決済つきの予約システムが3,940円〜/月

犬の心理栄養学® プロ編
犬の心理栄養
カウンセラー養成講座

ペット業界にお勤めの方、
ペット業界で働きたい方へ


「食が細い・食べムラ・手作り食」
お客様から、犬の食に関する質問をされるのが
楽しくなる!感謝される。

プロ編ならではの
対お客様用カウンセリングシートを
使えば犬の食事にまつわる
「ご相談」解決までの道筋が
クリアに。

こんな事で悩んでいませんか?

  • しつけや食事に関する質問が多いが「うちの子はこうでした」としか言えない。
  • 食事マニアな飼い主さんに質問されるが知らない・分からないと言いにくい
  • 次々に新しい商品が出るがどれが自分の店のコンセプトに合うか分からない
  • 「いい」と思って仕入れてもメーカーさんから聞いた事しか庫答えられなくて応用が利かない
  • 食が細いお客様の愛犬の食事の相談をされるがなかな改善しない
  • アレルギーと言われオススメのフードを使ってもらうも最後の一歩がなかなか上手くいかない

これらは、果たして食事だけの
問題でしょうか?


こんな言葉があります。

「人は犬に食事を与えるから自分が主人だと思い 犬は人が食事を差し出すから自分が主人と思う」

人と犬との些細な考え方、物のとらえ方の違いを見逃すことによって後々大きなずれが生じるのはしつけの問題も食事の問題もとてもよく似ています。

例えば食が細い犬。飼い主の多くは食が細いのは食事の問題だと思うので犬の食事の専門家に相談します。食事目線だとフードの種類の変更、トッピングや手作り食にしてみるというアドバイスが多く、目新しい時はよく食べるものの結果として犬はもっと食が細くなり飼い主さんは食事に常に頭を悩ませる事になりやすいのです。

実はこのケースでは、しつけ目線での運動強度や生活ルールの変更をする事こそ根本解決への一歩です。※詳しくは犬の心理栄養学に載っています。

 犬の食事の専門家はしつけの専門家ではなく、しつけの専門家は犬の食事の専門家ではない。

ましてやこの2つに密接な関連性があると思っている人はどれぐらいいるのでしょうか?

 しかしこの2つは切っても切り離せない物。

本講座では、日本で初めて、犬の食事と心(しつけ)とを関連付け、「心理栄養学」として体系化。

愛犬の食の問題の根本解決が期待できます。もう、悩まないでよいのです!

もしこの講座で

犬の気持ちがもっと
くみ取れるようになり

巡る季節を一緒に過ごし
その時々で犬に何をして
何を選べばいいか迷わなくなり

愛犬の心に寄り添った食事を
提案できるようになったら

どうでしょうか。

 愛犬が喜ぶ姿を見ると飼い主さんは自然と笑顔になります。

そんな飼い主さんの笑顔を見たら愛犬はもっと笑顔になります。

そしてその飼い主さんはあなたのファンになります。


お客様から感謝され、よりやりがいをもって仕事ができるように
なるかもしれません。

もちろん、貴店の売上向上も期待できます。

 

そして、お客様も、貴方も、貴方のお店のみんなも笑顔になれる。

そんな笑顔の輪を広めたい、そんな思いを込めてこの講座を作りました。


講座・教材の特長(プロ編)
特長1 
犬の心理と栄養学を同時に学べる

犬の心と食事は密接に関係しています。その両方が同時に学べるのは犬の心理栄養学®だけです。

特長2
多数の実例を紹介

犬の食事関連の悩みで多い「食が細い・ダイエット・食べムラ」などの原因や対処方法をその時犬がどう考えているのか実際にあった例と共に紹介。
さらに!プロ編では実例をカウンセリング方式で丁寧に紹介。早く飼い主さんから悩みの相談を受けたくなる事間違いなし!

特長3
予備知識がなくても安心!
無料公開テキスト

基本的な栄養の事、フードの事や
犬の心理の事は事前に無料テキストで学べます。

犬の心理栄養学を学ぶ上で必要なベースはコチラで学べますので安心です

特長4
犬種によって最適な調理法が知れる

本にあった通りに作ったけど上手くいかなかった事ありませんか?

犬種によって作るときに気を付けるポイントが
分かります。MIXちゃんでも大丈夫!

質問に答えていくだけでおのずとその犬の注意点が浮かび上がるようにできています

特長5試験までは通信講座なので好きな時に好きな場所で学べる
基本的に通信講座なので、まとまった時間が取れない方でも大丈夫です。
※試験合格者のみ講師認定のためのスクーリングを1回実施予定です。
特長6

専門家や仲間にいつもで相談できる

Facebookの秘密のページにご招待。

自由に質問をしていただいて疑問の共有、解決ができます。
特長7
受講後もサポートメールが届きます。
季節ごとに注意する点やレシピなどのお知らせが届きさらなるレベルUPを応援します。
特長8
資格試験の解答を返却

希望者には添削の上、解答用紙を返却
致します。

どこを間違ったのか明確にわかります。

特長9
合格者は1回スクーリングを受ける
事によって認定講師に

テキストには載せられなかった資料を基にスクーリングを実施します。

スクーリングを終了した方には、認定講師の称号を授与。名刺などに入れ、専門職として活躍いただけます。

特長10
認定者専用のレシピ投稿サイト、協会が活動を支援します。
人気レシピ、人気認講師のレシピ本を
販売予定。
特長4
犬種によって最適な調理法が知れる

本にあった通りに作ったけど上手くいかなかった事ありませんか?

犬種によって作るときに気を付けるポイントが
分かります。MIXちゃんでも大丈夫!

質問に答えていくだけでおのずとその犬の注意点が浮かび上がるようにできています

すぐに使える
カウンセリング分析シート付きテキスト
通信講座 プロ編
犬の心理栄養カウンセラー養成講座

受講期間:5か月
受講料:102,300円
    

受講ご希望の方は下記のボタンをクリック後必要事項を入力し、送信して下さい。 折り返し、2営業日以内にお手続き方法をご案内致します。

お申込みはこちらから

講座内容
★印が付いている物は無料公開テキストとして事前学習可能
★ 第一章 基礎栄養学
  • 犬と人との必須アミノ酸について
  • 水について
  • 犬に必要な6大栄養素について
はじめに

★ 第二章 ドッグフード・
      おやつについて
  • パッケージの見方おやつの違いによる注意点とオススメの用途
  • フードの中身を仕分けしてみよう
第一章 食事に活かす犬の心理学
  • 犬は匂いで世界を発見していく
  • 鼻を使うトレーニング
★ 第三章 ライフステージ・
ライフスタイル別の気を付ける事
  • 仔犬時代
  • 成犬時代
  • 老犬時代
  • その他(病気時や妊娠期など)
  • ライフスタイル別の食事
第二章  人と犬の違いが顕著に出る事例
  • ダイエット
  • 食べムラ・選り好み
  • 空腹感
  • まとめ
  • オリジナル カウンセリングシート
★ 第四章 うんちについて
  • 食べた行く末を確認!ウンチの色や形状で  分かる事
第三章  犬種によっては調理法も違う!?調理のコツ
  • 食が細い犬
  • 繊細な犬への調理のコツ
  • まとめ
  • オリジナル カウンセリングシート
★ 第五章 犬に食べさせては                 いけない物
  • 犬に食べさせてはいけない物とその理由
  • 身近に潜む中毒植物について
第四章  手作り食とフードだからこそ 押さえて置きたい補助食的トッピング
  • 基本の手作り食について
  • 手作りに切り替えると出やすい体と心の変化
  • やみくもなトッピングにサヨナラ!トッピングに付加価値を付けるコツ
  • まとめ
  • オリジナル カウンセリングシート
★ 第六章 基礎 犬の心理学
  • 嗅覚の鈍感さ
  • 犬の嗅覚はどうして優れているのか
第五章  老犬について
  • 老犬になる前に打っておくといい手
  • 老犬になってからやる事・できる事
  • 老犬になると火が付きにくい食欲スイッチをONにするには嗅覚が肝心!
  • まとめ
  • オリジナル カウンセリングシート
第六章  アレルギーについて
  • 病院や薬とうまく付き合いつつ、それにプラスすると劇的に症状が和らぐ3つの方法
  • 痒みへのアプローチには犬の心理を使う!飼い主の心がほぐれ犬は痒みへの執着が減る方法。
  • まとめ
  • オリジナル カウンセリングシート
第七章 日本の四季に合わせた食養生
  • 季節ごとに注意する事
  • 犬と一緒に季節を味わって楽しもう     (季節別オリジナルレシピあり)
おわりに
  • まとめ
  • 犬の心理栄養学を使ってこれからぜひやって 欲しい事
  • おわりに
巻末付録
  • BSC(ボディ・コンディション・スコア)表
  • 本書に載っている計算式一覧
第一章 食事に活かす犬の心理学
  • 犬は匂いで世界を発見していく
  • 鼻を使うトレーニング
講座・教材の特長

特長

1

犬の心理と栄養学を関連付けて同時に学べる

犬の心と食事は密接に関係しています。その両方が同時に学べるのは

犬の心理栄養学だけです。

特長

多数の実例を紹介

犬の食事関連の悩みで多い「食が細い・ダイエット・食べムラ」などの原因や対処方法をその時犬がどう考えているのか実際にあった例と共に紹介。

さらに!プロ編では実例をカウンセリング方式で丁寧に紹介。早く飼い主さんから悩みの相談を受けたくなる事間違いなし!

特長

予備知識がなくても安心!無料公開テキスト

基本的な栄養の事、フードの事や犬の心理の事は事前に無料テキストにて学べます。

犬の心理栄養学を学ぶ上で必要なベースはコチラで学べますので安心です

特長

犬種によって最適な調理法が知れる

本にあった通りに作ったけど上手くいかなかった事ありませんか?

犬種によって作るときに気を付けるポイントが分かります。MIXちゃんでも大丈夫!

質問に答えていくだけでおのずとその犬の注意点が浮かび上がるようにできています。

特長

試験までは通信講座なので好きな時に好きな場所で学べる。

基本的に通信講座なので、まとまった時間が取れない方でも大丈夫です。

※試験合格者のみ講師認定のためのスクーリングが1回実施予定です。

特長

専門家や仲間にいつもで相談できる

Facebookの秘密のページにご招待。

自由に質問をしていただいて疑問の共有、解決ができます。

特長

受講後もサポートメールが届きます

季節ごとに注意する点やレシピなどのお知らせが届きさらなるレベルUPを応援します。

特長

資格試験の解答を返却

希望者には添削の上、解答用紙を返却いたします。

どこを間違ったのか明確にわかります。

特長

合格者は1回スクーリングを受ける事によって認定講師に

テキストには載せられなかった資料を基にスクーリングを実施します。

スクーリングを終了した方には、認定講師の称号を授与

特長

10

認定者専用のレシピ投稿サイト、協会が活動を支援します

資格は持っているだけではもったいない!使ってこそ、自分のスタイルが出来上がります。

特長

1

犬の心理と栄養学を関連付けて同時に学べる

犬の心と食事は密接に関係しています。その両方が同時に学べるのは

犬の心理栄養学だけです。

特長

1

犬の心理と栄養学を関連付けて同時に学べる

犬の心と食事は密接に関係しています。その両方が同時に学べるのは

犬の心理栄養学だけです。

入門編と何が違うの?

入門編は「自分の愛犬用」
プロ編は「対お客様用」となっております。

プロ編の大きな特徴は

お客様(飼い主様)への具体的な
アドバイス方法、アドバイスする時の
注意点、章ごとにまとめた
カウンセリングシートがテキストに
載っています。

プロとして活動されるのであればプロ編の受講をオススメします。

また、すでにプロとしてご活躍されているのであればプロ編を受講される事により仕事の幅が広がりお客様の信頼と満足度がさらに向上するものと考えております。

著者紹介

三苫恵理子(みとま えりこ)
一般社団法人 犬の食養生 推進協会 代表理事

三苫恵理子(みとま えりこ) 一般社団法人犬の食養生推進協会 代表理事

2001年に犬のしつけ方教室などを行っている施設に弟子入り。主に攻撃性の高い犬のしつけを得意とし、飼い主が犬に与える影響の大きさ、心の安定を食事からもサポートする中で犬の心理栄養学®の必要性を痛感し現在に至る。

個人向け手作り食のカウンセリング(基本的な食事からアレルギー改善食、犬と季節を味わう行事食の提案、老犬や病後の回復食など)

ドッグフード開発、個人宅への手作り食の配膳。
提供数はこれまで延べ1万食を突破。

2005年、短大在籍中に動物系専門学校から依頼があり講師として「動物栄養学」などの授業を受け持つ。現在はドッグカフェゼミを担当し犬と人が同じ料理を食べられる!をコンセプトのペアレシピを実習形式で教える。

 
2013年からはボランティアで犬猫よろず相談でしつけの相談員として活動中。
2015年より福岡市主催の「ドッグフードセミナー」を開催。福岡市民対象のセミナーにも関わらず市外からの参加者も来るなど好評を博す。


小学生の時の夢は「犬と暮らす事」
自宅の畑で自然農を実践中。スイカと人参を上手に育てて食べる事を今年の目標にしている。
隣のお婆ちゃん(他人)の家で夕食を持ち寄り、一緒に食べるのが日課。


栄養士、健康管理士一般指導員、フードスペシャリスト、愛玩動物飼養管理士

愛犬のしつけや問題行動で悩んでいる飼い主さんは多いでしょう。海外からフードやサプリを取り寄せたり、愛犬のアレルギーに悩んだりする飼い主さんも増えています。ただ、しつけはしつけの専門家に、食事は食事の専門家に聞いていては一貫性がなく本当の原因が見えてこないこともあります。しつけだけにとどまらず、愛犬の問題行動には原因が必ずあるもの。それは心のバランスが関係しているはずです。

 私は里親募集型保護猫カフェを運営していますが、カフェに来てしばらくは食欲のない猫も多く、トイレがうまくできない猫もいます。環境が変わり、飼い主が変わると当然心のバランスが崩れるものです。

 そう考えると、心と食事は密接な関係にあり、同時に学ばなければ根本解決にはならないのではないかと思います。これは犬も猫も同じでしょう。

この講座はそれが学べる日本で初めての講座。飼い主さんも犬に関わる職業の方にも、是非勉強していただきたいと思います。

一般社団法人ファミリーアニマル支援協会 代表理事 

里親募集型保護猫×古民家 Cafe Gatto   オーナー 

行政書士かおる法務事務所 代表どうぶつ系行政書士

老犬のお預かりを行う施設にて栄養失調の犬達が多く、食事に関する疑問を抱きました。

お預かりを行うという事は犬にとって大きく生活環境が変わり慣れない不安からか食事が進まなくなるそれにプラスして栄養失調。その時にご相談に乗って頂けたのが三苫先生です。

 犬の心理栄養学という観点より、基礎から学ばせて頂き、これまでの即時の考え方が根本部分から考えさせられました。

 知らない事だらけではありましたが、これまでに感じてた疑問もすべてお答えいただきました。

 その後は、学んだことを施設の方で取り組み、栄養失調の子が適正な体重に改善し、飼い主さんにも喜んで頂けました。改めて犬の心に寄り添う食事の大事さを知り、今後にも生かしていきたいと思います。

河村 充 
老犬介護ドットコム

老犬のお預かりを行う施設にて栄養失調の犬達が多く、食事に関する疑問を抱きました。

お預かりを行うという事は犬にとって大きく生活環境が変わり慣れない不安からか食事が進まなくなるそれにプラスして栄養失調。その時にご相談に乗って頂けたのが三苫先生です。

 犬の心理栄養学という観点より、基礎から学ばせて頂き、これまでの即時の考え方が根本部分から考えさせられました。

 知らない事だらけではありましたが、これまでに感じてた疑問もすべてお答えいただきました。

 その後は、学んだことを施設の方で取り組み、栄養失調の子が適正な体重に改善し、飼い主さんにも喜んで頂けました。改めて犬の心に寄り添う食事の大事さを知り、今後にも生かしていきたいと思います。

河村 充 
老犬介護ドットコム
一緒に犬の心理栄養学®を広めてくれる犬のプロ募集中!
受講規約をご確認後、お申込み下さい。