このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

「専門職として患者さんにもっとやれることがあるのに」とお悩みのPT, OT, ST, 看護師,医師の皆様へ

森山リハビリテーションクリニックは、地域で生活する方にとって不足している「あったらいいな」を提供するという信念で、品川区で唯一の有床診療所をしています。
制度のはざまを埋め、その患者さんにとって適切な全人的医療・生活期リハビリテーションを提供できます。
院長:和田真一

地域で生活する方にとって不足している「あったらいいな」を提供するためにはどうしたらいいのか?誰でもできることをやっても仕方がない。近隣の他事業所ではやっていないことに価値があると信じています。

東京都品川区では珍しい「有床診療所」で、リハビリテーション医療を中心とした入院病床を持っています。外来リハビリテーションをおこない、在宅療養支援診療所として訪問診療もおこない、訪問リハビリテーション、短時間デイケアも提供しています。

地域で生活する方にとって不足している「あったらいいな」を提供するという信念
制度の狭間にある方にも、適切な医療・介護・リハを提供するという信念

同じ理念の仲間を募集しています。


院長の医療に対する
考えは こちら

クリニック紹介

なぜ今、都会で有床診療所?

診療報酬は包括評価が主流であり、急性期はDPC、以後は回復期リハ病棟、地域包括ケア病床、療養型病床など、自由度が少なく、各病床にとって不適当な患者が出てきてしまいます。
有床診療所は出来高払い方式で自由度が高く、医療・リハビリテーション・介護の制度のはざまにある方へ、本当に必要な適切な医療を提供しやすいです。

どんな人が働く場所?

多様な地域のニーズにこたえるため、ハードよりも重要なのは、ソフト面での多様性。
各種疾患管理、各種障害、認知症への対応、在宅調整、環境調整など幅広く対応できる人材が生きます。
現スタッフの声
メンバー一人ひとりが常に問題意識を持って取り組んでいます。また、誰かが困っていると自然と誰かの手助けをしてる光景をよく見ます。そんなこのクリニックがもっと好きになりました。
理学療法士 6年目
職種を越えて相談しやすい仲間がいます。困ったことはすぐに相談し、問題解決に向けてみんなで動いてくれます。一丸となって患者さんを良い方向へ導いていると感じています。
看護師 8年目
余暇は気の合う仲間とワイワイと楽しんでいます。職種や役職・年齢の壁はなく、気軽に話し合える仲間がいます。
作業療法士 16年目

急性期や回復期では経験できなかった、生活期で良くなっていく障害のある方をみています。長期に渡って変化があり、改善していくサポートができるのは、他にはない魅力です。
言語聴覚士 15年目

急性期や回復期では経験できなかった、生活期で良くなっていく障害のある方をみています。長期に渡って変化があり、改善していくサポートができるのは、他にはない魅力です。
言語聴覚士 15年目

採用に関するお問い合わせはこちらからお願いいたします
クリニック概要
名称 森山リハビリテーションクリニック
院長 和田真一
病床数 19床
クリニック住所
東京都品川区西中延1-11-17

病床数 19床