教育について想いをぶつけ合い、学び合う場。
「APUの多文化環境を活かして教育に熱い人の
コミュニティを作りたい!」
APUには教育学部はないが、教育分野に興味を持つ学生がたくさんいます。
しかし、現在そんな教育分野に興味を持つ学生が点在している状態です。
私たちAPEはそんな点在している学生を線でつなぎ、それを広げて面にしていきたい。そして、APUに教育に熱い人が集う新しいコミュニティを作りたい。という想いがあります。
②教育をキャリアにするきっかけ作り
APUには「教育には興味があるけど、教師にはなりたくない。教師以外でどのように教育をキャリアに繋げることができるのだろう?」と悩む学生も多くいます。
APEは様々な教育分野への関わりや教育経験が豊富な学生が集うことで、そんな悩みを解決してくれるような新たな情報や知識を獲得できるコミュニティでもあります。
教育分野に興味や情熱を持つ学生が教育業界で活躍できるキャリアを支援したいという想いがあります。
「多様な教育観を持つ人を増やし、多様な教育が混ざり合う社会へ」
いい高校いい大学に進学して、いい企業に就職するという幸せの方程式は崩れはじめ、これからは型にはまらないもっと多様な環境で、もっと多様な人々と、もっと多様な選択ができる時代です。そんな時代を生きる私たちにとって、学校での教育も多様化していく必要があると考えています。
私たちAPEはそんな教育の多様性をテーマに多様な教育のバックグラウンドを持つ学生が議論や活動をする場ときっかけを作ることで、これからの時代に必要になる多様な教育が混ざり合う社会への実現に一石を投じます。
「“多様な教育”について学び合う機会を。」
APUは日本中、世界中から多様な教育のバックグラウンドを持つ学生が集まります。
私たちAPEは、そんな多様な教育のバックグラウンドを持つ学生達が集い、教育という一つの答えのな教育という一つの答えのないテーマについて想いをぶつけ合ったり、これまでに受けてきた教育経験を共有したりすることで、一緒に学び合いながらよりよい未来の教育を描く機会を作ります。
国籍や地域、教育に興味ある、ないにかかわらず、様々な視点や異なる教育観が混ざり合うことで新たな気づきや学びの化学反応が起こる。そこから、多様性溢れる社会に必要な教育の在り方が見えてくる。私たちAPEはそう信じています。
①教育テーマディスカッションイベント
日本の教育課題(不登校児童の増加、先生の働き方改革など)についてなどについて、
多角的な視点で建設的な議論をしたり、解決策を考えたりする場です。
日本の教育課題(不登校児童の増加、先生の働き方改革など)についてなどについて、
多角的な視点で建設的な議論をしたり、解決策を考えたりする場です。
②国内外の多様な教育の博覧会
多様な教育を受けてきた学生がその教育法や経験についてショートプレゼンテーショを行い、それに基づいて議論を展開させる場です。
多様な教育を受けてきた学生がその教育法や経験についてショートプレゼンテーショを行い、それに基づいて議論を展開させる場です。
③教育をキャリアへ繋げる
様々な方面で教育をキャリアにしてきた情熱的な教育実践家の方々をお呼びして、その実践や経験、教育観についてプレゼンテーションを行ってもらい、それに基づいて議論を展開させる場です。
様々な方面で教育をキャリアにしてきた情熱的な教育実践家の方々をお呼びして、その実践や経験、教育観についてプレゼンテーションを行ってもらい、それに基づいて議論を展開させる場です。
日本各地の教育現場を巡りながら教育についてじっくり考えるツアーです。
日本各地の教育現場を巡りながら教育についてじっくり考えるツアーです。