特別な道具は要らない、
普段に楽しみたい方のための着付けレッスン
必要なモノは
紐1本と伊達締め1本だけ
お持ちでない場合はご相談ください。
【必要なもの】
足袋、肌着、腰巻、長襦袢(*半襦袢+腰巻)、えり芯、
腰紐1本、伊達締め1本、
帯板、半巾帯
浴衣
--------------------
料 金 な ど
--------------------
・3時間程度
・12000円(モニター価格)
・お支払いは、事前にお振込みまたはペイパルでお願いしています
お申込みの時に、お振込みかペイパル、ご希望の方法をお知らせください
--------------------
お申込みのながれ
--------------------
①お申込み
フォーム・LINEからお申込みください
ご希望日や時間をお知らせください
3日以内に返信いたします
②ヒアリング
事前にアンケートをお送りします
③当日
事前にZOOMのアドレスをお送りします
-------------------------------------------
ステイホームの間に、おうち着物始めませんか?
-------------------------------------------------
こんなふうに思っている方に!
☑ 着てみたいけれど、むつかしそう。
☑ 着物ももっていない。
☑ ルールがあるみたいで、よくわからない。
☑ 何だか敷居が高い。
☑ 自分で着ても出かけるのはムリな気がする。
☑ お手入れが大変そう。
☑ 譲り受けた着物があるけれど一人で着られない。
☑ 浴衣だけでも着られるといいな、と思う。
子どもの成人式の前撮りがおわり、
もう着物を着る行事はないな~と思ったら
きもの熱が一層湧いてきました。
地味地味だし…と袖を通していない着物があって
もう十分着られる年代になった。
そうだ!着ればいいじゃない!
と着付け自主トレを始めたんです。
自分で着たいと思いはじめ、
いろんな方の動画を見ました。
一度ちゃんと習おうと教室に通ったんですが、
8回も通ったのに、
わたしの目的は達成できなかったんです。
そんな時に見つけたレッスンが
一回完結の日本一ハードルが低い着付け講座でした。
着心地優先の着付けレッスンから
始めませんか?