決済つきの予約システムが3,940円〜/月

AQUARIUM
DIY
GALLERY

AQARIUM DIY GALLERYへようこそ。

ここでは私がこれまでに製作したアクアリウムに関するDIYについて紹介しています。

詳しい製作方法などはメインブログで公開しているので興味のある方は是非ご覧になってください。

Contents

  • 水槽台の自作
  • ろ過水槽の自作
  • オーバーフロー水槽一式の自作
  • 製作についてのリンク紹介
  • ろ過水槽の自作

水槽台の自作


ロータイプの水槽台

ベンチのような形の水槽台です。

小さな水槽しか置かないので強度は下がりますが、木材を細くしてスタイルが良く見えるように意識して作りました。

天板を少し飛び出すような形にして存在感を出るようにしています。

キャスター付き水槽台

移動できるようキャスターをつけた水槽台です。

水槽台のサイドにはタオル掛けや小物置きがあり、ここには電源やエアポンプなどを収納します。

大型の水槽台

幅160cm奥行き70cmの大型水槽台です。

この水槽台では家具のようなデザインを目指して設計しました。

製作に時間は掛かってしまいましたが、作り自体はとても簡単な水槽台です。

こちらの詳しい設計・製作過程はLINKの『OF製作記』ですべて公開しています。

製作方法について

ここで紹介した水槽台はデザインを色々変えてますが、基本的な設計はすべて同じものです。

詳しい仕様・製作方法についてはLINKの『水槽台の作り方』のリンク先からご覧いただけます

ろ過水槽の自作


流動フィルター(大)

塩ビ板から自作したオーバーフロー水槽用の流動フィルターです。

目指したのは循環する水の流れだけで濾材が流動するフィルターです。

ウールボックスから落水する勢いだけで流動するように設計されています。

流動フィルター(小)

こちらは市販の水槽に仕切りをつけたオーバーフロー水槽用の流動フィルターです。

ここでは循環する水流とエアポンプを組み合わせて濾材が流動するように設計されています。

ウールボックス左から落水して、右からエアーを吹き上げることによって反時計回りに回転する流れが生まれています。

製作方法について

ウールボックスや濾過槽の作り方についてはブログ内で個別に紹介しています。

流動フィルター(大)の詳細についてはLINKの『OF製作記』の中で公開しています。

オーバーフロー水槽一式の自作


キャビネット内の仕様

アクアリウムとアクアテラリウムのオーバーフロー水槽セットです。

水槽台から濾過システムまですべて自作です。

それぞれ独立した濾過槽を用意していますが、将来的には集中濾過に変更する予定です。

アクアテラリウムではアカハライモリを飼育しています。

水槽上部の仕様

照明は通常のクリップライトに市販のLED球をつけています。

水槽上部は自作のネットで全面に覆っているので飛び出しや脱走を完全に防ぐことができます。

オーバーフロー水槽ならではの鉄壁の守りです。

水槽台の戸

水槽台の戸は立て掛ける仕様です。

取り外しが簡単で、開閉にスペースを必要としないのが特徴です。

製作方法について

オーバーフロー水槽の自作については、いずれ初心者からでも分かるような記事にまとめる予定です。

興味がある方はメインブログ『となりのアクアリウム』をフォローしていただければ、メールで更新をお知らせすることもできます。

LINK


これまで紹介したDIYに関するリンクです。
OF製作記
オーバーフロー水槽システムの製作記を連載中です。
こちらの自作過程はブログ形式ですべて公開しています。
長編なので興味のある方はお暇なときにでもご覧ください。
水槽台の作り方
こちらでは基本的な水槽台作り方を紹介しています。
応用すれば様々な棚やベンチなどが製作できるようになります。
私が水槽台を作る場合も同じ構造です。
OF製作記
オーバーフロー水槽システムの製作記を連載中です。
こちらの自作過程はブログ形式ですべて公開しています。
長編なので興味のある方はお暇なときにでもご覧ください。

ABOUT US


ブログ『となりのアクアリウム』を運営しているJIROです。

ブログでは日本の生き物を中心に飼育方法やアクアリウムに関するDIYを紹介しています。

You tubeでも動画を少しずつ投稿しているのでもしよかったらアクセスしてみて下さい。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。