離婚・パートナーシップ・家族の案件専門の弁護士
(自由が丘テミス法律事務所)
1980年、ドイツ生まれ。
東京大学教養学部国際関係論分科卒業。
国際協力の分野に憧れて大学に進学したのち、
伊藤真先生の憲法の講義に感銘を受けて法曹を志す。
日本国憲法が、個人の尊重、生命、自由、幸福追求に
最大の価値をおいていることに希望を見出す。
大学在学中に司法試験に合格し、2006年に弁護士登録。
一般案件に加えて大規模な社会的案件や、
国際人権NGOの運営にも携わる。
離婚や相続など家族のトラブルに関する案件を数多く担当し、
性別・年齢を問わず多くのクライアントから厚い信頼を得る。
弁護士の仕事にやり甲斐を感じながらも
「助けを必要としている人のために頑張りたい」という思いのあまり、
自分のことを後回しにする日々が続く。
20代後半から30代前半にかけて
原因不明の体調不良、難病の疑いで手術・入院、
さらに最愛の妹と夫を相次いで若くして亡くす経験を経て、
自分の人生を深く見つめなおす。
2016年末で一旦弁護士業を休業し、
ダイバーシティ&インクルージョンを推進する社会的企業
(一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ)の
リサーチャーとしてソーシャルセクターの活動を支援。
ライフワークとして、コーチング・カウンセリング、
意識と身体の関係性などについて学びを深め、
女性のための体感型ワークショップ(Art of Feminine Presence)、
自分らしく人生をデザインしていくコーチングプログラム
(ライフ・デザイン・メソッド)、
脳疲労対策・パフォーマンスアップの頭部のケア
(アクセス・バーズ)などを提供。
2019年4月より、弁護士としての業務を再開。
離婚・相続・パートナーシップや家族関係を専門に、
紛争予防のためのカウンセリング・アドバイスや
家事案件の弁護士業務を行なっている。
2019年8月、自由が丘に「自由が丘テミス法律事務所」開所。
詳しいプロフィールはこちらのページへ