そもそも相手に興味を持ってもらえなければ、どれだけスキルや人間性が優れていても、一生つながりを持つことができません。
ですからまずは、最初に相手から興味を持ってもらうために
・どのような自分の魅せ方をするべきか
・どのような立ち回り方が有効なのか
についてお話しさせていただきます
相手に興味を持ってもらえ、フォロワーとして繋がっても、そこにいきなりDMなどでコンタクトを取ってしまえば一気に関係が壊れます。
まずは一定以上の親密度まで仲良くなる必要があります。
ここでは関係希薄なフォロワーから、ある程度個別にやり取りができる間柄になるまでに、どのようなコミュニケーションしていけばいいかをお話しします。
また、人は行動心理として<人が集まっているところ>に集まります。
このパートでお伝えする、tweet上で盛り上がるコミュニケーションは、周りの友人からも見えるコミュニケーションになりますので、ここでの盛り上がりがそのまま別のつながりを生む、PR活動にも繋がります。
・更なるつながりへのアプローチ
・フォロワーとの親密度の増加
この両方を兼ね備えたコミュニケーションの方法もお話しします。
DMができる関係になりましたら、いよいよ相手を「お誘い」してみましょう。
ここでは相手から自然に『YES』を引き出すための、コミュニケーション術をお話しします。
普段は押しの強いコミュニケーションを苦手としているような方でも、僕のコミュニケーション術なら、相手から
「会いたいです」
「お願いします」
と言ってもらえるようになれますのでご期待ください^^
僕は普段ファッションを通して、その人らしい活動ができるお手伝いをしております。
親しい誰かから見直してもらえるためのファッション。
もしくは親しくなるためのファッション。
またはビジネスで大きな成果を出すためのファッション。
目的はクライアント様1人1人異なりますが、総じて言えるのは皆さん「自分がこうしたい!」と思っている、目標や夢に向けて目をキラキラさせながら僕に会いに来ていただけると言う事です。
そんな方をファッションで応援することが僕の楽しみでもあり、仕事でもあります。
これはtwitterも同じです。
Twitterも皆さん最初は、何かしらの期待に胸躍らせたなから始められています。
僕はTwitterが大好きなので、そういった方がTwitterに増えることは純粋に嬉しいのですが、大好きだからこそ、Twitterに馴染むことができない人や、間違ったTwitter運用の仕方を覚えてしまい嫌気がさしている人を見かけると悲しい気持ちになります。
僕がTwitterコミュニケーション講座で伝えたいことは2つです。
①Twitter ってこんなに楽しいんだぞ。
②こんなに夢や目標に近づけるんだぞ。
ということです。
ぜひこの講座に参加いただいた方には、参加したその日からのTwitterに楽しんでいただければなと思っています。