を深め、企業のソーシャルビジネスやCSRといった考え方を必須として考えていくべきであるということ等を、とあるゲームを通じて分かりやすく、かつ体系的に学ぶ。
この勉強会は、持続的に自然や動物を保全していく為に経済、経営的手法を用いた解決策を勉強する会です。

過去イベント参加者の方々の声

まっすぐな想いに感動しました。
20代 女性
話してみないと分からないことだらけの業界ですのでこういう場はもっともっとあるべきかと思いました。
20代 男性
実際に行動している人のリアルな話が聞けました。
20代 女性
感情だけではなくしっかりと冷たい頭を持って考えられているところが流石だなと思いました。
20代 男性
動物や生態系の現状や今後の展望についての知って考えることができます。
自分の思いを話して、それに対する意見や考え方を伝えてもらうことができました。
20代 男性
動物のことをやってる人以外の人も来るので、色々な分野の考え方に触れることができました。
20代 女性
かなり踏み込んだ内容で、企業や団体に働きかけた現実的な体験が聞けたのでとても有意義だった。
20代 女性
感情だけではなくしっかりと冷たい頭を持って考えられているところが流石だなと思いました。
20代 男性

「共に生きる」世界を提唱する。

「共に生きる」世界を提唱する。

私たちの掲げる想い

今日、森林伐採、海洋汚染、地球温暖化、酸性雨、砂漠化等の環境問題、ペットの殺処分、家畜・実験動物など産業動物の倫理問題、密漁、密猟や野生動物と人間の共存問題等の動物倫理問題が世界中に点在しています。

これらの問題は、動物や環境の社会課題として取り上げられています。
その実態としては、固有の伝統や文化、宗教、歴史、気候、地域の人々のコミュニティ等の要因から、個人の利権、感情やエゴまで、膨大な情報が複雑に絡み合っていることが現状です。実際、これらの問題が注目され始めてから今日に至るまでそのほとんどが解決されておらず、いまだに多様な主張が対立を続けています。そしてその対立も、一部の者の間でのみやりとりがなされ、一般大衆の関心・認知度は大変低くなっています。しかし、その構図の一方で海や大気の汚染は深刻さを増し、森林面積は減少、生物多様性は失われ、動物は人間より劣等種とされ、商業利用ために搾取される命は増える一方です。

私たちは、日々の消費とともに、失われていくのものに目を当てなくてはならない。
自分の人生を大切に生きると同時に、未来を生きる人々の人生を考えなくてはならない。
愛を語ると同時に、愛を与えなくてはならない。
この地球から、魅力溢れる動物たちが姿を消し、森と川と大地と海が死に絶え、空気がよどみ、有害ガスと土煙にまみれながら生きていく未来を迎えないために。
愛や思い遣りが机上の空論で終わってしまうその前に。

そのためだけに、私たちは存在しています。
Tier Pflanzeは、「人間と動物と植物が共存する世界を創る」そのためだけに存在しています。

共同代表理事からのメッセージ
日本大学 生物資源科学部 
青柳花奈(22歳)

私たちの知らないどこかの国で、毎日多くの命が失われています。
そんな現状があるということは普通に日本で生活していて直接感じることができません。
この大学生活の全ての時間で、様々な場所に行って多くの現状を見てきました。
救いたくても救えないという現状があるということを目の前で突く付けられ、
とてつもない無力感を味わい、今の自分のちっぽけさを知らされました。
「動物と植物と人間の共存する世界を創る」
私が目指すこの大きすぎる世界を前にして、個人の力はあまりに小さく感じられるかもしれません。
でも、最高の仲間がいたらどうでしょう。
Tier Pflanzeはそんな彼らの巣立つ場所でありたい、環境や動物を本気で守りたいという素晴らしい夢をカタチにしてほしい、
そんな想いを込めてつくりました。
最終的に目指すのは持続可能な社会であり、世界平和です。
一人でも多くの仲間に会えることを、ともに素晴らしい未来を作っていけることを心から楽しみにしております。
共同代表理事からのメッセージ
獨協大学 国際教養学部 園木豪流(21歳)

「生きている」ということは、「死ぬ」っていうことがあるんです。当たり前ですけど。
「愛する」っていう行為の裏側には「愛される」って行為があるんです。これも当たり前ですけど。

でも、ぼくたちはそんな当たり前を忘れがち。
気づいたらないがしろにしてしまっています。
「命の尊さ」は、いつも忙しい日常の片隅に取り残されてしまう。
家族を持つ。兄弟姉妹を持つ。母親。父親。
友達を持つ。恋人を持つ。大切な人。失いたくないもの。
太陽。空気。風。月、星空、暑さ、寒さ、ぬくもり。
誰かにとっての当たり前は、別の誰かにとっては当たり前じゃないかもしれない。
高校生の時、轢かれた野良の子猫の姿にぼくはそれを見つけました。

動物と人と。人と森と。森と動物と。地球と未来。
その関係性は、ごちゃまぜな倫理観と、様々な利害関係の中で絶え間なく揺れ、変容し、移り変わる。
しかし、ぼくたちは決断しなくてはなりません。
つかみ所なく揺蕩う命の重さに向き合わなくてはなりません。

だから考えることと、歩むことを止めません。
見据えた地平線の彼方に、歩いた価値があることを信じて。


























Tier Pflanzeという大樹が、天に向かってまっすぐ伸びて
個性豊かに色とりどりの葉を広げる。

Tier Pflanzeという大樹が、天に向かってまっすぐ伸びて
個性豊かに色とりどりの葉を広げる。

Tier Pflanzeは、生命を想う学生を全力で応援します。

みんな生きている。
持って生まれた意味がある。
そんな当たり前を、わたしたちは大切に抱きしめたい。
共に観にいこう。
あなたの描く「共存」を。

共に観にいこう。
あなたの描く「共存」を。

ご不明点・ご意見などございましたら
まずはお気軽にお問い合わせください
速報や限定の情報、登録者がお得になるサービスなどを受け取れる他、
自然環境・動物保全などに関する最新情報なども配信していきます。
まだ憐れんでないの?
「面白い」で
動物は救える。