おもちゃからひろがる遊びの世界
オンラインセミナー
オンラインセミナー | |
---|---|
日 時 | Vol1: 2020年10月2日(金)10:00〜11:30 Vol.2: 2020年11月2日(月)10:00〜11:30 Vol.3: 2020年12月7日(月)10:00〜11:30 |
場 所 | インターネットが繋がる環境 |
主 催 | 木のおもちゃチッタ・TOIQUE |
参加費用 | 各回 4,000円→2,000円(税別) 3回とも内容は異なります。 |
定員 | 10名 |
お問合わせ | toycollabolabo@gmail.com |
注意事項 | 写真は、イメージです。 |
キャンセルについて | 講座の前日24時までのキャンセルの場合は、手数料を差し引いた金額を全額返金いたします。 当日キャンセルの場合は、返金致しかねますのでご了承ください。 |
定員 | 10名 |
スケジュール | 講座内容 |
---|---|
Vol.1 2020年10月2日 |
『駄玩具の魅力と選び方』(トイーク・清水担当) お手軽に購入しやすい駄玩具。駄玩具だから、子どもたちに伝えやすいこと、ゼンマイのおもちゃを例にしてお話をさせていただきます。 『積木から広がる遊びの世界』(チッタ・横尾担当) ネフ社のリグノという積み木は0歳からあそべます。年齢にあったあそび方やあそびの広げ方のコツをお話します。 |
Vol.2 2020年11月2日 |
『駄玩具からみる様々な種類のコマ』(トイーク・清水担当) 遊びの基本は、シンプルな動き。その代表と言えば、コマではないだろうか・・・。一言で、コマって言って、かなり色々な種類がある。駄玩具という視点から、様々な種類のコマをご紹介します。 『入れる、出す繰り返しを楽しむおもちゃ』(チッタ・横尾担当) 1〜2歳の子ども達は「入れる」「出す」という作業が大好き。何度も繰り返しあそびます。なぜその動きが好きなのか?その動きを活かしたあそび方は?などお話します。 |
Vol.3 2020年12月7日 |
『はじめてのアナログゲームの楽しみ方・選び方』(トイーク・清水担当) そろそろ、ゲームで一緒に遊びたいなって思っても、色々な種類があって、どれが良いの?いいゲームって何?なんて思っている方多いんです。ポイントは、ステップアップ。アナログゲームの楽しみ方・選び方についてお話しします。 『ごっこあそび楽しむおもちゃ』(チッタ・横尾担当) お店屋さんやお医者さんなど 子ども達はごっこあそびが大好き。ごっこあそびで何が育まれるのか?ごっこあそびが広がるおもちゃの使い方は? などお話します。 |
Vol.3 2020年12月7日 |
『はじめてのアナログゲームの楽しみ方・選び方』(トイーク・清水担当) そろそろ、ゲームで一緒に遊びたいなって思っても、色々な種類があって、どれが良いの?いいゲームって何?なんて思っている方多いんです。ポイントは、ステップアップ。アナログゲームの楽しみ方・選び方についてお話しします。 『ごっこあそび楽しむおもちゃ』(チッタ・横尾担当) お店屋さんやお医者さんなど 子ども達はごっこあそびが大好き。ごっこあそびで何が育まれるのか?ごっこあそびが広がるおもちゃの使い方は? などお話します。 |