【5月・6月にぴったり】季節の変わり目を心地よく過ごすアロマ精油とその効能
こんにちは!
暖かい日差しとともに新緑が美しい季節になりましたね。5月・6月は過ごしやすい反面、気温や湿度の変化、環境の変化などで体や心が疲れやすくなる時期でもあります。そんな時におすすめしたいのが、自然の香りで心と身体を整える「アロマ精油」です。
今回は、この時期にぴったりなアロマ精油とその効能をご紹介します。
---
1. ペパーミント|気分リフレッシュ&頭スッキリ
爽快感のある香りが魅力のペパーミント。
蒸し暑さやだるさを感じやすい初夏には、清涼感のあるペパーミントが心地よく感じられます。
こんな時におすすめ!
・集中力を高めたいとき
・気分をリフレッシュしたいとき
・乗り物酔いや消化不良を感じるとき
---
2. ラベンダー|リラックス&安眠サポート
優しく心を包み込んでくれるラベンダーの香りは、5月病と呼ばれるメンタルの揺らぎにも◎。
心身の緊張をほぐし、深いリラックスへ導いてくれます。
おすすめの使い方
・就寝前のディフューザーに
・お風呂に数滴たらしてアロマバスに
・マッサージオイルとしてもOK
---
3. レモングラス|爽やか&虫よけ効果も!
梅雨に近づく6月は湿気やジメジメで気分も沈みがち。そんなときにぴったりなのがレモングラス。
レモンに似たフレッシュな香りが空間を明るくしてくれます。
注目ポイント
・抗菌・防虫効果あり(虫よけスプレーとしても人気)
・筋肉の疲れやむくみ対策にも◎
---
4. ユーカリ|スーッとクリアな呼吸をサポート
朝晩の寒暖差やエアコンで体調を崩しやすいこの季節には、ユーカリ精油が頼もしい存在。
抗ウイルス作用があり、呼吸器ケアにもぴったりです。
おすすめの使い方
・マスクに1滴たらす
・お湯に垂らして吸入(スチーム吸入)
・風邪予防のルームスプレーに
---
まとめ|初夏のセルフケアにアロマを取り入れよう
季節の変わり目には、香りの力で心身のバランスを整えるのがおすすめ。
お気に入りのアロマ精油を見つけて、毎日のセルフケアに取り入れてみてくださいね。
どの香りにするか迷ったら、まずは「直感」で選んでみるのも楽しいですよ!