講座名 | 営業ゼロでも仕事がどんどんやってくる デザイン初心者でも90点レベルの画像が作れる 5つの思考プロセス 動画講座 【内容】 ・思考プロセスの全体像について解説 ・5つの思考プロセスを1つずつワークしていき、あなただけのコンセプトシートを作成する |
---|---|
講師名 | 岡田えりか/土居恵利子 |
動画講座 詳細 | 1.今日の目次・講師自己紹介(3分) └・全体の流れと、講師の自己紹介 2.5つの思考プロセス全体像(6分50秒) └デザインをするにあたって5つの思考プロセスが必要な理由 3.ワークに入る前に(1分56秒) └・5つの思考プロセスを使って自分の世界観を作っていくメリット、必要性 4,ワーク:肩書・名前・USPを記入しよう(5分) ├・完成形のコンセプトシート例 ├・自分のコンセプトシートを作成しよう。まずは名前・肩書・USPを書き込む。 └・USPって何? 5.ワークの説明:ブレインダンピングとは(3分) └・ブレインダンピングの方法 6.ワーク:ブレインダンピングからキーワードを導き出そう(14分) ├・ブレインダンピングからキーワードを導く方法 └・実例を見ながらキーワードを出していく 7.ワークの説明:具現化ワーク(3分37秒) └・デザインテイストを決めるための、具現化ワークをしよう。具現化ワークの説明。 8.ワークの説明:具現化ワークからコンセプトシートを作った例(4分23秒) ├・具現化ワークで出てきたアイテムと、⑥のワークで出したキーワードを照らし合わせて見てみよう。 └・具現化ワークからコンセプトシートを作った例を見てみよう 9.ワーク:具現化ワークからキーワードを読み解こう(6分50秒) └・自分の具現化ワークを見て、デザインテイストを考えてみよう。 10.デザイン参考例(4分20秒) ├・コンセプトシートを元に作ったヘッダー画像の例 └・世の中のバナーもコンセプトに基づいて作られているよという例を見てみよう 11.まとめ(1分45秒) ├・5つの思考プロセスまとめ └・デザイナーさんに伝える時のコツ |
金額 |
動画講座のみプラン 3,300円(税込) 動画講座+個別コンサル30分プラン 8,800円(税込) └個別コンサルは土居or岡田が行います。指名も可能。 動画講座+個別コンサル30分×2回プラン 14,400円(税込) └個別コンサルは土居と、岡田で行います。 |
お支払い方法 | PayPal決済・銀行振込(ジャパンネット銀行への振り込みとなります) |
視聴期限 | 期限は設けておりません(予告の上、削除をさせていただくことはありますが、1ヶ月前にお申し込みのアドレスに通知いたします。) |
視聴環境 | 動画はYoutubeで見ることができます。 インターネットに接続できるパソコンやスマホ、タブレットがあれば、視聴していただけます。 スライド資料及びワーク資料はPDFでダウンロードができます。専用サイトからダウンロードをしていただきます。インターネットに接続できるパソコンやスマホ、タブレットがあれば資料を閲覧していただくことができます。 |
動画講座 詳細 | 1.今日の目次・講師自己紹介(3分) └・全体の流れと、講師の自己紹介 2.5つの思考プロセス全体像(6分50秒) └デザインをするにあたって5つの思考プロセスが必要な理由 3.ワークに入る前に(1分56秒) └・5つの思考プロセスを使って自分の世界観を作っていくメリット、必要性 4,ワーク:肩書・名前・USPを記入しよう(5分) ├・完成形のコンセプトシート例 ├・自分のコンセプトシートを作成しよう。まずは名前・肩書・USPを書き込む。 └・USPって何? 5.ワークの説明:ブレインダンピングとは(3分) └・ブレインダンピングの方法 6.ワーク:ブレインダンピングからキーワードを導き出そう(14分) ├・ブレインダンピングからキーワードを導く方法 └・実例を見ながらキーワードを出していく 7.ワークの説明:具現化ワーク(3分37秒) └・デザインテイストを決めるための、具現化ワークをしよう。具現化ワークの説明。 8.ワークの説明:具現化ワークからコンセプトシートを作った例(4分23秒) ├・具現化ワークで出てきたアイテムと、⑥のワークで出したキーワードを照らし合わせて見てみよう。 └・具現化ワークからコンセプトシートを作った例を見てみよう 9.ワーク:具現化ワークからキーワードを読み解こう(6分50秒) └・自分の具現化ワークを見て、デザインテイストを考えてみよう。 10.デザイン参考例(4分20秒) ├・コンセプトシートを元に作ったヘッダー画像の例 └・世の中のバナーもコンセプトに基づいて作られているよという例を見てみよう 11.まとめ(1分45秒) ├・5つの思考プロセスまとめ └・デザイナーさんに伝える時のコツ |