こんなにすごい!デコカラ®三線ワールド
↓カンカラ三線の誕生↓
カンカラ三線は、戦争が終わった直後にウチナー(沖縄)の人たちが捕まっていた場所で誕生しました。
捕まった
人たちは、苦しい状況での生活を強いられていました。
その中で、米軍の空缶、ベッドの廃材、そして廃材パラシュートの紐を使って、カンカラ三線が作られました。
戦後の苦しい生活の中、沖縄の人たちの心を支えるものとしてカンカラ三線は誕生しました。
↓詳細はこちらから!↓
↓QRコードが読み取れない人は「こちらからどうぞ」をクリック!↓
こちらからどうぞ
↓カンカラ三線の音の動画!(YouTube)↓
デコカラ三線® 試作品の音
「津軽じょんがら節」
再生は、こちらから!
デコカラ三線®2
「島唄」
再生は、こちらから!
デコカラ三線®3
「海の声」
再生は、こちらから!
デコカラ三線®4
「アメリカ国歌」他
再生は、こちらから!
デコカラ三線®2
「島唄」
再生は、こちらから!
購入したい!と思った方は、下にあるQRコード又は、「LINEで注文」をクリックしてください。開いたページの下にある、LINEで注文できます!
こちらからどうぞ
開いたページの下の「購入までの流れ」をクリックしてください。
LINEで注文
上の動画は、沖縄の三線店のASOVIVAのミュージックビデオです。
歌詞は、分かりませんがデコカラ三線®のための曲となっています。
沖縄の三線店ASOVIVAがデコカラ三線®を、応援しています。
どうぞ、皆さんも応援してください!!
プロフィール
デ
コ
カ
ラ
三線®
長崎県島原市にあるデコカラ三線®工房です。
主に、カンカラ三線というカンできた三線を作っています。