アーティスト・イン・レジデンス
目的と想い

自らの想いと作品を発信する
自身の成長につながる場所

アーティスト自らの能力と努力に
よって成功をつかみとる

そんなキッカケになる
環境を提供したい

ここは
豊かな自然に包まれ五感が刺激される
非日常的で非常識な場所

アートにかける想い
自らと向き合い
内に秘めたる表現を形に
オリジナリティを絞り出す覚悟の時間

そして
プロとして次のステージへ

バイタリティあるアーティストに
とことん寄り添い
共に発信、発展していきます

《オーナープロフィール》

外資系生保営業マンとして11年

知ってる・知らないで大きな差が生まれ
更には担当者次第でお客様の人生が変わる
そんな金融保険業に身を投じていました

“継続は力なり”
コツコツと丁寧に誠意をこめて

信頼の土台を積み上げ
長くお客様に寄り添い続ける

自身で選択をするための知識
損をしない保険の考え方を伝える

前職:新車販売ディーラー営業マン
趣味:アート、ランニング、断捨離
好きなこと:料理、温泉、掃除

こんな私ですが
ご縁があった方と一緒に
成長していきたい想いは人一倍です

レジデンス紹介動画

参加アーティスト紹介

田村 香織(第1弾)
2020年11月14日 〜 2020年12月13日
透明感の溢れるグリーンが特徴で、
幻想的で豊かな世界観を感じ取れます。
代表的なテンペラ技法として卵テンペラがあり、
テンペラ技法をベースにスクラッチ手技で表現。
https://instagram.com/kaori_tamura0912
小澤 香奈子(第2弾)
2021年1月11日 〜 2021年2月7日
独特な世界観の中から生まれる作品は、
可愛く、美しく、力強さも感じます。
絵の具の中に砂を混ぜることで、
柔らかい雰囲気と質感を見て楽しむこともできます。
https://instagram.com/kanako_ozawa
麻和ひと(第3弾)
2021年2月27日 〜 2021年3月21日
日本の神事などに使われている精麻を使い、
龍神を制作しています。
精麻は大麻の茎の靱皮を薄くなめした素材で、
衣類や縄などの材料に用いられてきました。
https://instagram.com/___awahito___
田村 久美子(第4弾)
2021年5月21日 〜 2021年5月30日
平面でありながら、立体としても存在する「絵画」を得意とし、かつての屏風絵のように空間に奥行きを与える絵画空間を存在させています。
また、視覚的に一望できる立体的絵画を作ると同時に、地平線はキャンヴァスを越えた広がりを持っています。
https://instagram.com/enor.tokyo
成宮 成人(第5弾)
2021年6月26日 〜 2021年7月3日

両利きを生かし、人や時事ネタを中心に鳥獣戯画を制作。
ペン、アクリル、花や草等自然の物を取り入れ、作品制作の際は好きな色の花、出来事などをリサーチしてイメージした中で趣旨に共鳴し描いていく。
日本のみならず海外の方にも自分の作品が文化として広げていくことに目標を掲げている。
https://instagram.com/naruto761019

仲 衿香(第6弾)
2021年7月20日 〜 2021年7月28日
今、目の前にある物事を日記のように切り取り絵画に落とし込む。
今、目の前に当たり前にある物事は、いつの日にか当たり前では無くなる。
数十年後、数百年後、「今」を切り取った自分の作品はどういう見え方の変化をしているのか。
作品のシリーズは日記であり、実験でもある。
https://instagram.com/u_n_b
Limo(第7弾)
2021年7月29日 〜 2021年8月15日
手術室看護師からヘアメイクアップアーティストへ転身し、その活動の中でヘッドピース&マスクを作りはじめる。 不可思議でスタイリッシュ、そしてミクロな視点が、可愛さと毒の入り混じった独自の世界観を作り上げています。
https://instagram.com/limopiece
橋本 仁(第8弾)
2021年9月21日 〜 2021年10月1日
『身体性と時間の蓄積』という観点から、行為の選択を重視した手法は、行為の結果として生成された作品の個々の生や社会において、軽視されつつある「丁寧さ」について、改めて考え直すきっかけを表現している。
https://instagram.com/jin__h777
SAORI KANDA(第9弾)
2021年10月18日 〜 2021年10月29日
『踊と破壊と創造と』
その瞬間のエネルギーに身を委ね、湧くままに踊り描くことで人間の持つプリミティブな悦びの解放を表現。
出逢った生身の人々と国籍・人種・性別・年齢を超え悦びを分かち合い、その光を描いてゆく。
月がやさしく煌めくように、どんな闇にもかならず光が蘇ることを信じて。
https://instagram.com/saori_an_jp
三木 サチコ(第10弾)
2021年12月16日 〜 2021年12月23日
『物事の両側面』や『不可視な部分』
自分の内側の感覚と外見や好みとのギャップが人間の内側と外側を考えるきっかけだった。
そこに物があるだけで表面が出来、中側がうまれる彫刻は、私が考え事をするのにとても合う。
彫刻も、器用に思い通りには作れない。
しかし私は私の無意識が求める形が現れるまで、手を動かし続ける。
https://instagram.com/miki_sachiko

レジデンスプログラム概要

【滞在期間】
1週間 〜 10日間ほど
【料金】
ヴィラの使用料⇨無料(宿泊費・水道光熱費)
※ヴィラを退去時に作品一点の寄贈
※制作にあたり養生が必要な際はご用意致します
※お車はレンタカーを手配ください
※その他の詳細はお打ち合わせにて
【レジデンス所在地】 宮崎県宮崎市・青島エリア
【目的】
滞在・制作・ライブ配信
アーティストの認知向上
地域PRに寄与
【主催】 有限会社オフィスK.S.A

お問い合わせ

下記のフォームからお問い合わせください
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信