決済つきの予約システムが3,940円〜/月

奥井組飛行機紹介

重量物運搬・特大貨物輸送
重量物据付・各種機械設置工事・クレーンリース
倉庫物流・人材派遣・ウエイト/鉄板リース
奥井組の飛行機を従業員Sが紹介していきます。

奥井組ホームページ


鳥人間コンテストが結んだ縁

奥井組は安定した成長を続け、平成7年には運送事業区域を山梨、群馬、栃木、茨木に拡大。大型タンクや受水槽、衛生設備や空調設備など、取扱う範囲は多岐にわたっていった。

そんな中、奥井組にさらなる飛躍をもたらす出来事が待っていた。そのきっかけとなったのが「鳥人間コンテスト」だ。
鳥人間コンテストとは、出場者が自作の人力飛行機で飛距離と飛行時間を競い合うコンテストである。
個人はもちろん、大学の研究室や企業の有志チームなど、多彩な参加者が集まる人気イベントで、テレビで放映されることもありご存じの方も多いだろう。

平成8年、鳥人間コンテストに取引先企業の有志がチームを作って出場することを知り、得意先への日頃の恩返しとして奥井利幸はその運搬を買って出たのだ。
会場となる琵琶湖まで人力飛行機を運ぶのだが、開催までには事前に機体チェックがあるため、結局、現地にしばらく滞在することになる。

出場チームと一緒になって応援する中、取引先の人々とも懇意な間柄になれたと言う。
そしてこの時出場したチームというのが、日産自動車の有志であった。

戦後初の国産旅客機YS-11
深夜の輸送大作戦

奥井組の数あるビッグプロジェクトの中でも、YS-11の輸送は記憶に残る一大イベントであった。
YS-11型機とは、日本のメーカーが戦後初めて製造した国産旅客機である。
昭和37年に初飛行を成功させて以来、182機が製造されたが、昭和48年を持って生産終了。
その中の一機が平成9年、埼玉県所沢市の所沢航空記念公園に保存展示されることになり、奥井組がその輸送を任された。

この機体JA8732は量産第101号機。
昭和44年に全日空に引き渡され、全日空および日本近距離航空(エアーニッポン)にリースされていたが、平成9年4月の大島ー羽田便をもって引退。
機体は全日空から埼玉県に寄贈され、県立公園である所沢航空記念公園に展示されることになった。

POINT
1

羽田から航空自衛隊入間基地へ

機体は平成9年5月23日、羽田空港を離陸して、航空自衛隊入間基地に回航された。
この航空自衛隊入間基地(狭山市稲荷山2丁目)から所沢航空記念公園(所沢市並木1丁目)までの陸送が奥井組に与えられたミッションである。

輸送経路
航空自衛隊入間基地→国道463号→藤沢→東狭山ケ丘→小手指→緑町→宮本町→峰の坂→
東新井町*左折(公園通り線)→航空公園駅前*右折→所沢警察署*右折にてゲート入場

POINT
2

5月26日(月)解体作業始まる

入間基地で搬送のために解体作業がスタート。
全日空整備の作業員により、胴体、左右主翼、垂直尾翼、方向舵、水平尾翼、エンジン、プロペラに分解された。

本トレーラはドイツのショイエレル社によるトレーラ(2軸+ベッド+3軸仕様)

POINT
3

5月31日(土)積み込み作業――
最も大きな搬送物は胴体

胴体部分に関しては、分解することができないため、最も大きな搬送物となった。
胴体だけでも長さ26.3メートルもあるため、通常のトレーラでは運搬できない。
そのため20メ-トル級の長尺物専用トレーラを使用。
受け架台を特注し、トラック本体を含め全長33メートルという長さに対応して一体輸送を行った。

POINT
4

6月1日(日)午前2時30分
深夜の大輸送がスタート

特別許可が必要になるこのような輸送物の場合、道路を通行できるのは夜10時から早朝5時までに限られる。
特にYS-11 では輸送途中で西武新宿線のガードを横断するため、電車の運行が終わった深夜にスタートした。
万が一の事故防止のために、西武線の電源を切ってから作業が行われた。

POINT
5

のろのろペースで走行

長さ26.3メートル、重量14トンという胴体部分の輸送は時速20~25キロのノロノロペースで進む。
このような特殊車両の通行には、前後に誘導車を配置して走行しなければならない。
先導車、後導車の乗務員も最新の注意を払って先導する。
YS-11の輸送では、所轄警察のパトカーも出動し、安全な運行をサポートした。

POINT
6

大きな図体で小さく回る

トレーラは直角旋回時の軌跡をできるだけ小さく抑えているため、全長33メートルという長さがありながら、10メートル幅の道路でも、直角に曲がることができる。
交差点でトレーラに乗った機体が大きく方向を変えると、沿道から歓声が上がり、カメラのフラッシュが飛び交った。

※コンビネーショントレーラの特徴:自在サスペンションで最小半径に旋回することができた。

POINT
7

最難関は西武新宿線のガード

最も難しかったポイントは西武新宿線のガード。
橋桁と機体の隙間がわずか数センチ(車体を15センチ下げてガードをくぐる)というギリギリで通り抜けた時は、沿道の見物人から思わず拍手喝采が沸き起こった。

POINT
8

到着。クレーンで据付

深夜3時半頃に航空記念公園に到着。
早朝から早速、作業が開始された。

機体の組み立てと据付は奥井組のクレーンを使用し、専門スタッフにより約2週間かけて行われた。