
1.シリンジ(容器)提供
シリンジ(容器)提供はご自宅でおひとりでも簡単にできるセルフ人工授精法です。
針のない注射器(シリンジ)を使って精子を注入するだけです。
喫茶店等で待ち合わせして、容器への提供を30分程度お待ちいただきお手渡しします。
▼精子提供や精子バンクでの妊活を望むすべての女性&お夫婦様へ
精子提供を望む女性と精子提供ボランティア男性をつなぐ精子提供者マッチングサイトです。全国の精子提供希望男性かご希望条件の提供者を選んでコンタクトして相互合意すれば精子提供がスピーディーに軽い費用負担で実現できます。
▼精子提供を選ぶ理由
・セックスレスにより妊娠が見込めない
・無精子症(精液の中に精子がない)
・乏精子症(精液の中の精子の数が少ない)
・精子無力症(精子の運動率が悪い、元気な精子が少ない)
・精子死滅(精子に受精能力がない、もしくは精子が死んでいる)
・精子過剰症(精子の数が正常の2倍以上で、固まったりくっついたりする)
・パートナーが性同一障害・性的少数者(LGBT)・GD、GID
・非配偶者間人工授精(AID)での妊娠を希望
・さらには選択的シングルマザーによる精子提供希望者も多くなっています。
・結婚はしなくてもいいけど子供は欲しい
・キャリア(仕事)に忙しく結婚より先に出産はしておきたい
・離婚して親権は夫側のためもう一人産みたい
・実家暮らしで両親に子育てを協力してもらえる
シリンジ(容器)提供はご自宅でおひとりでも簡単にできるセルフ人工授精法です。
針のない注射器(シリンジ)を使って精子を注入するだけです。
喫茶店等で待ち合わせして、容器への提供を30分程度お待ちいただきお手渡しします。
タイミング法(直接精子提供)は排卵のタイミングに合わせて、自然なセックスにより精子提供を行う方法です。
男性との性交渉が苦手な場合は、射精時のみ挿入するなど最大限女性の負担がないように配慮します。
ホテルなどの用意が必要で時間も1~2時間は必要です。
当会は妊活中や赤ちゃんを授かりたいすべての女性をサポートする活動をしています。特に男性側・旦那・パートナーの身体的な理由により現実的に赤ちゃんを授かるのが難しい女性へ精子提供活動を通して赤ちゃんが授かる機会をご提供する男性ボランティアをご自身で探してマッチングができます。
男性不妊(無精子症・乏精子症、精子無力症など)により妊娠が望めないが、「どうしても赤ちゃんが欲しい!」という女性にとって精子提供を受けるというのは選択肢のひとつだと思います。
精子バンクや精子提供を活用して妊娠する女性は年々増えており、また海外では一般的な妊娠活動といっても過言ではありません。
ただ、海外での提供は費用が高額ですし、国内医療機関では第三者からの精子提供はハードルが高く、ご自身で活動する以外に道がないのが現実です。
精子提供自体に様々な議論があることは承知していますが、実際にあきらめていた赤ちゃんを授かり本当に幸せな人生を歩まれている女性やご夫婦が多くいらっしゃることも事実です。
妊活や不妊治療に悩む女性を少しでもサポートし幸せな未来を実現するために当会では健康で妊娠するに十分な精子を提供します。
男性不妊やトランスジェンダーや性同一性障害のご夫婦・カップル様に関しては、精子提供によって子供を授かることが選びうる選択肢の中でも養子などに選択しやすい方法です。
また、選択的シングルマザーとして社会的経済的に自立した情勢が結婚することなく子供を産み育てる選択をされる女性も多くいらっしゃいます。
あるいは、妊娠適齢期を前にして、結婚はゆっくりパートナーを選ぶにしても子供は産めるうちに産んでおきたいと考えて、精子提供を受けられる女性も多いです。
昨今は離婚率も高くシングルマザーや晩婚化も手伝って社会的な許容も広いため、精子提供による妊娠出産を選ばれる女性からのご依頼にお答えしています。
ベイビースクエアでは原則、精子提供活動費として男性提供ボランティアへ1万円程度の謝礼をお支払いいただくことを前提としています。
もちろん、相互のお話合いや男性提供者の活動方針に沿って自由に活動いただいてますので、無償提供の方もいらっしゃいますし、謝礼条件も個別にご確認いただければ結構です。
なぜ金銭を介在させるのかと申しますと
1.心理負担をなくす(無償だと複数回提供いただくと申し訳なくなる)
2.男性の権利を一切放棄することを前提とする
3.生活経済基盤の確認
が主な理由です。
次に、当サイトで条件に近い提供者へコンタクトして精子提供への打診をしてください。
メールで返信あれば、まずはメールで何度か連絡を取り合い、信頼できそうか?ご自身の条件に合っているか?などを確認したのち、必ず事前面談を行ってください。
面談時に排卵日のタイミングと合わせて提供まで進まれても結構ですし、お話だけして後日提供を受けるかどうか回答しても結構です。
面談をしたからと言って必ず提供を受けなくてはいけないわけではありませんから、納得いく提供者に出会うまで面談を行ってください。
精子提供マッチングサイト「ベイビー・プラチナパートナー」では、精子提供ボランティアができる男性を広く募集しております。
登録は以下の条件にあてはまる方であればどなたでも結構です。
登録いただくと当サイト経由で女性の精子提供希望者から、提供依頼のメールが届きます。
登録後すぐに依頼がある場合もありますし、依頼が半年以上なかなか来ない場合もあります。ご自身の活動エリアや年齢や体型等の条件によって様々です。
できるだけプロフィールやアピールポイントを詳細にご登録いただくことで女性希望者も選びやすくなります。
▼男性の精子提供者の登録条件
精子提供をしてほしい女性と、精子提供ボランティア活動する男性をマッチングします。
基本的には初期登録料として3万円をご入金いただければ、以後は費用は一切かかりません。
登録後は精子提供活動費用として女性希望者より以下の謝金を受け取ることを推奨しています。
・シリンジ提供1回につき1万円
・タイミング法(性行為)による提供1回につき1万円
活動費用はご自身にて受領いただき当会への支払い義務も一切ございません。
交通費やホテル代等も基本的に女性希望者に実費ご負担いただくことが原則ですので、ご自身の活動で費用が発生することはございません。
▼なぜ活動費用をいただくの?
女性提供希望者とドナーとのあいだに若干でも金銭を介在させることで心理的な負担をなくすことができます。女性は数度にわたり男性提供者に精子提供を依頼することがありますが、無償ボランティアの場合は回数を重ねると申し訳ない気持ちになってしまうらしく、せっかくの提供行為自体が心理的に負担になります。
また、男性側も金銭を介在させることで提供後の一切の権利を放棄することを前提とした活動であると精神的に割り切ることができます。
精子提供活動をお互いに心理的負担をなるべく抑えて、フラットな状態となるためには貸し借りのない関係性を作るうえで、活動費の支払いは当会の運営上スムーズであると長年の経験上で培った知恵として定着しています。
女性提供者の生活基盤の確認の上でも1万円程度の負担に支障がある場合は子供を育てる安定した生活を送ることができないということにもなりますし、中には女性側が性行為目的で依頼する場合もあり、ある程度の金額設定は理にかなっていると理解しています。
▼実際に提供依頼はあるの?
精子提供依頼は、ほぼ毎日のように全国から依頼が届きます。
皆さんが思う以上に妊活や子づくりで悩まれている女性が多く、また昨今ではトランスジェンダーや性同一性障害を乗り越えたカップル&ご夫婦の結婚も増えており、そのような方々の子供を持ちたいという希望に対して、選択肢の一つとしての精子提供は広がりつつあります。
選ばれるポイントとしては、学歴や身体的優位性(背が高い・二重瞼・スタイルがよいなど)のほか、血液型やパートナーとの身体的特徴とできるだけ似てる方からの提供を希望される場合もあるので、どなたでも精子提供の機会はあります。
ご要望にお応えしてヤフオクシステムを使ってカード決済ですぐに登録が完了できるようにいたしました。
以下のURLより入金決済をお手続きください。※フォームには必ず記入して送信作業を完了してください。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r260589120プライバシーポリシー
当サイトでは個人の情報は厳正に取り扱い、外部に漏洩や情報提供することは一切ありません。
ユーザーの個人情報をお預かりするにあたり、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築します。
当社は個人情報に関する法令を遵守し、個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底し、個人情報の適切な取扱いと保護を推進致します。
個人情報の取得
当社は、適正に個人情報を取得いたします。
個人情報の管理
ユーザーの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
個人情報の利用目的
個人情報を以下の目的のために利用いたします。
・当サイトからのご連絡や掲載のご案内やご質問に対する回答
・サービスに関する情報提供
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
お客さまの同意がある場合
お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全管理
当社は、個人情報の漏えい・紛失防止のため、また正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。