でも、これらはもっともよくある間違いに比べれば、取るに足らないものです。それは、つまり、、人事制度を設計するプロである社労士や人事コンサルタントの言うことは“全て正しい”と思っている、という間違いです。
あくまでも、人事制度は、経営の仕組みの一部です。先に経営があって、人事制度はその後に続きます。つまり、人事制度は経営に合わせた制度とする必要があります。しかし、ある意味でブラックボックス化されている人事制度はその中身がわからないため、多くの経営者は、社労士や人事コンサルタントに「人事制度とはこういうものですよ」と言われたら「そうなんですね…」とそのまま受け入れることしかできない。言い換えれば、人事制度の良し悪しが判断できないのです。
ここに大きな問題があります。
このセミナーでは、人事制度の歴史から、日本と欧米の制度の成立ちの違いを知って頂きます。そして、日本企業にとって重要な人事制度の本質となる考え方をお伝えします。
また、大企業と中小企業とでは、経営資源が異なってくるため、人事制度の在り方も当然変わってきます。この違いを踏まえた上で、日本の中小企業のための人事制度の考え方をお伝えします。
そして、最終的には、日本の中小企業が会社を永続的に発展させるために、社員が安心して長く働くことができる人事制度の概要をご説明します。
今回、ご紹介する人事制度は、町工場から創業し、一代で売上高1.6兆円規模の大企業に育てた名経営者が構築した人事制度です。この会社は数多くのM&Aを経て、大きくなりましたが、そのM&Aをした全ての会社にこの人事制度を導入しています。つまり、この人事制度は、あらゆる業種に対応させることが可能であるということです。きっとあなたの会社でも対応可能なはずです。
そして、この大企業は、自社で構築した独自の人事制度を広めるために、コンサルティング会社を設立しました。その後、この人事制度は日本の中小企業250社以上の会社に導入されてきました。そのうちの1社は、20年前にこの人事制度を導入し、今ではM&Aを経て業界最大手にまで成長しています。
今回、私が、この中小企業の250社以上に人事制度を導入してきたノウハウをお伝えさせて頂きます。
「人事制度の本質」を学んで頂くだけでも、今後の経営の在り方を改めて考えて頂ける機会になるはずです。特に、今回は人事制度の導入を見送ったとしても、今後、導入を検討する際に、社労士や人事コンサルを選ぶ基準がわかるようになり、失敗することがなくなります。
あなたのご参加をお待ちしています。
【日時】 | 2020年12月17日(木) 15:00~17:00 |
---|---|
【開催形式】 |
ZOOM お申込者へ当日のZOOM URLをお送りします |
【参加費】 | 3,000円(12/10までの早割り無料) |
【参加人数】 | 限定5名様 |
【参加条件】 |
|
【お申込み後のキャンセルについて】 |
お申し込み後のキャンセルや、ご受講料金お支払い後の返金はお受けいたしかねます。代理の方がご出席くださいますようお願いします。 |
【参加費】 | 3,000円(12/10までの早割り無料) |