「これ、面白い!!」と思えるものと出会えることは、とても素敵なことです。でも、自分が夢中になれるものと出会う機会は多くありません。普段の生活のなかで挑戦するのには気力が要ります。「きっかけ」がなかなかないのです。
一方で、京都の町にはたくさんの個性的な人たちがいて、歴史的にも伝統的にも、それこそ「宝」と呼べるような場所があります。また、学生も多く、専門的な知見を持った学生も多くいます。
そうした、素敵な人・場所・知恵と、地元の子どもたちを結びつけられたら…。
「お寺で家庭教師」では、主に小中高生を対象に「好きなこととの出会い」「一人ではなかなかできない多様な体験」を提供できるような様々なイベントを企画しています。お寺で家庭教師を運営している京大生や活動場所であるお寺に通う人たちの中には、それぞれユニークな得意分野を持っている人がたくさんいます。スパイスカレーに凝ってインドまで修行しに行った人、和裁・洋裁を職としている人、大学院で数学を専攻してそれを人に教えることに興味がある人、ボードゲームが大好きでのめり込んでいる人。彼らがイベントを開くことで、学びの幅を増やしてほしいと思います。
イベントに参加したからといって、もちろんそれを必ず面白いと思うわけではありません。何を面白いと思うかはひとそれぞれですが、一つでも自分が興味を持てるものに出会い、子どもたちが広い「学び」を得ることをお手伝いします。
「ビーガンの現役大学生と学ぶ食のあり方・動物倫理×大豆ミートハンバーグ作り」
「京都大学地理学研究室の学生と京都の町を散策」
「お寺で本場さながらスパイスカレーの作り方教室」
「お寺のみんなでボードゲーム大会」
*学習室の代金と別に、参加費をいただきます。
寳幢寺は京都今出川にある真言宗の仏教寺院です。2018年に西陣織の本社ビルと工場跡を改装して創設されました。「地域に開かれ様々な人が集まる皆の居場所としてのお寺を」、という僧侶・龍源さんの願いのもと、無料で場所を提供していただいています。寳幢寺では、私たち「お寺で家庭教師」の他にも、さまざまな企画が行なわれています。
寳幢寺は京都今出川にある真言宗の仏教寺院です。2018年に西陣織の本社ビルと工場跡を改装して創設されました。「地域に開かれ様々な人が集まる皆の居場所としてのお寺を」、という僧侶・龍源さんの願いのもと、無料で場所を提供していただいています。寳幢寺では、私たち「お寺で家庭教師」の他にも、さまざまな企画が行なわれています。
建物名 | 寳幢寺 2F |
---|---|
住所 | 京都市上京区上小川町120-3 |
住所 | 京都市上京区上小川町120-3 |