このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

足の臭いを消す方法 
市販薬で対策する!

足の臭いに悩んでいる方に!足の臭いを消す市販薬で対策してみませんか?

足の臭いの原因や日常でできる対策法の他、ドラッグストアや薬局で買える市販薬・おススメグッズも紹介します!

汗を多くかく季節は夏だけではありません、足の臭いは1年を通して悩む方が増えています。

家族が帰ってくるとそこはかとなく漂ってくる酸っぱいような強烈な臭い。

もしかして自分も気づかないだけでそんな臭いを振りまいているかも、なんて思ったら恐ろしいですよね。

エチケットとして足の臭いを消す方法と市販で売ってるグッズをご紹介いたします。

日常の足の臭い対策

足の臭いを消すためには日常の対策が必要となります。

・足裏・爪・指の間を洗う。乾燥させる
・古い角質を除去する
・爪を短くする
・靴の手入れや靴下を清潔にする

清潔にするため足裏をきちんと洗うことはもちろん、爪周り、指の間も優しくしっかり洗いましょう。その後はしっかりと乾燥させることも大事です。

古い角質は常在菌の過剰繁殖に繋がるのでこまめに取り除いてくださいね。

爪の裏側も皮脂や埃が溜まりやすく、菌が増殖しやすい場所です。
爪は短く整えておくといいでしょう。

足を綺麗にしても靴が雑菌だらけだったら台無しです。
足のケアだけでなく靴も清潔に保つ注意が必要です。

靴下も汗・皮脂などをたっぷりと吸い込み臭いの元になっています。
靴下を清潔にすること、汗をかいたらこまめに取り替えるなどのケアは不可欠です。

市販で買える足の臭いに効果的なクリーム

シービック デオナチュレ 足指サラサラクリーム

制汗・殺菌・消臭成分が配合されたクリームで、2009年ベストコスメ大賞殿堂入りを果たした商品です。

足の臭いに特化した製品なので、足のお悩みをもれなく解消してくれます。

クリームの伸びもよく、クリーム特有のベタつきもなく、サラサラしていて、塗った後も白くならず安心して使えます。

⇒ デオナチュレ 足指サラサラクリーム



資生堂 フェルゼア フットクリーム

角質クリア成分が配合されているため、角質から出る臭いに効果的です。

制汗パウダーとヒアルロン酸も配合されており、サラサラするだけでなく、乾燥から足を守ってくれます。

のびがよく、べたつかないから、おでかけ前に使いやすいですね。

医薬部外品

⇒ 資生堂フェルゼア フットクリーム


井田ラボラトリーズ プロフェール 足サラジェル

足裏の引き締め効果が高いクロルヒドロキシALが配合されているため、足裏の汗を抑えます。

速乾性のジェルクリームタイプなので、忙しい時にもさっと使えて便利です。

内容量:50ml




プロフェール 足サラジェル

市販で買える足の臭いを消すスプレー

持続性が低くなりますが、緊急性が高い時などに便利なのがスプレーです。

足に直接吹きかける物や靴下の上からでもOKな物、靴に吹きかける物など様々なものがあります。

ただし、吹きかけすぎると足の蒸れに繋がりますので気をつけてくださいね。

資生堂 エージーデオ24フットスプレー

殺菌成分が多く配合され、使用後はサラサラな状態を保ち、尚且つヒアルロン酸が足裏の保湿をしてくれます。

使用後、白くならないので安心して使えます。

医薬部外品
内容量:142g

資生堂 エージーデオ24 フットスプレー

グラフィコ フットメジ フンデオスプレーW

床に置いたまま踏んで噴射するスプレーです。

イボイボヘッドで足裏マッサージをして血行促進もできます。

靴下、ストッキングの消臭・除菌はもちろん、更に足裏マッサージまでできる、オリジナルのヘッドが特徴の一体型消臭スプレーです。

内容量:95g

⇒ グラフィコ フットメジ フンデオスップレーW


ドクター・ショールデオ・アクティブフレッシュフィートフットスプレー

不要な角質を落とし、ハーブとスクラブが臭いの原因となる頑固な汚れをしっかりと落としてくれます。

○ニオイの原因菌に作用する殺菌成分配合!ニオイの元からしっかり消臭!

○さらっとしたパウダータイプです!

○すがすがしいシトラスミントの香り!

○ストッキングの上からでもOK!

内容量:150ml


⇒ ドクター・ショールデオ フットスプレー

市販で買える足の臭いに効く石鹸

グラフィコ フットメジ 薬用足用角質クリアハーブ石けん

不要な角質を落とし、ハーブとスクラブが臭いの原因となる頑固な汚れをしっかりと落としてくれます。

⇒ グラフィコ フットメジ 薬用足用ハーブ石けん

ラムズ・マークス 薬用ミョウバン石鹸EX

ミョウバンは臭い成分を中和し消臭する作用、制汗作用、毛穴引き締め収れん作用があり臭いに効果的です。

足裏だけでなく脇や首筋、局部など気になる所にも使用できます。

内容量:70g


⇒ ラムズ・マークス 薬用ミョウバン石鹸EX

ミューズ石鹸 レギュラー

洗浄力・殺菌力がとても強い石鹸です。 よく泡立てて足裏・指の間などをまんべんなく洗いましょう。

ただし、肌への刺激が強いので敏感肌の方はご注意ください。


⇒ ミューズ石鹸 レギュラー



足の臭い対策グッズ

家にある物、または市販の物で簡単に足の臭い対策!

○重層
○ミョウバン
○除菌シート
○竹酢液


*重曹

酸性の臭いを中和して臭いを解消してくれます。

吸水効果で足のムレを軽減します。


*ミョウバン

ストレスや疲労のアンモニア臭などのアルカリ性の臭いを中和します。


*除菌シート

汗をかいたら除菌シートで足裏を拭き取ると臭いが軽減されますが、除菌するだけなので他の臭い対策と併用して使うことをおすすめします。

除菌した後に臭い対策をすると効果が上がりますので是非お試しくださいね。


*竹酢液

竹酢液は臭い成分を分解・消臭・殺菌作用があるため、足の臭いに多大な効果が期待できます。

お酢の成分で皮膚に染み込みやすく角質の除去にも効果的です。

足湯にして20分程浸していると、老廃物が出るだけでなく古い角質も雑菌と一緒にしっかりと取れますので足裏かかとがツルツルすべすべになります。

ただし、竹酢液は強烈で独特な臭いがしますので好き嫌いが分かれます。

また、皮膚に色が付きやすく落としにくいので取り扱いには十分な注意が必要です。

通販の安価な物の中には粗悪品もあるというので、ホームセンターなどの市販品がおすすめです。

足の臭いの原因は?

足の臭いは、皮膚に存在する常在菌の繁殖が原因と言われています。

常在菌は悪いものではなく、皮膚の表面を弱酸性に保ち、乾燥や紫外線から守ってくれる働きがあります。

それが繁殖しすぎると臭いの原因となってしまいます。

特に臭いは4つの要因でひどくなります。

1.病気
2.汗
3.角質
4.靴・靴下

1.病気

足の臭いにはいくつかの原因があるのですが、水虫や多汗症、内臓疾患や糖尿病などにかかっている場合にも酷い臭いがしてきます。

*水虫

水虫の原因菌である白癬菌は臭いを発生しませんが、足にいる常在菌は白癬菌と同じような高温多湿の環境を好むため、白癬菌とともに常在菌も大量繁殖し、足の臭いの原因となります。

*多汗症

多汗症は体温調節が必要ない時にも汗をかき、必要以上に汗が出る症状のことをいいます。

汗を大量にかくことで古い皮脂や角質が流れ出て常在菌のエサが多くなり、また、湿度が高い状態になり雑菌の繁殖を促し足の臭いの原因となるのです。

足の裏限定の多汗症のことを「足蹠多汗症(そくしょたかんしょう)」と言い、交感神経の失調や精神的なストレスがあると症状が酷くなります。

多汗症かと思ったら皮膚科を受診してくださいね。

*内臓疾患や糖尿病

内臓疾患や糖尿病になると、体の免疫力の低下、抗菌力の低下により、臭いの原因菌が繁殖し、足が臭くなってしまいます。

この場合は足だけでなく口臭や体臭も気になるようになりますので、もし足だけでなく口臭も体臭も気になるようなら医師の診断が必要となります。

2.汗

足の裏には汗腺がたくさんあり非常に汗をかきやすい状態。

基本汗は無臭ですが、汗が元で足が蒸れ、雑菌が繁殖し臭いの原因となります。


3.角質


かかとなどの角質は雑菌の温床です。汗で分解されると臭いの原因となります。


4.靴・靴下


長時間履いていなければならない靴の中は蒸れやすく、汗が溜まりやすい場所です。

通気性の悪い靴や合っていない靴を履いていると靴ズレができ、足同士が圧迫されると汗が出て、雑菌が繁殖し、臭いの原因となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

足の臭いを消すクリームやスプレーなどの市販品、原因や対策を紹介しました。

人の家を訪ねたり、病院へ行ったり、飲み会のお座敷などいきなり靴を脱がなければいけないシーンは多いですね。

そんな時、困らないように日常のケアは欠かせません。

足の臭いはなかなかすぐには消えないものです。

日常的な対策を継続することが必要なので、粘り強く根気強く対策を続けましょう。