公益財団法人アジア女流・研究フォーラムの助成事業で、滞日者133人と帰国者121人を対象に聞き取りを実施。日本での生活に
「満足していた」のは61%だった一方、「再び日本に行きたいか?」の問いには50%が「いいえ」、27%が「分からない」と回答。
生活満足度が低い人の傾向として「日本語能力が低い」「低学歴」などが挙げられるという。(2017/01/07付 西日本新聞朝刊)
146万人を突破した外国人労働者の中でも急増著しいのがベトナム人です。彼らの間で駆け込み寺となっているのが東京都港区にある浄土宗の寺「日新窟」。ベトナム人の尼僧タム・チーさんのもとには母国からやってきた技能実習生たちから様々な相談が持ち込まれます。日本での彼らの理不尽な扱いに胸を痛めながらも、まず一番にしたアドバイスが「日本語を身に付けなさい」でした。(2019年7月13日
「NHKスペシャル」)
★色々な教材を探して右往左往せず、これ一つで充分!
★自分の好きな時間に、自分のペースで学習できる!
★語学学習の基本である反復学習が毎日できる!
★必要な部分を集中して学習することができる!