このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

シュタイナー教育をとりいれた
絵画教室

幼児・小学生・大人向けにシュタイナー教育を取り入れた絵画教室「色と光の造形教室のご案内。逗子・稲城・出雲・奥州他にオンラインにも対応。フォルメンや濡らし絵を中心に季節ごとのイベントも行い、その人の内面が美しく輝くような芸術的関わりをします。

こんな悩みありませんか?

  • シュタイナー教育を取り入れた芸術を子供に体験させてみたい
  • 子どもの感性を豊かにする取り組みをしたい
  • 内向的で他の子どもや学校に馴染めない
  • 大人だけどシュタイナー教育がどういうものか知りたい
  • 自分の心を整えたい
  • オンラインでシュタイナー教育ができるところがあればいいのに
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

シュタイナーを取り入れた芸術に
触れてみませんか?

シュタイナー教育とは?

哲学者のルドルフ・シュタイナーが
人間とは何か?を多角的に考え
目に見えない精神的世界、物質世界、たましいの世界
この3つがあって成り立っている法則性を見つけ出し
「人智学」として確立させ、それを教育に取り入れたものがシュタイナー教育です

主な芸術体験

フォルメン

直線と曲線を呼吸をしながら描くことで
自分を整えていく技法です

フォルムを描くという造語で

自分の描いた線を客観的にみつめ
修正していく俯瞰の目を養い、

自分の身体と息を合わせていくことで
自分の軸を太くしていきます

今ここにいる感覚を持ちながら
動いていくと

身体がポカポカしてきたり
心が落ち着き
瞑想のような感覚になる人もいます

濡らし絵

紙を水につけて一色ずつ絵の具をのせることで
じわじわにじみそのにじみ具合を楽しむ技法です

使う色は6色ですべての色を作ります。
たったこれだけでたくさんの色彩が生まれることを
体感していただきます

 さまざまな色が滲んでいく様は葉っぱや木がゆれる音

そよ風のようなゆらぎを身体に感じ

自然の中にいるのと同じようにリラックスし
筆を動かしていくうちに
自然と呼吸が深くなります。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講すると

  • 遊びながら体と心がつながっていると実感できる
  • 自分を整えていく感覚を知ることが出来る
  • 自分軸を太くすることが出来る
  • 自分を整えていく感覚を知ることが出来る
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

レッスン一覧

親子クラス(3〜6歳)
【リクエスト制】
3歳から6歳の幼児さん向け

カンタンな手遊び音遊びと濡らし絵で
音と色で感覚と感性をひらく練習をします。
小さい頃にたくさん色の体験を
しておくことは内的な成長を助け
自分の土台を作ることにつながります
小学生クラス
【定期クラス】
1年生から6年生まで

1年生 グリム童話や昔話
2年生 イソップ寓話や聖人伝
3年生 創世記
4年生 植物学
5年生 動物学
6年生 ギリシャ神話や白黒線描、鉱物学
など、その時期の心と身体の成長を助ける
課題を描いていきます

大人クラス
【定期クラス】
個別、グループレッスンあり

濡らし絵とフォルメンをじっくりとりくみます
濡らし絵の色がであう美しい響き
フォルメン線描のクレヨンの描き味や
線と色が重なると思ってもみない色が
出来上がる喜びや美しさ、
静かに色と自分と向き合う時間は
心の癒しにつながることとおもいます
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

妊婦さんクラス(お腹の赤ちゃんと一緒に描きます)

お腹にいるときから子育てははじまっていて
赤ちゃんと一緒に気持ちを合わせやりとりをする
『対話』の練習をフォルメンで行います

フォルメンは呼吸を深くしてリラックスし
心身を整えていく作用があります。
絵が上手い下手は関係ありません。
絵心が無くて大丈夫!楽しむ心があればOKです。

画材は小さなお子さんが口に入れても安心な
蜜蝋クレヨンを使用します。

~妊婦さんにおすすめな理由~
・普通の瞑想が苦手でも楽しみながら
 自然と瞑想に入れる
・気持ちが落ち着き自分に自信を持ちやすくなる
・体調の安定につながりやすい
・お腹の赤ちゃんとお話をする練習になる
・直感力が高まり赤ちゃんの言いたいことを
汲み取る力が養われやすい
・赤ちゃんの言いたいことが汲み取りやすくなると
産後の子育ての助けになる

~体験された方の声~
・お腹の赤ちゃんが私の手を使って
一緒に描いているような感覚になり出来上がった作品は
赤ちゃんから私へのお手紙のように感じられました。
とても素敵な経験をありがとうございました(Nさん)
・この色がいい!とお腹を蹴って教えてくれたり
フォルメンの間中ずっとポコポコ動いてご機嫌でした
(Mさん)
・いつも忙しく過ごしていて、
この時間だけは静かで落ち着くことができ
幸せな気持ちになります(Mさん)
・いつもフォルメンの時間になるとよく動き
喜んでいることが伝わり、
この子がより愛おしくなりましたし、
生まれる前から子育てをしているんだと実感できました(Tさん)
モニター価格で受けてくださる方を募集しています
ご希望の方はお問合せフォームからお申込ください



☆お支払い方法:事前振込/ペイペイ
☆モニター参加の条件☆
・写真撮影許可、SNS掲載許可いただける方
(お顔にスタンプでもOK)
・色と光の造形教室公式LINE、
小林亜衣子Instagramフォロー・アンケートに
答えていただくこと。
SNS掲載許可いただける方
おうちで芸術体験

オンライン受講はじめました

オンライン受講
オススメ

スカイプやzoomを使用した
オンライン受講を開始

オンライン大人のフォルメンクラス
ご自宅にいながら描く瞑想フォルメンを
体験できます


小学生オンラインクラス(濡らし絵、フォルメン)
オンライン可能ですが年に2、3回は
リアルでのクラスにご参加ください
リアルでしか伝わらない肌で感じるものを
大切にしています
親御さんにカメラの向きをかえていただいたり
写真撮影などのサポートをお願いしております

オンラインクラスは
お道具をすべてご用意いただく必要があります
こちらでそろえて郵送も可能です

季節ごとのイベント開催

親子で楽しめる色や音を使ったイベントをしています
・親子で楽しめる虹染や染め紙
・濡らし絵でアドベントカレンダー作り
・蜜蝋キャンドル作りなど

季節にあわせてさまざまな芸術体験をします

岩手県奥州市への定期出張講座

岩手県奥州市にて
年に数回定期的に行なっている、
親子向け、大人むけのクラスです

親子向けはシュタイナー芸術を
親子で身近にかんじていただける染紙作りや
濡らし絵体験
大人向けはシュタイナー芸術をとおして
自分自身と対話し深くつながる濡らし絵や
フォルメンを中心に行います

出雲への定期出張講座
えんまる広場の芸術の時間

出雲市のえんまる助産院さんとコラボをして年に数回定期的に行なっている、
親子向け、妊婦さんむけ、大人むけのクラスです
えんまる広場の芸術の時間
出雲えんまる助産院院長のやまもとまさこ先生は
シュタイナー教育にもとても関心をもってくださり
ご縁結びの土地、出雲で

妊婦さんや乳幼児を育てるママパパ、
幼児さんや小学生たちに
芸術を通して自分との対話、
赤ちゃんやお子さんとの対話の練習を
していこうとはじまったクラスです

濡らし絵やフォルメン、
染め紙など季節にあわせて
さまざまな芸術体験を行います


講師プロフィール


小林あいこ

シュタイナー的絵画教室を
逗子・稲城・出雲・奥州で
幼児小学生大人むけに運営(オンライン対応可)
濡らし絵やフォルメン、粘土などを その人の内面が美しく輝くような芸術的関わりをします
シュタイナー美術教員養成Ⅵ期修了
子供アート療法士
対話師山内ちえこメソッド対話上級講座1期修了認定対話師
作品
濡らし絵でゴッホやモネなどの模写を練習中
表示したいテキスト

よくある質問


実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 初心者でもレッスンを受けられますか?

    初めはだれでも初心者です
    丁寧にお伝えしますのでいつからでも
    ぜひご参加ください。
  • レッスンは1回どのくらいの時間ですか?

    小学生は60分前後
    大人は90分前後です。
    幼児さんは集中できる時間が短いので
    40分以内としています
  • レッスンで使用する材料は自分で用意しないといけませんか?

    ご自身で揃えていただいても
    こちらで揃えてお渡しでも
    どちらでも大丈夫です。
    お道具の貸し出しもできます。
  • 予約は必要ですか?

    ご予約制のため必ずご予約をお願いいたします

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

教室案内〜たまプラーザ・逗子・稲城・学芸大学


逗子教室 :なないろえん水彩クラス

小学生クラスのみ
よこすか大楠学びの村おひさまえんの園舎を
お借りして
小学生向けにレッスンをしています
第一水曜日 
 
16:30~4年生

第三水曜日 
15:30~1年生 2年生 
16:30~ 5年生 6年生
体験参加募集中です!
詳しくはお問い合わせください

シュタイナー美術教員養成講座Ⅵ期修了した
講師3人で行っています
住所
〒240-0105 神奈川県横須賀市秋谷1丁目6−3−5
住所
〒240-0105 神奈川県横須賀市秋谷1丁目6−3−5
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

 

たまプラーザ教室

場所
田園都市線たまプラーザ駅よりバスで10分
詳しい場所はお問い合わせいただいた方に
お伝えします
幼児、小学生、大人クラス 大人クラス
毎月1回 

小学生クラス

親子クラスリクエスト制
場所
南武線南多摩駅から徒歩5分
詳しい場所はお問い合わせいただいた方に
お伝えします

稲城教室

場所
南武線南多摩駅から徒歩5分
詳しい場所はお問い合わせいただいた方に
お伝えします
幼児、小学生、大人クラス 大人クラス
毎月1回 

小学生クラス

親子クラスリクエスト制
場所
南武線南多摩駅から徒歩5分
詳しい場所はお問い合わせいただいた方に
お伝えします

学芸大学教室

場所
東急東横線学芸大学駅から徒歩5分
詳しい場所はお問い合わせいただいた方に
お伝えします
幼児、小学生、大人クラス
大人クラス
毎月1回 

場所
南武線南多摩駅から徒歩5分
詳しい場所はお問い合わせいただいた方に
お伝えします

お知らせ


2024年度小学生クラス開講&春の体験会開催中です!

今年から南沢土日クラスも
担当することになりました!
くわしくはブログをご覧ください♪
https://aikoartsmile.hatenablog.com/


お問い合わせ


教室やイベントに関する
お申し込みやお問い合わせは
こちらからお願いします。