実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

商用利用可能。
グルテンフリーの米粉パン認定講座です。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください


認定講座(マンツーマン)の募集を再開しました!

ただいまお問い合わせを多く頂き、10月以降のスタートとなります。
すぐにレッスンをスタートし、資格を取りたい方は通信講座をご検討ください。


通信講座の詳細はこちらをご覧ください。
(通信講座9月生募集中締めきり直近 手厚いサポートが好評頂いております。)

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください


認定講座
(マンツーマン)
の募集を再開しました!

ただいまお問い合わせを
多く頂き、
10月以降のスタートとなります。

すぐにレッスンをスタートし、
資格を取りたい方は
通信講座をご検討ください。


通信講座の詳細はこちらから。

(通信講座9月生募集中
締めきり直近!!
手厚いサポートが
好評頂いております。)

「腸活」「グルテンフリー」に興味、関心を持つ方が、近年増えています。
グルテンフリーを実践している芸能人も少なくありません。
身近なスーパーでも、グルテンフリーのパスタや食材、お菓子が簡単に買えるようになりました。

私は8年ほど前から米粉を勉強し、5年ほど前から米粉レッスンを開催しています。

以前は米粉レッスンに来てくれる方は、ご自身やご家族が小麦アレルギーでお悩みの生徒さまでした。

しかしここ最近では、小麦アレルギーではないけれど、腸活の為にグルテン摂取を減らしているという方が多くいらっしゃいます。
その一方で、

「米粉パン教室が近くにないから遠いけど習いに来ました。」

「美味しい米粉パンがなかなか買えなくて。。。」

との声もよく耳にします。

米粉パンを習いに来てくださる方の事情は様々ですが、共通しているのは、
教室に習いに来て、自分で作った米粉パンが焼けたとき、
とても感動してくださること。

そして、心からの感謝の言葉を頂きます。

「自分で本を見ながら作ったら、カチカチの米粉パンしか焼けなかったので感動です!」

「毎週末、子どもの為に習った米粉パンを焼いて冷凍してます!」
 
「もうここで習ったレシピを見なくても作れるほど焼きました!」

など、小麦パンをレッスンしていた時以上に喜びのメッセージをもらいます。

そして最近では、
「米粉パン教室が近くにないから、私もいつかお教室をしたいんです!」
と、嬉しいお声も頂くようになりました。

【もっともっと、みんなに喜ばれる米粉パンが習える教室が全国にあったらな。。。】

そんな思いから今回、全国どこででも自分のペースで受講でき、
ライセンス取得後からレッスンをすることが可能なグルテンフリー米粉パン認定講座を開講することに致しました。

商用利用可なので、レシピをそのままご自身の教室でお使いできますが、
最終的には自分でオリジナルの米粉パンレシピを作ることが出来るうになって頂きます。

『毎日作りたくなるほど簡単で美味しい米粉パン』

をモットーにしてレシピを作っておりますので、
パン作りの経験がない方も多くご受講頂いでおります。

既にパン教室を開講されてる方は勿論、

ヨガ、ピラティスのインストラクターの方や

整体師、管理栄養士、医師の方など、

身体のメンテナンス等に寄り添ってお仕事をされてる方のご受講が増えております。

こんなあなたにお勧めです。

米粉パン教室を始めたい小麦のパン教室の先生へ。

  • グルテンフリーの米粉パンをマンツーマンでしっかり学びたい方。
  • 手っ取り早く美味しい米粉パンを習い、早くレッスンしたいと思っている方。
  • 米粉をちゃんと習いたいと思っていたけど、近くに教室がないので、オンラインで習いたい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
他にも、

◎米粉パンの資格は取ったが、家族や友人から喜んでもらえなくて悩んでいる方。 
       
◎麹など発酵食品にも興味がある方。
    
◎コロナの影響もあり、開講数が減り、新しいレッスンをしたいと思っている方。 
       
米粉の知識をちゃんと学んでから、レッスンしたいと思っている方。 
        
◎小麦のパンは作るのも食べるのも大好きだが、自身の健康も気にしている方。
◎小麦は体質に合わないと感じている方。

◎米粉パンに興味はあるが、自身では美味しく焼けなかった方

小麦が身体に及ぼす悪影響はなんとなく知っている方。

◎市販の米粉パンではなく、自分で美味しい米粉パンが作れたらと思っている方。

◎米粉のグルテンフリーの成形パンの本はほどんどないので、正解が分からず悩んでいる方。    

◎日々仕事や子育てに追われ、自分の為の時間がないと感じている方。 


 

米粉のレシピ作りは失敗の連続でした。

私自身、10年以上小麦のパンを教えていて、パンを習いにフランスに留学経験があるほどパンが大好き。
国産小麦、白神こだま酵母など、身体に負担にならない材料を選びながらレッスンを続け、5年ほど前から米粉のレッスンをスタート。     

米粉レッスンスタート当時はレシピ作りに大変苦労しました。    

1番最初に米粉パンに興味を持ったのは、8年ほど前。

今以上に米粉を教えてくれる場所も少なく、あったとしてもグルテン入りの米粉パン教室。

【いくら美味しくてもグルテン入りだと米粉パンを作る意味がないのでは?】

と感じながらも、少しでも米粉の知識を増やしたくて半年間通い、
米粉食品指導員の資格も取得。
また米粉は小麦とは全く違う性質なので、失敗作は何百個と作りました。

子どもが寝た後、翌月のレッスンメニューを試作し、また翌月のレシピ作り、と疲弊する毎日でした。

一気に米粉パンが美味しく焼けるようになる為に大切なこと。

米粉レッスンに習いに来てくださる生徒さまは、

「ご自身でレシピ本を見ながら米粉パンを焼いて見たけど、美味しく焼けなくて。。。」

っとおっしゃる方がほとんどです。

それも皆さん、小麦粉のパン作りの経験がある方ばかり。

何故、パン作りの知識がある方が米粉パンは失敗してしまうのでしょう?

それは、米粉は小麦粉と全く性質が異なるからです。

小麦粉はレシピで使ってる粉の種類と違っていても、美味しく焼けることが多いですが、米粉ではそういうわけにはいきません。

米粉はメーカーや種類、製粉方法により、水分量が全く変わってくるからです。それぞれ、作りたいモノによって、合う米粉、合わない米粉が存在します。

米粉パン作りで一番大切なことは、材料選び!
そして、自分が作りたいパンの食感(ふかふか、もちもち、むぎゅむぎゅ、カリカリ)を出す為の配合を知ることです。


この講座なら解決できます!

長年の米粉パン作りの経験を経て、軸となる米粉パンレシピの配合が決まると、レシピ作りはとても楽になりました。
米粉の「知識」「技能」「軸となる基本のレシピ」があると、レッスンは格段に楽になります。

一人でも多くの方に私のような苦労をせず、手っ取り早くその技術を手に入れて、一緒に

身体が喜ぶ、史上最高の米粉パン

を必要としている方に届けていきましょう。
時間をかけてたどり着いた
米粉パンの黄金比」をマンツーマンしっかり身につけて、
自分の為の時間を増やしませんか?

認定講座の特徴

  • マンツーマンで最短2日でライセンス取得可能!
    (打ち合わせにて、都合の良い日程を調整できます。)
  • オンラインで何度でも復習出来ます!
  • ライセンス取得後、すぐにでもご自身のレシピとしてお使い頂けます!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お渡しするPDFレシピ16種。

こちらのレシピは全て、ライセンス取得後から
【あなたのレシピ】としてご自身の教室で使って頂けます。

また、新しくレシピを作る際のコツや、レシピ作りの方法も
ご提案させて頂きます。
・今回お伝えする4本の基本レシピ(+応用レシピ12本)があれば、自分でアレンジレシピも考えられるようになる。

・迷ったり、悩んだら、相談にのることも可能。(FB限定ページへご招待いたします。)

マンツーマンの個別レッスンで短期間でしっかり学べる。   

動画付きで、好きな時に復習出来る。     

・Zoomでのオンライン、対面の2パターンからお選びいただけるので、
どこに住んでいても受講が可能。     

・レッスン日もご相談の上、確定するので日程がつけやすい。   

・日程を選べるので、自分のペースで進めていける。   

米粉+αで、身体の中から元気になれるレシピが学べる。   

・コースを受講後、課題提出しライセンス取得を取得すれば、すぐにでもレシピを使える

入会金、更新料、一切なし


レッスンメニュー

コースの内容

①米粉ベーグル生地(麹入りのむぎゅむぎゅベーグル)
:実習1回目


麹入りのむぎゅむぎゅベーグル

生地に麹を加えることで、嚙み応えのあるむぎゅっとした食感と麹の香りが楽しめる米粉ベーグル。

応用×3種  
こちらは動画&詳しい作り方レシピ(PDF)にてのレッスンとなります。

無花果のココアベーグル
ココア生地にドライ無花果とハイカカオチョコレートを入れて成形します。
米粉プレッツェル
細い部分はカリッと、太い部分はふっくら、ゲランドの塩が良いアクセントになります。
セサミチーズベーグル
生地に黒ゴマを練り込み、焼成前にチーズをかけて焼き上げます。
(※チーズなしにすることも可能です。)  
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

②米粉ホーロー生地(ふわふわ食感 フォカッチャ)
:実習2回目


米粉フォカッチャ

具材を変えることでアレンジ自在なふわふわもっちりな米粉フォカッチャ。

応用×3種  
こちらは動画&詳しい作り方レシピ(PDF)にてのレッスンとなります。

焼き芋バター
生地にお芋を練り込み、表面にもお芋とバターをのせて焼き上げます。

黒糖パン
史上最高にふわっふわな黒糖パン。
キャラメルクリームがよく合います。
アールグレイレモン
生地にアールグレイとレモンピールを混ぜ込みました。
仕上げにレモンフロスティングを塗るとケーキのような味わいになります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

③米粉ハード生地(米粉クッペ)
:実習3回目


米粉クッペ

外カリッと、中もっちり、軽い食感の米粉クッペはバインミーなどサンドイッチにもお勧め。

応用×3種  
こちらは動画&詳しい作り方レシピ(PDF)にてのレッスンとなります。

カマンベールノア
胡桃とカマンベールチーズを入れて成形、ワインに合う大人のパンです。
栗とメープルのココアフランス
ココア生地に栗とメープルチップを混ぜ込みます。
ベーコンエピ
ベーコンと粒マスタードを巻き込み成形。
アスパラ生ハム、ウインナー、ハムなど、アレンジも自在です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

④米粉ソフト生地(塩バターロール)
:実習4回目


塩バターロール

バターを入れて巻き込み成形することにより、外カリカリっ、中はしっとりジュワ~な塩バターロール。
(※ヴィーガンバターに変更可能です。)

応用×3種  
こちらは動画&詳しい作り方レシピ(PDF)にてのレッスンとなります。

蓮根ガレット
生地に粗みじんの蓮根を混ぜ込み、ツナと蓮根マヨをのせて焼き上げる、食感も楽しいガレットです。
アップルカスタード
米粉で作るカスタードクリームと林檎のコンポートをのせて焼いた見た目も可愛いパン。
抹茶パン(クリームチーズ&黒豆)
色鮮やかな抹茶生地にクリームチーズと黒豆を包み、フライパンで焼きあげます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

米粉パン生地 Q&A

Q:米粉ベーグル生地の特徴は?

  • A:ずばり、アレンジ自在!そして固くなりずらい!  
    湯がいてから焼くことにより、時間が経っても美味しく食べられます。
    きんぴらごぼうやひじきなど、和のお惣菜がよく合います。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Q:なんで食パン型ではなくホーローバットで焼くの?

  • A:ホーローバットの特徴は高さが低く、表面が広いこと。  
    それにより焼き時間が短縮でき、また型で焼くことにより水分が多く入るので、しっとり、ふわふわな米粉パンが焼きあがります。   

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Q:米粉でバケットの軽い食感を出せるの?

  • A:米粉パンは重たいイメージを持たれている方も多いかと思います。
    しかし、ある黄金比率を知っていれば、
    だれでも簡単に軽い食感のハード系米粉パンが作れるようになります。
    シンプルなパンは勿論、ココアなど甘い系のハードパンもお勧めです。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Q:米粉ソフト生地はどういうパンが向いてるの?

  • A:米粉のソフト生地は主にピザやガレットのような具を乗せたい惣菜パンが向いています。
    生地に蓮根や玉ねぎ、さつま芋など、野菜を混ぜ込むのにも適しています。
    またカスタードやコンポートを乗せる菓子パンなどもお勧めです。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

米粉と合わせて食べたい、野菜たっぷり麹スープのレシピ付き。


米粉パンと是非一緒に食べてほしいのが麹スープ。
    
発酵食品、酢、水溶性食物繊維)を組み合わせることで、血糖値が上がりにくくなり、免疫力がアップでき、太りずらくなることが期待できます。

麹カレー、酸辣湯スープ、豆乳みそ麹スープ、麹ポトフ
4種の麹スープのレシピもPDFでお渡し致します
ご自身のお教室レッスンで、米粉パンと一緒にお役立てくださいませ。

米粉パン認定講座の特徴

Step
1
講義で米粉をしっかり理解し、性質を学ぶことにより、失敗しないレシピ作りへ。
講義

1.米粉の基礎知識。パン作りに適した米粉(吸水率の違いなど。) 
2.酵母の違い(金サフ、赤サフ、白神こだま酵母を使った時の膨らみ実験)
3.ココア、抹茶、ゴマなどの副材料を加えたときの生地の水分量の違い。
4.米粉パンにおけるベーカーズパーセント。

5.グルテンフリーの美容、 健康効果など。

録画動画。テキストあり。      

Step

4回の実習で、4つの基本レシピをマンツーマンでしっかりマスターする。

実習

1.対面またはzoomを使い、アドバイスしながら実際に一緒に作ります。   2時間×4日間。(日程はお選び頂けます。)
※zoomでのオンライン受講の場合、必要な材料を送らせて頂きます。
2.その他の12種類の米粉パンレシピは、詳しい説明付きの講師用PDFレシピと動画を見ながら自主学習する。
3.疑問点はLineで随時、講師に質問する。

Step
課題(オリジナルレシピ)提出後、ライセンス授与

講義と実習、動画レシピで学んだことを参考に、オリジナルのレシピを作って頂きます。課題提出後、ディプロマを発行致します。
ライセンス取得後、すぐにでもレシピをお使い頂けます。

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ライセンス取得後の活動例。

ご自身のお教室での米粉レッスン。
オンラインレッスン。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
保育園や老人ホームなどでの出張レッスン。
カフェなどでのワークショップ。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
米粉パンの販売。
企業様へのレシピ提供。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

受講スタイル


  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
オンラインレッスンあるいは対面レッスン、 
ご都合に合うレッスン方法をお選び頂けます。  
(オンラインレッスンの場合は実習で使う材料を送らせて頂きます。)

お渡しするもの

  • 講義 
    米粉の基礎知識、パン作りに適した米粉、アレンジレシピの作り方、ベーカーズパーセント、グルテンフリーの美容、健康効果などについて説明した録画動画、PDFテキスト付き。
     
    基本となる生地のレシピ動画4本
      
    応用レシピ動画12本    

    ◎米粉パンと合わせて食べたい、野菜たっぷり麹スープ4種のレシピPDF
       
    生徒様用のレシピPDF16種類 
    (ご自身のレッスンでそのままお使いいただけます。)
       
    講師用のレシピPDF16種類
    (材料や説明ポイントなどを詳しく記載。)

    ※講師用のレシピの無断転用はご遠慮ください。   
    ※同一の講座・コースの開催はご遠慮ください。 
      
    ◎課題提出後にディプロマを発行させて頂きます。   

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくいただく質問

今現在教室業をしてないのですが、将来やりたいと考えています。受講は可能でしょうか?

ーはい、可能です。

やる気とご自身のお教室を開業したいいう熱い気持ちがあれば、ライセンス取得後にすぐにでもレッスンをすることも可能だと思います。  
私が出来る範囲で、開業にあたってのアドバイスなどもさせて頂けます。

既に米粉パン教室を主宰しておりますが、申し込みできますか?

ーはい、可能です。

是非、レッスンにお役立てくださいませ。  
尚、他の協会所属の方やすでに米粉レッスンをされている方はその旨をお伝えくださいませ。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

地方に住んでいますが、対面で習いたいです。1日で実習4回を受けることは出来ますか?

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ーはい、可能です。

その場合レッスンの所要時間は6時間ほどかかりますので、朝からじっくり学べる日にお越しくださいませ。

パン作り自体が始めてなのですが、ついていけるでしょうか?

―はい。大丈夫です。

この講座はマンツーマンの個別レッスンなので、ご自身のペースで進めていけます。
またレシピ動画も送らせて頂きますので、それを観ながら復習すれば努力次第で確実に上手になります。

「アトリエアール」の名前を使用しなくても大丈夫でしょうか?

ーはい、可能です。  
     
ライセンスを取得後から「アトリエアール」のレシピではなく、あなたのレシピとしてお使い頂いて結構です。

レッスン動画を販売したいのですが、そのままレシピを使うのは可能でしょうか?

ーレシピ動画販売する際は、ご自身でオリジナル性を加えてみてください。
また自ら動画を撮り、編集したレッスン動画をお使いくださいませ。

オプションで、認定講座のレシピ動画をご自身のレッスンでもお使い頂けます。

詳細は下記のサイトをご確認ください。
https://atelierr.hp.peraichi.com/recipedouga

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

すぐにでも自分の教室でレシピを使いたいのですが、宣伝用に米粉パン写真のPDFは頂けますか?

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ー欲しい方はおっしゃってくださいませ。

写真は私もまだまだ勉強中ですが、すぐにレシピを使いたくて写真を撮る時間がない方や写真に自信がない方など、いらっしゃいましたらご連絡頂けたらPDFで写真もお渡し致します。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

お申込み詳細

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
通常料金
受講料 ¥400,000+税(¥440,000)
  
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

クレジットカード(paypalペイパル)分割払い
¥30,700(税+分割手数料込み)×10回

お支払方法  銀行振り込み or クレジットカード(paypalペイパル)払い(振り込み先はお申込み終了後、ご案内させていただきます。)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
 
銀行振り込み一括払いでお申込み
してくださった方には、
 実習2回目(ホーロー生地)で使う
ホーローバット
をプレゼント致します!!
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

受講料金、高いでしょうか?

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
地方から東京に交通費をかけて習いに来るとなると、飛行機や新幹線を使うと平均して3万円かかります。
それが往復。×4日間ともなると、交通費だけで24万円になります。

私が数年前に米粉食品指導員認定講座を受けた際、全国から毎月、泊りがけで半年間の講座を学びにきていました。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
オンラインレッスンが当たり前となった今、遠くにお住まいの方でも交通費をかけず、じっくり学べ、しかもマンツーマンでの受講が可能となりました。

時間もお金も節約出来て、レシピ動画付きで好きな時に好きな場所で復習が出来ます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
なによりも、最短2日で資格が取得でき、すぐにでもあなたのレシピとして、お教室でお使い頂けるレシピというのもこの講座の魅力の一つです。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
例えば、
1レッスン5,000円+税
で米粉レッスンを開講するとして、

4人の生徒様にご受講頂けたら
5,000円×4名=20,000円+税

ということは、
10レッスン開催したら、すぐにこの講座の元は取れるかと思います。
(1ヶ月以内で実現可能。)

全メニュー詳しいレシピ動画つきなので予習も可能となります。

認定講座メニューのサンプル動画。

米粉パン認定講座に申し込まれた方は体験レッスンのレシピも商用利用可能!


米粉パン体験レッスンでは、
ふわふわしっとりな米粉のソフト生地を使って作る
クワトロチーズのダッチブレッドと、
カリッと食感な米粉のハード生地を使って作る
赤ワイン仕込みのフィグオノア(無花果と胡桃パン)
の2種が一気に学べます。

米粉パンは美味しくないと思っている方や、
米粉パンは難しいと思っている方の考えが一気に変わる、
自信を持ってお伝え出来る、自慢のレシピです。


是非、ご自身のお教室でお役立てくださいませ。

※体験レッスン、ご好評につき、マンツーマンではなく
2名様でのレッスンもございます。ご了承ください。
クワトロチーズのダッチブレッド

表面のパリパリひび割れ模様の上掛け生地も
勿論、グルテンフリーです。
4種のチーズに粗びき胡椒をふりかけた特性フィリングを、米粉のソフト生地で包みます。

外カリッ、中とろ~、是非焼きたてを頬張って頂きたいパンの1つです。

赤ワイン仕込みのフィグオノア
仕込み水に赤ワインを用い、
無花果、胡桃、クリームチーズを包んだ
贅沢な米粉のハードパン。

そのまま食べても美味しいですが、
薄くカットして、トースターでカリカリに焼いて食べるのもお勧めです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
現在体験レッスンのみの募集はしておりません
※本講座お申し込みの方には無料でこちら2メニューご受講頂けます

体験レッスン内容

●zoomを使ったオンラインレッスンか対面レッスンをお選び下さい。
(※オンラインレッスンご希望の方には材料(粉類)を送らせて頂きます。)
●米粉のハード生地とソフト生地、2種類を1度に学ぶことが可能です。
●乳製品を取りたくない方は、入れなくてもOK。

~レッスン内容~
・実習 (ダッチブレッド&フィグオノア)
・米粉と小麦を使ったパンの違いを説明。
・米粉パン認定講座の説明
・質疑応答
(ご質問は何でも承ります。)
・試食タイム 

体験レッスンは約3時間になります。

<レッスン料>10,000円+税(11,000円)

ですが、、、

体験レッスンを受講後、3日以内に米粉パン認定講座をお申込み頂いた方には、体験レッスン料11,000円をキャッシュバック(実質無料)にさせて頂きます。


個別相談お申込みフォーム

米粉パン認定講座の個別相談お申込みフォームはこちらです。
(金額は個別相談にご参加して頂き、希望する方にのみご案内させて頂いております。

お申込み後、メールでご返信致します。
dkbir700@gmail.comから受信できるようにお願いします。

48時間以内に返事がないようでしたら届いていない可能性がありますので、
恐れ入りますが、こちらのアドレスにご連絡をお願いいたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

※色々と質問したい方、この講座が気になって悩んでいる方は、認定講座のお申し込みの前に講師と1対1でお話し頂けます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

受講を迷ってらっしゃる方は、
是非こちらの動画をご覧ください。
この講座のお勧めポイントをまとめました。

1.まずは無料の個別オンライン説明会にご参加ください。

この講座が気になっている方、迷っている方、まずは無料の個別オンライン説明会にお気軽にご参加ください。

2.米粉パン認定講座へのお申し込み。

無料説明会後、お申込み希望の方へお申し込みフォーム、支払い方法等の詳細を送らせて頂きます。  
     
その際、オンライン希望か対面レッスンを希望するかをお知らせください。
 
ご入金確認後、マンツーマンレッスン4日間の日程を確定し、オンラインレッスン希望の方には、材料をご自宅へ郵送させて頂きます。    

3.受講スタート

確定した日程に沿って、レッスンを進めて頂きます。
  
●講義 米粉の基礎知識。
パン作りに適した米粉、グルテンフリーの美容、健康効果など。
=録画動画。PDFテキスト付き。   

講義は動画を送らせて頂きますので、好きな時にご覧ください。      

●実習 対面またはzoomを使い、アドバイスしながら実際に一緒に作ります。2時間×4日間。(日程はお選び頂けます。)   

4.ライセンス取得

講義と実習を受講後、課題に取り組んで頂きます。

課題提出後、ライセンスが取得できます。
課題は、学んだことを元にオリジナルの米粉パンレシピを考えてください。 

ライセンスを取得すれば、すぐにでもご自身のお教室でレッスン可能となります。

さいごに、私がなぜ米粉パンを広めていきたいかをお話しします。

前述したように私は元々小麦を使ったパンやお菓子、麺が大好き! 

学生時代に留学したフランスで、パンやお菓子作りに目覚め、

大学卒業後に料理学校へ行き、調理師免許を取得、夜間の製菓学校で製菓衛生士の資格を取得。

フランス料理店に勤務、結婚後は大手のクッキングスクールでパンの講師として働きました。

その後、友人のお店にパンを卸したり、マルシェや雑貨やさんでパンを販売したりと、小麦を使ったパンやお菓子のおかげで沢山の楽しい事を経験しました。

なので、小麦粉を否定するつもりもなければ、非難するつもりもありません。

ただ、私は普通の人よりグルテンを摂取し過ぎて、【キャパオーバー】になっただけ。

米粉レッスンを習いに来てくださる方は、小麦のパンが大好きで毎日食べてたら、小麦アレルギーになったんです。

という話しもよく聞きます。

勿論、米粉は「お米」なので、糖質があり、食べ過ぎはよくありません。

しかし、「発酵食品」「お酢」「水溶性食物繊維」と一緒に食べると血糖値が上がりにくくなり、身体に負担がかかりません。

以前よりグルテンを控えるようにして、麹などの発酵食品を多く摂る用になっただけで、胃は軽くなり、悩まされていた鼻炎や喉の痛みは嘘のように改善!

自分の体調、身体は自分で変えられる。

そんなことを踏まえながら、

「身体が喜ぶ、史上最高の米粉パン」

を求めている方々に一緒に教えていって頂きたいのです。

最後までお読み頂きありがとうございます。

まずは無料説明会で、あなたにお会いできるのを楽しみにしております。

講師プロフィール

保有資格

調理師免許
製菓衛生士免許
食育インストラクター
米粉食品指導員
離乳食アドバイザー
幼児食アドバイザー

保有資格

管理栄養士
栄養士
フードスペシャリスト
食品衛生管理者
離乳食アドバイザー
幼児食アドバイザー
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

アクセス:東京都江東区 下町情緒溢れる清澄白河、住吉近郊です。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
住所 東京都江東区扇橋
最寄り駅 半蔵門線 住吉駅 徒歩10分 
清澄白河駅 徒歩12分 
JR 錦糸町からバスで7分

※自宅教室でレッスンしております。
※駐車場、ございます。
場所
自宅教室の為、詳しい住所はお申込み完了後にお知らせいたします。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

東京観光が楽しめるのも魅力の一つです。


  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
対面レッスンをご希望の方にはレッスンの後、
東京の「珈琲の街」や「カフェの街」などと呼ばれ、
可愛い雑貨やさんやオシャレなカフェが点在し、
アートを楽しめる清澄白河をお散歩するのもお勧めです。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
東京都現代美術館
東京都現代美術館   徒歩15分
清澄庭園
清澄庭園 車で約7分 バスで約10分
東京スカイツリー
東京スカイツリー 住吉駅から2駅(約4分)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。