未亡人になって急に生活が一変します。
初めはなかなか思うようにいかず慣れない事ばかりで
「自分の時間をたっぷりとる」なんて願いもしません
でした。
ただ、毎日「もうちょっと寝たい。。。」
「ゆっくり1杯だけコーヒーが飲みたい。。」
と思うような切迫した毎日でした。
ですが、そんな私の中にある「マネジメント力」を
師匠が見つけ出してくれました。そのおかげで、
運営・準備・段取り・共有・根回し?(笑)まで
できるようになりました。
自分には得意なことだということを気づかせ
ノウハウとして仕事のマネジメント(管理)を
教えてくれました。
そこから26年自営をしてきて、たった1人の
フリーランス講師から会社や団体3つを動かす
リーダーになって仕事を回すことができました。
スキルやノウハウが使いこなせるようになれば
効率はあがり、業績はあがり、数字を作ることが
できるようになりました。
おりしも時は、経済資本主義。評価は結果でしか
みられない時代でしたので、働く女性として社会
から認められることに固執していました。
気が付けば、周りの人を仲間とも思えず、1つの
機会のパーツ同士迷惑かけないようにちゃんと
やることが正しいことと毎日目の前のことに必死
になっていました。
手帳も行動管理も工程管理や経理も華麗にこなせ
ましたが、そこに気持ちはありませんでした。
「できるのに辛い」毎日です。
成果は上がっているけど、サイボーグでマシーン
みたいや。。。これって全然幸せじゃない!
私が送りたい人生とちがう!未来は明るいんじゃ
なかったの?がんばったら幸せになれるんじゃ
なかったの???
現実を直視すると辛すぎて、心を凍らせて何も
感じないようにして、それでも働いていたのです
が、とうとう耐えられなくなって大きく方向転換
することにしました。
沢山作ってきた仕事も、信頼できる取引先さまや
同業さんに無理いって引き継いでもらいました。
スタッフにもそれぞれ独立、退職する段取りを
していきました。自分ひとりで楽に持てるだけの
量を残して最前線から退きました。
それでも手放せなかった大好きなこと
「人に話す・人から聞く」「知ってることをシェア
する」「いい人同士をつなげる」で小さくも楽しく
リスタートしました。
「妻は正月3日しかいません」と言われていた
夫や息子ともリビングで冗談いいながらじゃれる
時間もできました。
大がかりなことはしなくても、温かい時間を持つ
意味を知った私は濃いぃ時間を共有できるようになり
また家族と思ってもらえるようになったと思います。
仕事の量を減らしたから楽しているわけではなく
より本当に取りたかった人との関係を丁寧に時間が
かかってもつながりを育ててゆけるようになりました。
これが、私が求めていた人とのつながり方でした。
3か月6つのレッスン内容
全面的にマネジメントスキルとメカニズム&センスを鍛えます