お金の相談は果たして、金融機関やFP(ファイナンシャル・プランナー)でいいのでしょうか?
我々はそれに疑問を感じます。
まず、金融機関に相談すると、運用提案の多くが、"投資信託・仕組み債"になっているケースが頻繁に見られます。
特に金融機関は、高いノルマを毎月課されることもあるようですので、頻繁にお客様に”投資商品を購入していただく事”も多いようです。
はじめは、利益が出ていても、取引を繰り返したことにより損失を被るケースも見受けられます。
一方、FPは自分達にとって手数料率の高い保険を積極的に勧める事が多いようです。
かつ、その他の金融商品の販売経験や知識が少なく、何から何まで保険にされてしまう傾向があります。
本来なら債券や株式で運用することが最適であっても、終身保険や変額保険など、すべてのポートフォリオが保険になってしまうこともあります。
また販売者(金融機関・FP)の利益のために、手数料の最も高い商品を勧められているケースも目立ちます。
たとえば、本来は外国債券(外貨建て債券)が一番お客様にとってメリットがあるにも関わらず、
外国債券ではなく「外債ファンド」として投資信託を強く提案するケースが多いです。
これも上記のFPと同様、外国債券を売るよりも外債ファンドを売ったほうが、販売者の手数料が高いというのがその理由です。
このような状況がまかり通っている現在、金融に関して、"フェアで誠実な存在"が必要なのではないか と私たちは考えます。
私たちは、銀行・証券・保険等の大手金融機関を複数経験した者のみで構成されています。
そして国内外の金融や税務などにも幅広い周辺知識を有しております。
何かのきっかけでこのホームページをご覧いただき、
私たちの考え方についてご興味を持っていただけたならば幸いです。
本来、プライベートバンク的な役割を求められる金融機関は資産運用のプロではなく、
「商品説明のプロ」と化し、税理士・会計士は節税の専門家ではなく、「税務申告の代書屋」となっているのが現状です。
そこで、われわれは独自のネットワークとノウハウを活かし、投資から資産保全までを守備範囲とする真の"ウェルスマネジメントサービス"をご提供いたします。
弊社では、
「ワンストップで中立的・包括的な金融サービス・コンサルティング」を行なっております。
会社名 株式会社アレース・インベストメント
代表取締役 原 俊多
所在地
102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1
ニューオータニ・ガーデンタワー7F
TEL:03-5210-1231
FAX:03-5210-1233
E-mail info@aresinvestment.jp
設立日 2013年10月16日
事業内容
1 金融商品仲介業
2 各種コンサルティング業
株式会社アレース・インベストメント
(金融商品仲介業者) 関東財務局長(金仲)第689号
【所属金融商品取引業者】
・株式会社SBI証券 登録番号:関東財務局長(金商)第44号
・楽天証券株式会社 登録番号:関東財務局長(金商)第159号
・日産証券株式会社 登録番号:関東財務局長(金商)第131号
明示事項
■資格
PBなど、金融業界経験者
向上心があり、チームプレイができる方
■待遇
社会保険等完備。当社規定により優遇
■勤務地
東京
CONTACT US
お問い合わせは下記のフォームからお願いいたします。