このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

人手不足時代の活用
お困りの経営者の方へ
【重要なお知らせ】
今般の新型コロナウイルスの感染拡大防止情勢に伴い、3月12日開催分は中止とさせていただきます。
受講予定の皆様には大変恐縮ですがご理解賜ります様宜しくお願い致します。
人手不足時代に負けない
組織づくりの手法
学んでみませんか?

延べ1,000社が実践!
たった1枚の図で
あなたの組織を
「一枚岩」にする方法とは?


人口減少で年々難しくなる「労働力の確保」や「働き方改革」に「パワハラの法令化」など、経営における「人」を取り巻く環境は厳しくなる一方です。


本当に多くの会社が過去とは比べ物にならないほど「人」の課題を抱えています。


「人が集まらない…」

「すぐ辞めてしまう…」

「仕事よりも権利の主張が先…」

「パワハラを気にして注意できない…」

「危機感がなくイライラする…」


昔であれば「代わりはいくらでもいる」時代でした。


しかし今は「代わりはいない」時代。


もしこういった課題をそのままにしておいたら、会社はどうなってしまうのでしょうか?


もしかすると「人」の問題が原因で、事業が立ち行かなくなってしまうかもしれません。


実際に「人手を確保できなかった」という理由で倒産した企業の数は4年で約3倍に増加しているというデータもあります(帝国データバンク2017年7月発表)。


本セミナーでは、そのような厳しい環境にあって


「いかに社員の前向きな感情を引き出し組織を成長循環に乗せていくか」


について、日本全国で活動する500名を超えるキャッシュフローコーチ®がこれまで延べ1,000社で実践し成果を上げてきた独自の人財活用術ー


自社の財務状況を一瞬で把握できる図(下記:お金のブロックパズル)を活用し、社長と社員の危機感のズレを解消する方法


ーの重要な部分を、実際の事例を交えながら余すことなくお伝えします。

本セミナーで得られる効果
(イメージ)

Before
「人」の問題にエネルギーの多くが浪費されている
After
社員がその能力を最大限発揮し経営に参加している状態

受講者のお声

社員とのギャップを埋める具体的な方法がわかりました

セミナーに参加する前は社員と経営層との意識のギャップを何とかできないものかと思っていました。セミナーに参加して社員とのギャップを縮めるための具体的な方法を知ることが出来ました。このセミナーで学んだことを社員とのコミュニケーションや売上・利益の向上に活用します。
S株式会社
取締役常務 M様

人財活用だけでなく日々の経営判断にも使えます

経営計画の策定とチェックはどうしたらよいか、また社員への説明はどうしたらよいかと悩んでいました。セミナーに参加して人財活用はもちろん経営計画の立て方や、経営ビジョンを含めた社員への説明の仕方を知ることができました。ひと言でいうと「経営に活かせるお得なセミナー」です。
株式会社U
代表取締役 K様

数字を使った社員との情報共有の具体的なやり方が分かります

どうやって安定した利益を出すか、そして経営者と社員、両者の満足度を高めるにはどうしたらよいかと常日頃から考えていました。セミナーに参加してみて、経営数字を効果的に使った社員との情報共有のやり方を知ることができました。今後はセミナーで学んだことを経営陣と社員とのギャップを縮めるために活用してきたいと思います。
株式会社K
幹部役員 M様

人財活用だけでなく日々の経営判断にも使えます

経営計画の策定とチェックはどうしたらよいか、また社員への説明はどうしたらよいかと悩んでいました。セミナーに参加して人財活用はもちろん経営計画の立て方や、経営ビジョンを含めた社員への説明の仕方を知ることができました。ひと言でいうと「経営に活かせるお得なセミナー」です。
株式会社U
代表取締役 K様

本セミナーの対象者

  • 社員が思い通りに動かないことにストレスを感じたことのある方
  • これまで何をやっても組織が変わらなかった苦い経験をお持ちの方
  • 人手不足時代の人財活用でまず何をやれば良いかわからない方
  • 「社員が何を考えて仕事をしているか」いまいち分からない方
  • 人手不足時代の組織づくりに漠然とした不安をお持ちの方
  • 経営者として社員に語れる「ビジョンと夢」をお持ちの方
  • 組織全体の士気を高めて1年以内に業績を向上させたい方
  • これまで何をやっても組織が変わらなかった苦い経験をお持ちの方

本セミナーのカリキュラム

  • 人口減少時代に「先を行く会社」と「出遅れる会社」の違い
  • 就業規則等の制度を完璧にしても人が動かない理由
  • 全国500名のキャッシュフローコーチが作り出す世界とは?
  • お金のブロックパズルの理解とその活用事例
  • 社長と社員の危機感のズレが生まれる一番の要因
  • アンケート結果から見えてくる「社員のホンネ」とは?
  • 就業規則等の制度を完璧にしても人が動かない理由
  • 明日からすぐ使える!社員を経営の味方にする方法
  • *内容は時間の都合等により変更になる場合がございます
  • 就業規則等の制度を完璧にしても人が動かない理由

開催概要

名称 脱ドンブリ経営実践セミナー「人財活用編」
日時 【2020年】
・4/21(火)14:00開始~16:30終了
会場
エイムアテイン博多駅前 貸会議室 5D
【住所】福岡市博多区博多駅前3-25-24 八百治ビル5階 (JR博多口・徒歩2分)
対象者 企業経営者、幹部役員
*原則として既に事業を行っている方を対象としております。
定員 各回先着8名様 *事前のお申込みが必要です。
参加費 お一人様 5,000円 (税込、当日承ります)
参加特典 利益倍増ツールその他(総額20,000円相当)
主催 コンサルティングオフィス・みつたけ経営
【住所】福岡市博多区博多駅南1-3-8博多パールビル801号室
お問合せ 3take.keiei@gmail.com
その他
受講お申込みの際に送信いただいたメールアドレス等の個人情報は、当社で責任をもって管理させていただき、本セミナーの運営及びセミナーに関する情報提供以外の目的で利用することはございません。
会場
エイムアテイン博多駅前 貸会議室 5D
【住所】福岡市博多区博多駅前3-25-24 八百治ビル5階 (JR博多口・徒歩2分)

セミナー会場地図



「経営者の孤独」



セミナー開催の理由


こまでお読みいただきありがとうございます。


本セミナーの講師を務めますコンサルティングオフィス・みつたけ経営代表の光武哲郎です。

なぜ、今回このセミナーをやろうと思ったのか?少しそのお話をさせてください。


立して間もないころ経験の浅かった私は経営者の方とお話しする時、常に緊張を強いられていました。

それは私の根底に、「経営者の方は皆、すごい方たちばかりだ」という畏怖があったからです。


しかし、実際にお話をさせていただくと皆さん気さくな方たちばかりで、中には、表向きは順調にされていても、その裏に夜も眠れないほどの悩みと孤独を抱え日々を生きていらっしゃる方も大勢いらっしゃいました。


は誤解していたのです。経営者の方も「ひとりの人間」だったのです。


そのことに気づいた私は、何とかして経営者の方のお役に立ちたいと思い、

・月に20冊もの本を読みあさり、
・セミナーには月に10時間以上を費やす日々を続け、
・年間200時間以上の経営者コーチングの実践トレーニングを自分に課し、
(九州で14人、福岡県で8人しかいないコーチングの国際資格を取得)

経営者の方がどうしたら「経営の孤独」から少しでも抜け出せるかを日々研究していきました。


うやって試行錯誤を重ねた結果、私とご縁を頂いた社長さんから、

「社員がホンネで話しをしてくれるようになった」
「社員との一体感が生まれて会社が変わってきた」
「私が思った通りの働きをしてくれるようになり本業に専念できるようになった。結果、業績が上がった」

こんな声を多くいただくようになったんです。


このように言って頂けたのは、まさに本セミナーでお伝えすることを実践して頂いたからなのです。


は「答え」が欲しいのであればビジネス書を読めばよいと思います。


しかしです。


「答え」がひとつとは限らない現代にあって、必要なのは忙しい経営者の方が「答えを活用する方法」を学ぶ場所であると私は信じています。


なるノウハウ(Know How)だけではなく、経営の武器として「使える」ドゥハウ(Do How)をセミナーを通してお伝えすることで、混迷の時代に生き残りをかけて日々闘っていらっしゃる1人でも多くの経営者の方のお役に立ちたいと考えています。


これが今回、私がこのセミナーを開催しようと思った理由です。



あなた様のご参加を
心よりお待ち申し上げております。

講師紹介

脱ドンブリ経営パートナー
光武哲郎
㈳日本CFC協会認定キャッシュフローコーチ®
国際コーチ連盟認定コーチACC
社会保険労務士
コーチングの国際資格を持つキャッシュフローコーチ®&社労士として、社長のビジョンを実現する専門家。

約10年間ボーナスが出せなかった企業にコーチングを導入し業績150%アップに貢献。その後、ボーナス支給を12ヶ月で達成するなど、社長のビジョンに社員を巻き込んで実現するコンサルティングを得意としている。

大卒後に就職したベンチャー企業が東日本大震災の影響で瀕死の状態になりリストラ宣告を受ける。一念発起して挑んだ社労士試験に9ヶ月で一発合格。社労士法人、税理士法人で延べ100社以上の現場を経験。

その後、企業の「ビジョンづくり」と「人づくり」をより柔軟にサポートしたいという想いから独立。

「キャッシュフローコーチ&お金の話ができる社労士」として、「共に悩み、考え、ビジョン実現に辿り着く」独自のパートナー型スタイルがクライアントから支持を得ている。

今後も「社長のビジョン実現家」として「ワクワクする経営」をつくり出すべく、自らワクワクしながら日々奔走中。社長と社員が夢を語り合える会社を日本中に作ることを目標としている。

コンサルティングオフィス・みつたけ経営 代表
本セミナーは一般社団法人日本キャッシュフローコーチ協会の信念に賛同し、キャッシュフロー経営を学んだ全国各地の士業、コンサルタントといった講師陣が「たった2割の知識で経営において8割OKとなるお金の話」を基にした人財活用術を企業経営者や起業家の方に分かりやすくお伝えするセミナーです。

一般社団法人日本キャッシュフローコーチ協会とは?

「自分のビジョンを実現しながら、クライアントのビジョン実現化を応援する」という信念のもとに「ビジョンとお金を両立して、社長と社員が夢や人生観を語り合える世界を実現する」という使命を果たすことを目的とした団体です。2020年現在、税理士、社会保険労務士、中小企業診断士、各種コンサルタントなど約500名を超える仲間が全国で活躍しています。私達はクライアントの社外CFOとして経営数字を使って社長のビジョン実現と本業の発展をサポートする「キャッシュフローコーチ®」であり、お互いのビジョン実現を支え合う仲間です。