私は、小学校5年生の頃から心理学に出会う37歳までの27年間、9割の人が嫌いでした。
そして、13年前私は美容室で働いていました。
その頃、1番のりで出勤するのが当たり前でした。
なぜなら、私には出社してからのルーティンがあったからです。
誰にも邪魔されずに仕事に入る前の準備をしていました。
気持ちのスイッチを入れていたのです。
あるとき、私よりも早くに出社していた先輩がいました。
「早いなぁ~」と、思いながらも私はいつも通りにルーティンをしていました。
しかし、先輩から「それは今やることじゃないでしょ。」と、指摘されたのです。
その時私は「誰にも言われたくないないから早めに出勤していたのに!!」と、言う思いが込み上げてきました。
同時に「先輩は私のことを嫌いなんだ」と、勝手に思い込んでしまったのです。
さらに、それが失敗だと受け止めてしまい恥ずかしい感情も湧いてきました。
そして、自分自身を否定されたと感じ自尊心までもが傷ついたのです。
この時の私はまさに被害者になっていたいました。
それから先輩からは無視をされ、嫌がらせが始まりました。
私も負けじと嫌がらせをしました。そして、私なりの正論をぶつけました。
でも、周りは見て見ぬふりで「なぜ?!私がこんな目に合わなきゃいけないの」と、思い悩んでいました。
今、思うと自分なりの正義感のつもりでした。
しかし、あの時の私は心に余裕が持てませんでした。
物事を一方通行にしか捉えておらず斜に構えて相手の言葉を受け止めていました。
それから十数年、私はずっと人間関係に悩み続けました。
そして、そんな自分を変えたいと心理学を学びはじめたのです。
実はこの頃私は、今回ご紹介する「ありのまま自分手帳」に出会いました。
そして、その手帳を付けることでどんどん変わっていったのです。
今では、昔腹が立っていたことに全く腹が立ちません。
逆に、腹が立つってどういうことだったかなぁ~!そんなことさえ感じます。
私はこの手帳に出会ったことで本当に人生が変わりました。
そして、今心理カウンセラーとして当時の私のように人間関係が上手くいかない人の相談を受けています。
そして、この手帳を使ってもらいたいと手帳の使い方を伝えています。
「ありのまま自分手帳の使い方」は1日1項目ずつ人間関係を改善していくために、必要なことが書かれています。
・今まで手帳を使ったことが無い人
・中々手帳が続かない人
・人間関係についてどう改善していいのか分からない人
そんな人向けに作られているので安心して使えます。
これを実践をした人は本当に人生が変わります。
だからたくさんの人にこの手帳を使ってもらいたい。
人間関係を改善するポイントは「ありのまま自分手帳」の中にあります。
先ずは、自分自身をしっかり見つめ直し、「ありのまま自分手帳」を記入し終えた時人が好きとか嫌いではなく、人間関係が楽になりありのままの自分でいられるようになります。
今回スタートする人間関係改善プログラムでは、私自身が学び実践し、実際に手帳に記入していることで、効果があった内容を6ヶ月でゆっくりとお伝えしていきたいと思います。是非ともあなたもご参加ください。
少しでもお役に立てると幸いです。
目次 | 内容 |
---|---|
自分を知る 117の質問 |
自分を知る為に117の質問が用意されています。その質問に答えるだけで「自分はこんな人間ですよ」と自信を持って言えるので、他の人とのコミュニケーションの際にスムーズに伝えることもできます。 |
スケジュール管理 | スケジュールを管理することにより、これからの自分の時間の使い方が新しくなります。 あなたの自由時間を増やし、より良い豊かな人生が歩めます。 |
睡眠 | 睡眠は人間関係にも影響及ぼすのでとても大切です。 |
体調管理・健康 | 身体のヘルスと身体の姿勢が心の健康を維持する上で深い関係があります。 心の健康を見直しモチベーションが湧き起こる土台作りです。 |
ストレス | ストレスは溜まってから発散するのではなく、好きな時間を増やすのです。 好きな時間・楽しい時間を再確認します。 |
自己肯定感UP! | 自己肯定感とは、自らのあり方を積極的に評価できる感情。 自分の価値や存在意義を肯定できる感情を持てるようになります。 |
バイアス解除 | 認知バイアスとは、人間の判断・認知・意思決定などに紛れ込む恣意的な傾向のこと。 傾向・先入観・思考や判断に特定の偏りをもたらす思い込みの要因。 |
感情コントロール | イライラやカッとなるマイナスな感情に振り回されずに、自分でコントロールする。 常に平常心を保て、楽しいと笑顔で言えます。 |
なりたい自分 | あなたらしく、、、と言われてもピンっとこない。人と関わる時どうしても身構えてしまう・無理をしてる自分に気づいてますか?それは過去の周りからの評価で出来上がった自分を演じているのです。 |
変える | 人は今の現状が良くも悪くも変わることに抵抗を感じます。外界の条件・環境要因が変動しても状態や機能を一定に保とうとする恒常性(ホメオスタシス)を持っています。人間の本能的な性質の1つです。 |
乗り越える | これから色々な出来事が起こっても乗り越えていける力を身に付けます。 たとえ心が折れそうになっても柔軟に対応していけます。 |
人間関係 | 人とのコミュニケーションは欠かすことができない。 コミュニケーションとは?!能力やスキルの前に知っておくこと。 |
睡眠 | 睡眠は人間関係にも影響及ぼすのでとても大切です。 |