実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
体験会のお申込みはこちらから
体験会日程
開催場所
受講までの流れ
主な練習の流れ
練習メニュー
2月20日(日)第13回 豊洲マンスリーマラソン出場しました!
6位はるまくん 4分29秒
7位さなちゃん 4分31秒
8位ももちゃん 4分37秒 おめでとうございます!!
結果はこちらから
安全対策について
体温計測を行い、熱があると判断した場合は、参加中止となります。
体調が悪い場合は参加をご遠慮ください。施設に入る前にアルコール除菌をいたします。
移動時はマスクを着用を徹底します。マスク着用していない場合は受講をお断りします。
体温計測を行い、熱があると判断した場合は、参加中止となります。
体調が悪い場合は参加をご遠慮ください。施設に入る前にアルコール除菌をいたします。
移動時はマスクを着用を徹底します。マスク着用していない場合は受講をお断りします。
体験会のお申し込みはこちらから
2月.3月体験会日程
市川浦安フットサル
対象校【船堀、瑞江、篠崎、葛西、西葛西】
2月1日 長距離リレーで体力をつけよう
2月8日 長距離リレーで体力をつけよう
2月15日 長距離リレーで体力をつけよう
3月1日 スタートのコツを身に着けよう
3月8日 スタートのコツを身に着けよう
3月15日 スタートのコツを身に着けよう
楽天地フットサル
対象校【水天宮1,2、両国、亀戸、清澄、田原町、北砂】
2月1日 長距離リレーで体力をつけよう
2月8日 長距離リレーで体力をつけよう
3月1日 スタートのコツを身に着けよう
3月8日 スタートのコツを身に着けよう
3月15日 スタートのコツを身に着けよう
神楽坂フットサル
対象校【神楽坂、春日、茗荷谷】
2月3日 長距離で体力をつけよう
2月10日 長距離で体力をつけよう
2月17日 長距離で体力をつけよう
3月3日 スタートのコツを身に着けよう
3月10日 スタートのコツを身に着けよう
江戸川陸上競技場
対象校【東陽、西葛西、葛西、船堀】
2月4日 長距離リレーで体力をつけよう
2月18日 長距離リレーで体力をつけよう
2月25日 長距離リレーで体力をつけよう
3月4日 スタートのコツを身に着けよう
3月11日 スタートのコツを身に着けよう
3月18日 スタートのコツを身に着けよう
ラモスフィールド
対象校【月島1、月島2】
2月4日 長距離リレーで体力をつけよう
2月18日 長距離リレーで体力をつけよう
2月25日 長距離リレーで体力をつけよう
3月4日 スタートのコツを身に着けよう
3月11日 スタートのコツを身に着けよう
3月18日 スタートのコツを身に着けよう
品川フットサル
対象校【目黒、戸越、芝浦】
2月5日 長距離リレーで体力をつけよう
2月12日 長距離リレーで体力をつけよう
2月19日 長距離リレーで体力をつけよう
3月5日 スタートのコツを身に着けよう
3月12日 スタートのコツを身に着けよう
3月19日 スタートのコツを身に着けよう
楽天地フットサル
対象校【水天宮1,2、両国、亀戸、清澄、田原町、北砂】
2月1日 長距離リレーで体力をつけよう
2月8日 長距離リレーで体力をつけよう
3月1日 スタートのコツを身に着けよう
3月8日 スタートのコツを身に着けよう
3月15日 スタートのコツを身に着けよう
体験会のお申し込みはこちらから
市川浦安フットサル
月曜日
16:30〜18:00
定員40名
屋内人工芝(30m×16m)
対象校舎
船堀、瑞江、篠崎、葛西、西葛西
災害時避難場所
広尾防災公園
楽天地フットサル
月曜日
16:30〜18:00
定員40名
屋外人工芝(20m×11m)
対象校舎
水天宮1、水天宮2、両国、
亀戸、
清澄、田原町、北砂
災害時避難場所
錦糸公園
神楽坂フットサル
水曜日
①16:00〜17:00
②17:00〜18:00
定員各回20名
屋内スポーツコート(17m×8m)
対象校舎
①神楽坂、春日、茗荷谷
②神楽坂、春日、茗荷谷
災害時避難場所
目白台運動公園一帯
江戸川陸上競技場
木曜日
16:30〜18:30
定員40名
屋外 (400mトラック)
対象校舎
東陽、西葛西、
葛西、船堀
災害時避難場所
江戸川南部一帯
陸上競技場
ラモスフィールド
木曜日
16:30〜18:00
定員40名
屋内人工芝(30m×16m)
対象校舎
月島1、月島2
災害時避難場所
辰巳団地・潮見運動公園一帯
フットサルコート品川
金曜日
16:30〜18:00
定員40名
屋外人工芝(30m×16m)
対象校舎
目黒、戸越、芝浦
災害時避難場所
大井ふ頭中央海浜公園
池袋フットサル
月曜日
16:10〜17:40
定員40名
屋外人工芝(29m×14m)
対象校舎
巣鴨、茗荷谷
楽天地フットサル
月曜日
16:30〜18:00
定員40名
屋外人工芝(20m×11m)
対象校舎
水天宮1、水天宮2、両国、
亀戸、
清澄、田原町、北砂
災害時避難場所
錦糸公園
2021年度スケジュール
スケジュールはこちら
ステップ1
保護者ポータルより申し込み
①体験会に参加してから決める場合⇒体験会に申し込み
②体験会に参加せずに受講する場合⇒かけっこにチェック☑をいれる
▶保護者ポータルサイト
ステップ2
受講可否の申請
体験会後、申請フォームにて受講可否を申請する。
▶申請フォーム
ステップ3
ユニフォームの申し込み
Tシャツとハーフパンツのサイズを、ユニフォームサイズ申請フォームから申請する
▶ユニフォームサイズ申請フォーム
ステップ4
次月より受講開始
Tシャツ・ハーフパンツは初回時にお渡しします。
初回のみ動きやすい服装でご参加ください。
ステップ2
受講可否の申請
体験会後、申請フォームにて受講可否を申請する。
▶申請フォーム
ハイカットやスリッポンや長靴は走りにくいのでご遠慮ください。
11月~3月は気温が低くなるので厚着をして練習に臨んでください。
ハイカットやスリッポンや長靴は走りにくいのでご遠慮ください。
1
挨拶 ジョギング 準備体操
元気よく挨拶をしたら、怪我をしないように、しっかりと準備体操を行います。
柔軟や体幹トレーニングも取り入れています。
2
基本ドリル・変形ダッシュ・スタートダッシュ
かけっこスキルを高める練習です。
毎回行うことで、きれいなフォームで走れるようになります。
3
メイン練習
スピードと体力をつける練習です。
短距離・長距離・ボール運動・筋トレ等を実施します。
2
基本ドリル・変形ダッシュ・スタートダッシュ
かけっこスキルを高める練習です。
毎回行うことで、きれいなフォームで走れるようになります。
体験会申込みはこちらから
練習目的
★基本の動き
【陸上の動きを1つずづ分解して行い理解する】
★変形ダッシュ
【様々な状態からダッシュし、反応速度を高める】
★スタートダッシュ
【理想のスタートの形を知り、繰り返し身につける】
★リレー
【リレー選手のイメージを持ち走る】
★タイム測定
【自分のタイムが伸ばすために自分で考え工夫し練習のモチベーションをあげる】
★筋トレ
【走るときに大切な筋肉をつける】
3月〜5月
短距離
1回目
毎回行うドリル練習
基本ドリル
変形ダッシュ
スタートダッシュ
メイン練習
ラダー
ミニハードル
リレー
筋トレ
インターバル走
2回目
毎回行うドリル練習
基本ドリル
変形ダッシュ
スタートダッシュ
メイン練習
ラダー
ミニハードル
リレー
筋トレ
インターバル走
3回目
毎回行うドリル練習
基本ドリル
変形ダッシュ
スタートダッシュ
メイン練習
タイム測定
3回目
毎回行うドリル練習
基本ドリル
変形ダッシュ
スタートダッシュ
メイン練習
タイム測定
6月〜8月
短距離
1回目
毎回行うドリル練習
基本ドリル
変形ダッシュ
スタートダッシュ
メイン練習
ラダー
ミニハードル
リレー
ボール運動
筋トレ
2回目
毎回行うドリル練習
基本ドリル
変形ダッシュ
スタートダッシュ
メイン練習
ラダー
ミニハードル
リレー
ボール運動
筋トレ
3回目
毎回行うドリル練習
基本ドリル
変形ダッシュ
スタートダッシュ
メイン練習
タイム測定
3回目
毎回行うドリル練習
基本ドリル
変形ダッシュ
スタートダッシュ
メイン練習
タイム測定
9月〜2月
長距離
1回目
毎回行うドリル練習
基本ドリル
変形ダッシュ
スタートダッシュ
メイン練習
1分間なわとび
5分間走
ボール運動
駅伝
2回目
毎回行うドリル練習
基本ドリル
変形ダッシュ
スタートダッシュ
メイン練習
1分間なわとび
5分間走
ボール運動
駅伝
3回目
毎回行うドリル練習
基本ドリル
変形ダッシュ
スタートダッシュ
メイン練習
タイム測定
3回目
毎回行うドリル練習
基本ドリル
変形ダッシュ
スタートダッシュ
メイン練習
タイム測定
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#