いまから三十年ほど前に、ローヤルゼリーご愛用のお客様より山の様に戴いたアンケートを整理分析しました。分析してみて意外に思わされたのは、美容関連とも言える感想が多かったことでした。
「お肌の調子が整いお化粧ノリも楽になった」「肌のくすみが明るくなった」などなど、特に「肌のくすみ」に関するお声は多かったですね。中に幾人かが「ローヤルゼリーを直接顔に塗ることは出来ないでしょうか」との問いもありました。
そんなお問い合わせから生まれたのがR²APIS(ラピ)シリーズです。
写真)ラピシリーズ開発者 株式会社 ローズメイ 相談役 原田 浩(2代目)
ローヤルゼリー基礎化粧品ラピを永年ご愛用いただき誠にありがとうございます。
いまから三十年ほど前に、ローヤルゼリーご愛用のお客様より山の様に戴いたアンケートを整理分析しました。分析してみて意外に思わされたのは、美容関連とも言える感想が多かったことでした。
「お肌の調子が整いお化粧ノリも楽になった」「肌のくすみが明るくなった」などなど、特に「肌のくすみ」に関するお声は多かったですね。中に幾人かが「ローヤルゼリーを直接顔に塗ることは出来ないでしょうか」との問いもありました。
それでビタミンB群の宝庫でもあるローヤルゼリーは美容素材としても良いのではないかと思いついたのです。ですがそれはあくまでも空想の域に過ぎず、美容素材に詳しい方のお話を聞きたいと思い、伝手を頼ってフランス伝承の植物系美容の一人者であられた末富仁さんに会見を申し込みました。
その第一人者末富仁さんにお会いした当日のことはいまでも映像の様に残っています。暑い夏日でした、目黒駅から白金の研究施設まで十数分汗を拭きふき歩きました。
お目にかかり直ぐに「私たちはローヤルゼリーを製造しているのですが、今日はローヤルゼリーの美容に関する件を教えていただきに参りました」と質問。
その質問に対しても、迷うこともなく「自然の美容素材としてローヤルゼリーと胎盤エキス(プラセンター)は生物源刺激素と呼ばれています。生物が持っている力を他の生物に寄与することによって、刺激し促進させるのです。植物系由来のものに動物由来のローヤルゼリーなどを加えると良いかも」とお答え下さいました。
お話を聞いて感動でした。ローヤルゼリーなんて何の役にも立たないと言われるかと覚悟をしていましたので。
そして続けて、「ローヤルゼリーは美容素材としてはよいのですが、そのままでは使えませんし、ある植物の力を借りないと奥まではいきません。私の研究所では実際にローヤルゼリーを使って肌のお悩みで訪ねて来られる方に寄り添っています。要は植物(当時はハーブと呼ばれていた)を組み合わせて混ぜて用いることなのです。そのノウハウはフランスに伝承するもので、日本人には知られていません」と教えて下さいました。
その日はそのまま圧倒されて帰ったのですが、家内も肌のくすみから肌が人より黄色く見える事を気にして悩んでいましたので、同じ様に悩んでいる方のためにも、何としてもローヤルゼリーを入った基礎化粧品を処方してもらいたいとの思いは募るばかりで、開発費のことなどを考えると決断もつかずに悶々とした日を送りましたが、やはり思いは断てなくて「駄目で元々」と、数日して直接電話を差し上げ「私たちのためにローヤルゼリー基礎化粧品の製品作りをお願いすることは出来ませんでしょうか」とお願いをしました。
「一般の基礎化粧品にローヤルゼリーを用いるのはかなり難しいのですが、長年の経験を通したノウハウがありますので取り組みましょう。半年から一年ほどは係ります」と内諾をいただけたのです。飛び上がるような嬉しさでした。
「ローズメイさんは薔薇の製品も扱っておられるのですから、薔薇の花びらで作る天然化粧水であるローズウォーターを加えると、ローヤルゼリーを生かすことが出来ます。他にも十数種類の植物エキスを組み合わせて作ってみます。主成分はローヤルゼリーとローズウォーターとにしようと思っています」とも。
こうした不思議な縁で誕生したローヤルゼリー基礎化粧品は、ローヤルゼリーとローズウォーターの二つのRと蜜蜂の名前APIS(アピ)とを組み合わせてラピと読み、これを商品名として平成四年十月に発売することが出来たのです。
以来今日で早いものでもう二十六年、処方は全く変えずにお届させていただいています。これ以上の処方の組み合わせがないのです。
発売当初は、基本原料のローヤルゼリーもローズウォーターも他社製を用いていましたが、数年後には秋田工場にローズウォーターが採れるダマスクローズの栽培に成功したので、自社産のローズウォーターに切り替え今日に至っています。
秋田工場のバラ摘み体験をされた方は、香ばしい薔薇の香りの虜になられたことと思いますが、ローヤルゼリー基礎化粧品ラピの全品は、薔薇の香りに包まれています。これは自社産のローズウォーターによるものです。
ラピが生まれたことにより蜜蜂と薔薇というローズメイのコンセプトが生きることになりました。ラピの発売に合わせて社名もローズメイに替えたのでした。
今日もなお、多くの皆様のお役に立たせていただけるのは、開発者冥利に尽きるものと感謝をしています。
肌に合わない場合または傷、腫れ物、湿疹など異常をのあるときは使用を中止してください。
使用中や使用後に刺激等の異常が現れた場合は使用を中止し、皮膚科専門医等へのご相談をお勧めいたします。
そのまま使用を続けると症状が悪化する場合があります。
乳幼児の手の届かないところに保管してください。