このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
スポーツコミュニケーション
BASIC1研修
スポーツ界は今、指導者のコミュニケーションの取り方に大きな注目をしています。
「指導者が選手・チームにどう関わればいいのか?」日本代表ヘッドコーチと共同で科学的に開発した内容をご提供します。
スポーツ指導者に限らず、コミュニケーションに興味のある方ならどなたでも参加が可能です。
当研修は日本スポーツ協会公認スポーツ指導者の資格更新のための更新研修に認定されています。
スポーツコミュニケーションBASIC1研修開催のご案内
(北九州会場)
3/7(金) 18:00~21:10
北九州会場
主な研修の内容
・スポーツコミュニケーションとは
・なぜスポーツの世界で指導者のコミュニケーションが注目されているのか?
・コミュニケーションに不具合があると、チームや選手にどんな問題が発生するか?
・条件は同じなのになぜ結果に差が出るのか?
・弊害には何があるか?
・ポテンシャルを上げる言葉と弊害になる言葉
・主体的な選手を育てるには?
・質問の効果とは
・パフォーマンスを上げる質問と下げる質問
参加者様の声
陸上競技指導者(男性)
普段の声かけや話しているときの表情を見直す機会になりました。
柔道指導者(男性)
選手にかける言葉も大切だが、態度、姿勢がもっと与える影響が大きいことがわかった。
軟式野球指導者(男性)
異なる競技に関わっている方とコミュニケーションが取れたのが良かったです
バレーボール指導者(女性)
チームに一体感がなく悩んでいたけれど、やはりコミュニケーションを取らないと結果が付いてこないことが理解できました。
ソフトボール指導者(男性)
関係性の質がやっぱり大事だなと思いました。
「コーチは言葉を磨く」好きな言葉になりました。
バスケットボール指導者(女性)
質問の質が大事で、それが難しいと再確認。自分が今まで言葉にしてこなかったので、相手にそれを求めるのは厳しいと思った。
部活動をしているお子さんの親御さん(女性)
地域で指導している方や中学・高校の指導者の方の必須研修にしてほしい。
ソフトテニス指導者(男性)
特に中学生や小学生など、初めてスポーツに接する子ども達を指導する立場の人にこの研修を広めて欲しい
ソフトボール指導者(男性)
弊害も逆に考えればパフォーマンスやコミュニケーションの向上に繋がっていく
ラグビー指導者(男性)
パフォーマンスを上げるには人間関係が大切なことを再確認しました。
弓道指導者(男性)
組織運営に活用したい。
アーチェリー指導者(男性)
指導を行う方向性が明確となった。
ラグビー指導者(男性)
自分自身の立ち振る舞いを今一度考えさせられました。また答えやすい質問をしてあげることが大切だと思いました。
バレーボール指導者(女性)
色んなスポーツ指導者の方の話などは貴重でした。
体操指導者(男性)
考えれる選手を育成しなければいけないと思いました。会話を増やせるようにしていきたいです。
バレーボール指導者(男性)
一方的になりがちな指導ではパフォーマンスが上がらないことがわかりました。
弓道指導者(女性)
このような研修に出なければ自ら学ぼうとしない内容だったので有難かったです。
スポーツドクター(男性)
今までで最高に反省させられた。
スポーツトレーナー(男性)
トレーナーとして技術面の勉強だけしていたが、一番大切なコミュニケーションの大切さが再確認できた。
陸上指導者(女性)
選手との信頼関係を築くためには、もっと選手と対等に話をする必要があると感じました。
野球指導者(男性)
弊害を早く見つけ取り除きたい。
野球指導者(男性)
チームの弊害が見つかり、取り除く内容がわかった。
バレーボール指導者(女性)
反省しました。私が生徒の思考力を低下させてました。ガミガミ言いません。
ソフトボール指導者(男性)
研修を受けてよかった。弊害が自分にもあるのだということに気づかされた。
バレーボール指導者(女性)
言葉の数が増え、考える力を身に付けることは、競技だけでなく人として成長できる重要なものだと感じた。
陸上競技指導者(男性)
自分が大切にしてきたことが正解であったことが嬉しい。このコーチングで選手を元気にさせたい。
ソフトテニス指導者(男性)
何となく経験の中で取り組んでいることばかりだったので、理論的なお話を聞きとてもためになりました。
陸上競技指導者(男性)
これから多くの部活指導者に受けてもらいたいと思う内容であった。
軟式野球指導者(男性)
自分を振り返り、今までの指導と異なるところがいっぱいあり、180度変えてみようと思う。
バレーボール指導者(男性)
もう10年、いや20年前にこの研修と出会いたかった!!
弓道指導者(男性)
指導者の発する言葉一つでプレーヤーが大きく変化すること。
陸上競技指導者(男性)
他競技の人と話をすることがとても新鮮でした。また指導が自分本位になっていると気づきました。
バレーボール指導者(男性)
パフォーマンスを下げる質問ばかりしていました。
サッカー指導者(男性)
コーチ更新講習で常々言われていることなので、日常やっているつもりのことが、まだまだ不足していることを感じました。
体操指導者(男性)
主体的な選手をどうやって育てていけばいいのかがわかった。
バレーボール指導者(女性)
実際の問題など具体的な改善策が話し合えて勉強になった。明日から現場で実践してみる。
研修参加の流れ
お申込みフォームからお申込みください
開催直前にリマインドメールをお送りします
当日、参加費、その他必要なものをご用意の上、会場にお越しください(必要なものはメールでお伝えします)
参加費のご案内
スポーツコミュニケーションBASIC1研修
参加費:3000円(税込み)
研修のお申込み
現在申込受付中の会場はこちら
3/7(金)北九州会場
18:00〜21:10
会場:北九州市立商工貿易会館
北九州市小倉北区古船場町1-35
お申込みはこちら
スポーツ指導者に限らず、コミュニケーションに興味のある方ならどなたでもご参加可能です。お気軽にお申込みください。
日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格の更新について
本研修の参加により、公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格の更新研修を修了したことになります。 ただし、次の資格については、更新研修を修了したことにはなりません。 [水泳、サッカー、テニス、バスケットボール、バドミントン、 剣道、空手道、バウンドテニス、エアロビック(コーチ4のみ)、チアリーディング(コーチ3のみ)、スクーバ・ダイビング、プロゴルフ、プロテニス、プロスキー、オリエンテーリング、スポーツドクター、スポーツデンティスト、アスレティッ クトレーナー、スポーツ栄養士、クラブマネジャー](2024年4月1日 現在) ※公認スポーツ指導者資格の更新研修の詳細は公益財団法人日本スポーツ協会のホームページにてご確認ください。 ※指導者マイページへの受講実績の反映は、平均2カ月後となります。
研修に関するお問合せ先
一般社団法人日本スポーツコーチング協会 九州支部
江口真弓
MAIL:info@stageup-support.jp