このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

バリ島

バリ島の雑貨、お土産、雑貨、チョコからブランド品まで、おすすめを紹介

バリ島のお土産には、食べ物、雑貨、インテリア、家具、
コスメ・スパ系、サーフィン系のように、様々なバリエーションがありますが、
実際に、配って喜ばれるものはどんなものでしょうか。

クタやヌサドゥアなどの街中、免税品店、空港、通販まで紹介

会社の部署に配るお土産や、ご近所へのお土産の場合は、
やっぱりチョコレートやクッキーといったオーソドックスなものですね。
残念ながら、バリ島などアジアの食べ物は敬遠する人も多いですし、
アジアン家具が好きな人でもない限り、インテリアや置物などの雑貨のお土産は、もらっても嬉しくないものだからです。

 

箱詰めのチョコやクッキーをお土産に買おうとすると、バリ島の街中ではほとんど見かけないので、DFSギャラリアのような免税店かバリ島の空港の売店で買うことになります。
ただし、こうしたところでは、シャネルやグッチなどのブランド物も購入するでしょうし、街中を散策する際には、お土産だけでなく、自分たちのために、かわいい雑貨探しも楽しみたいところですよね。
レギャン通りやクタ地区を歩けば、バリ島の民芸品やワンピースなど、実に様々な物が売られていて、誘惑だらけなのです。

さすが雑貨天国のバリ島ですね。
でもそうなると、お土産で両手がふさがって、欲しい物を諦めなくてはならなくなるかもしれません。
しかも、不便ですし、スリなどの防犯上もおすすめではありません。
ですので、ご近所や職場で配るバリ島のお土産は、ネット通販で購入するのがよいと思います。

 

おすすめのショップはJTBが運営する「世界のおみやげ屋さん」。
誰にあげても安心して食べてもらえる品質の高いお菓子のほか、コスメや雑貨なんかのお土産も扱っています。
値段は、バリ島の免税店や空港と同じくらいですので、それなら、バリ島で買うより通販で買ってしまったほうが絶対にラクです。
※ バリ島の免税品店では、香水やウイスキーなど、免税になるのは限られており、チョコなどはなりませんので、やっぱりネットがおすすめ!

通販での購入は、こんな人に向いています!
  • お土産の心配をしないで観光や、自分たちの買い物に集中したい手ぶらで帰国したい
  • 出発前にお土産の購入を済ませたい
  • 帰国後にお土産を買うために利用したい
  • お土産の買い足しに使いたい機内持込み制限や、同一品の複数購入の税関などが心配
  • (新婚旅行の大量買いなど)重い物、割れ物がある
  • バリ島でチョコのお土産を買っても、溶けないか心配

おすすめは、いかにもバリ島という感じが、良い感じのマカダミアナッツチョコか、ヒトデや貝の形がかわいいミニシーシェルチョコ。
どちらも、年代を問わず人気のお土産です。

 

若い女性には、ココナッツソープのセットや、キャンドル、アロマポットなんかもバリ島のお土産としていいですね。


とにかく、通販を使えば、自宅にお土産が宅急便で届くので便利ですよね。
またバリ島の場合は、深夜に現地を出発する飛行機で帰国される方が、ほとんどだと思います。
バリ島の空港で購入しようと思ってたのに、欲しい物が手に入らなかった、では困ってしまいます。

 

世界のおみやげ屋さんは、JTB運営だから安心!

 

ちなみに、あくまで個人的な感想ですが、
ヌサドゥアや、サヌールのようなリゾート地区は物価も高く、商品も豊富でないので、バリ島のお土産を買うなら、クタ地区のほうがおすすめ。
ですが、クタは、粗悪品も多く見かけます。
オリジナリティーがあって、デザインも優れるお土産があるのは、断然ウブドです。

私のお気に入りのお土産は、コピ・ルアックというバリ島のコーヒー。これは、アジアが苦手な方にはおすすめできませんが、甘く熟したコーヒーの実だけを食べるジャコウネコから、消化されずに排出された実を集めて焙煎したもの。コーヒー通の間で絶品と評されもので、希少価値が高いものです。JTB運営のショップでは、老舗コーヒー専門店から、現地証明書付きなので、偽物ではありません!


バリ島のDFSギャラリアで扱いのあるブランド品は、 

ブルガリ(BVLGARI)、カルティエ(Cartir)、シャネル(CHANEL)、グッチ(GUCCI)、クロエ(Chloe)、ティファニー(TIFFANY)、ランコム(LANCOME)、コーチ(COACH)、バーバリー(BURBERRY)、ディオール(Dior)

です。

バリ島の芸術の街だから、王宮周辺にいろいろいいものが

ウブドと言えば、バリ島の中でも最高のヒーリング&リゾートのスポット。森の空気を吸いながら、バリ島の芸術に触れられる素晴らしい街です。数日間滞在できるなら、本当に気分もリフレッシュ! ただ、残念ながら1日観光などになってしまう場合は、だいたいこんなコースではないでしょうか。まずは明るいうちに、王宮とウブド市場を観光し、お土産を購入。そのあと、棚田の景観を楽しめるテガラランあたりに移動して昼食。まだ時間があれば、この島唯一の遺跡と言われるゴアガジャに行くか、アユン川下りなんかを楽しんで夜は、王宮にてレゴン・ダンスかバロンダンスの鑑賞。うーん、楽しいですね

さて、バリ島のウブドのおみやげといえば、バリ島ではこちらの市場が有名ですが、クオリティーの高いバリ島雑貨に出会うのはちょっと難しいかもしれません。観光客向けに売っているのは、大量生産系のお土産がほとんどです。意外と侮れないのが市場周辺にある個人経営のお店。クタ地区のレギャン通りなんかは、あまりよいお土産の店がありませんが、ウブドのお土産はなかなかのものです。さすが芸術の街。