ARUN  
特定非営利活動法人 ARUN Seed TEL. 03-4520-5417

世界の社会企業家とともに、社会の課題を解決に導く一歩を踏み出してみませんか?
あなたの「意志あるお金」が、世界をより良くしていく活動に繋がります。皆様のご協力をお願いいたします。
ARUN は
「地球上のどこに生まれた人もひとりひとりの才能を発揮できる社会」
をビジョンとし、
「参加型の社会的投資プラットフォームの構築」を遂行するべく
日々奮闘しております
社会的投資とは
世界が抱える貧困、環境などの課題は、一方的な援助だけでは解決できません。
社会的投資は、ビジネスの力で社会課題を解決しながら、
社会的リターンと経済的リターンを同時に生み出す新しい仕組みです。

現在投資中の企業

iKure

社会的投資

保健/IT事業

アイキュアテックソフトは、
IT技術を介してインドの
無医村地帯に一次医療
サービスを提供しています。
画期的な技術力と医療
サービスの実用的な融合に
国内外の機関から注目が
集まっています。

iKure
ホームページ

Drinkwell

社会的投資,ARUN

水事業

ドリンクウエルは、インド、
バングラデシュにおいて
浄水事業を展開しています。
政府やNGOなどとも連携し、
安価で安全な飲用水を広く
普及し、 ヒ素、フッ素などの
地下汚染水に由来する健康
被害を減らしていくことを
目指しています。

Drinkwell
ホームページ

Stellapps

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment

農業・loT事業

ステラップスは、農業分野のITソリューションでインド農村の貧困削減に挑む、
loTベンチャー企業です。
革新的な技術を通じて、
生産性と品質向上を実現し、
農家の所得の安定、向上など社会的インパクトの拡大が期待されます。

Stellapps
ホームページ

ARUNは、経済的リターンの実績を作った日本発の
社会的投資機関
「途上国+投資手法+バリューアップ」に強み
CSIファーストチャレンジ
日本のコミュニティとイノベ―ティブなアプローチで社会課題解決を目指す
社会的企業を繋ぐプラットフォームとして、2016年に開始しました。

日本の企業様の寄付金を、世界各地の社会起業家が行うソーシャルビジネスへの
投資
(社会的投資)として届けることで、「社会課題の解決」が
飛躍的に進むことを
目指す仕組みです。
ビジネスと「社会課題の解決」のベクトルが合う経営者同士が、
国境を越えて出会う場をつくり、新しい可能性を生み出します。

従来型寄付との違い

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment

たくさんの方からのご支援をいただき、
50社以上の社会的起業家からの応募をうけました。
日本のNPO法人としては初めて、途上国の社会的企業に向け、50,000ドルの社会的投資を実行しました。

CSIについて

アジア10か国から

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment

10か国

応募企業

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment

53社

クラウド
ファンディング支援者

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment

150名

パートナー企業・団体

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment

4社

CSI 1st Challenge 優勝企業
ステラップス・テクノロジーズ(インド)

ARUN 過去の実績:社会的リターン

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment

2014年12月現在

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment
受賞歴

  • SBIビジネスプランコンテスト優秀賞受賞
  • エコジャパンカップ2010 
  • 環境ビジネスウィメン賞
  • 第三回日経ソーシャルイニシアチブ大賞国際部門賞などを受賞
ARUNでは現在、私たちと共に活動してくださる
サポーター会員さまを募集しております

会員になると

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment

入会キットをお届けします

ARUNの活動をまとめた年次報告書のほか、
サプライズプレゼントも!
ご入会いただいた方だけのお楽しみです。

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment

デューデリジェンスの参加

投資を行うにあたって、
投資対象となる企業の事業
内容、価値、リスクなどを
調査をしていくデューデリ
ジェンス、投資後のモニタ
リング活動などにご参加
いただけます。
CSIチャレンジでは
優勝企業の選考過程にも
ご参加いただけます。社会をよりよく変えていく
社会的起業家を共に発掘し、
伴走していきませんか?

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment

会員限定イベントの企画・運営

ARUNでは交流しながら
楽しく社会的投資について
等学べるイベントを
開催しております。運営から携わることで、
ARUNでしかできない
特別な経験を
してみませんか?
楽しいアイディア
実現したい企画等ある方も
お待ちしております!!

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment

勉強会、イベント、スタディツアーなどへの参加

会員の方には優先的に
イベントのお知らせを
いたしますので、
最新情報をいち早く
ゲット!!相互に学び合う
プラットフォームに、
あなたも参加して
みませんか。

支援者の方々の声

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment
ARUNは単に社会的投資を行うだけでなく、スクールやCSIチャレンジ、イベントを通じて社会的投資について発信し、人々が考え、話し合う場を作っています。そこで新しい出会いがあり、新しい挑戦が生まれ、新しいインパクトが生まれていく。そんなARUNの存在はまさに社会的投資のプラットフォームだと思います。
私もそのプラットフォームに集う一人のメンバーとして、ARUNの今後の挑戦に伴走していきたいです。
会員 林田絵美さま
公認会計士
社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment
社会課題の解決にビジネスの力を使う。すなわち、ソーシャル・ビジネスの威力がますます鮮明になってきている。ARUNはさらに進んで、クラウドで調達した資金を途上国のソーシャル・ベンチャーに投資し、途上国の経済発展と先進国の投資リターンを同時実現しようとしている。
エキサイティングじゃないか。
理事 米倉誠一郎さま
法政大学イノベーション・マネジメント研究科教授/一橋大学イノベーション研究センター特任教授
社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment
社会課題の解決にビジネスの力を使う。すなわち、ソーシャル・ビジネスの威力がますます鮮明になってきている。ARUNはさらに進んで、クラウドで調達した資金を途上国のソーシャル・ベンチャーに投資し、途上国の経済発展と先進国の投資リターンを同時実現しようとしている。
エキサイティングじゃないか。
理事 米倉誠一郎さま
法政大学イノベーション・マネジメント研究科教授/一橋大学イノベーション研究センター特任教授
MS&ADインシュアランスグループ社員の社会貢献活動団体「MS&ADゆにぞんスマイルクラブ」では、SDGsの視点に立ち、国内外で社会的課題解決の取り組みを支援することを活動計画の一つにあげており、ARUNを通じて社会的投資を実施することといたしました。ARUNが人的資源、知識・技術・ネットワークなど多方面な経営支援を提供することで、投資先である途上国の社会起業家たちが「自らの手で社会を発展させよう」という強い意思とビジネスの力で貧困を削減し、その結果、途上国の持続可能な発展に繋がっていくことに、
大いに期待しています。
MS&ADインシュアランスグループ社員の社会貢献活動団体「MS&ADゆにぞんスマイルクラブ」では、SDGsの視点に立ち、国内外で社会的課題解決の取り組みを支援することを活動計画の一つにあげており、ARUNを通じて社会的投資を実施することといたしました。ARUNが人的資源、知識・技術・ネットワークなど多方面な経営支援を提供することで、投資先である途上国の社会起業家たちが「自らの手で社会を発展させよう」という強い意思とビジネスの力で貧困を削減し、その結果、途上国の持続可能な発展に繋がっていくことに、
大いに期待しています。

2017年7月28日、NPO法人ARUN Seedは認定NPO法人ARUN Seedとなりました!

ARUNは、「地球上のどこに生まれた人も、ひとりひとりの才能を発揮できる社会の実現」
を胸に、これまで8年間に渡って活動してきました。

皆さまのご支援によって、少しずつ、より良い世界の実現に向かっているものと信じています。

代表メッセージ

社会的投資,ARUN,ADGs,持続可能な社会,社会的リターン,経済的リターン,social investment

功能聡子

 ARUNは、国際協力の仕事に携わってきたものと、金融やビジネスの世界で仕事をしているものが出会い、「カンボジアの社会起業家の夢の実現を応援したい」という気持ちを共有したところから始まりました。
 カンボジアは、20年以上続いた戦争によって多くの人と資源を失い、最貧国のひとつとなりました。国民の35%は1日1ドル以下で暮らす貧困、ポルポト時代には多くの知識人が殺され、今も成人識字率は74%。あらゆるものが破壊され、道路も行政組織も人々の間の信頼関係も壊れたところからの再出発でした。
 1990年代以降、カンボジアの復興と開発のために、外国からたくさんの援助が来ました。そして、気がついたら、カンボジアは、援助なしではやってゆけない社会になってしまったように見えました。 しかし、人が自信を持って生きていくために必要なのは、施しではありません。機会が与えられ、可能性が引き出されたときに、生きる手ごたえにつながるのだと思います。
 カンボジアの希望は、「援助を脱して、自分たちで資金を動かしながら自立したビジネスをやっていこう」という気概にあふれ、個人では達成できない持続的な社会の発展を、協力して実現するリーダー、創造性あふれる社会起業家の存在です。
 「投資」「ファンド」という言葉は、お金儲けを連想させるかもしれません。しかし、ファンドはお金を入れる箱にすぎません。お金はビジネスを進めたり応援したりするためのツール、「社会的投資」は、私たちが望む未来へ一票を投じること、社会に参加する新しい方法です。
 私たちの意思あるお金を、平和をつくりだすために、愛を差し出すために、ひとりひとりの価値が輝く社会を実現するために活かしていきましょう。

<<プロフィール>>
国際基督教大学、ロンドン政治経済大学院卒。民間企業、アジア学院を経て1995年より10年間カンボジアに在住。NGO、JICA、世界銀行などの業務を通して、復興・開発支援に携わる。カンボジア人の社会起業家との出会いからソーシャル・ファイナンスに目を開かれ、その必要性と可能性を確信しARUNを設立。日本発のグローバルな社会的投資プラットフォーム構築を目指して活動している。
私達の活動にご賛同いただける方は是非一緒に挑戦していきませんか
ご参加を心よりお待ちしております