✅生徒の譜読みが遅い
✅実は先生自身も譜読みが苦手
✅耳コピで覚える生徒に困っている
✅両手にするのに手こずる
✅手の形や脱力を教えるのが難しい
✅発表会の本番ギリギリにならないと曲が仕上がらない
✅講師演奏が怖い
弾けているけど、本当に楽譜の音を読んでいる?
音は読めているけど、指へ命令が100%届いている?
耳コピは決して悪いことではありません。
うまくいかない原因があるだけ♪
意外となおざりになっているのが、体の感覚。
脳と心と体のつながりができれば、
根性の100回の練習ではなく、1回の練習で弾けます!
新五感。
あと2つは90日間チャレンジでのお楽しみに♪
意外となおざりになっているのが、体の感覚。
脳と心と体のつながりができれば、
根性の100回の練習ではなく、1回の練習で弾けます!
ピアノを弾いているときの体の位置をちょっと変えるだけで、とっても弾きやすいです!
生徒たちにもやってみたら、クセのある弾き方がなくなりました。
魔法の方法ですね♪
ピアノを弾いているときの体の位置をちょっと変えるだけで、とっても弾きやすいです!
生徒たちにもやってみたら、クセのある弾き方がなくなりました。
魔法の方法ですね♪
埼玉県深谷市ピアノ教室Andante主宰
3歳~60代まで50名の生徒の指導と
児童養護施設のピアノ教室をしながら、
作曲・ピアノ弾き語りの演奏活動をしている。
観察力と最上志向と繊細な感性で、
生徒たちを分析し、
脳と心と体のつながりを学んでできた
「新五感ピアノ指導法」で、
心ふるわせる音楽のできる生徒を育てている。
「音楽を繊細な感性で楽しめる人が増えたら、世界は平和になる」という思いで、
ピアノの先生向けの講座やレッスンも行い、
オンラインを使って全国に拡大中。