『出逢い』と『再会』
インドアな“やまだみ”が外に出ずに友達に会いたいと言いました。
”ますだ”は友達が社会人なので、友達と会う機会が欲しいので便乗しました。
そして”えひめ”は「やまだみの家」でのパーティーが楽しそうなので便乗しました。
それで始まったのが、
この『TOMOTAKU(ともたく)』
『会いたい人』と再会する場
『会いたい人』と『会いたい人』が出逢う場
どうせやるなら決めたコト
【とことん”のんびり”する】
やまだみの家にいる時は余計なことは考えずとことんのんびりすること。
【“むだ”を作らない】
ごはんを残さず食べるのは当たり前。
紙コップなど資源を無駄にしない。
【”余分なオカネ”はいらない】
払いたいなって思った分でいい。
だからお金は最低限しか決めてません。
【”余分なオカネ”はいらない】
払いたいなって思った分でいい。
だからお金は最低限しか決めてません。
こだわり
Vegetable
知り合いの有機農家のぼんずさん(Bonz-farm)からいただく、その時の旬で一番美味しい野菜たちを使います。
ボンズさんの野菜の美味しさは、野菜たちが本来持っている味の個性がちゃんと引き出されているところ。
その時でしか味わえない野菜たちの個性を楽しんでください。
Alcohol
料理に合わせるお酒は『青木酒造』という茨城県古河市(ますだの地元)のお酒。
『IWC(インターナショナルワインチャレンジ)』と『全国新酒品評会』にて金賞受賞している酒造さん。
今回この酒造さんのお酒を選んだのは、
賞を獲っているからではなく、
やまだみとますだとえひめが仲が良い秋庭さんと中山のおじちゃんっていう農家さんが酒米を作っているから。
好きな人たちが作ったお酒をみんなにも『おすそ分け』したいなって想いで選びました。
主催者
小川愛媛
1996年生まれ。社会人1年目。下の名前(えひめ)で呼ばれるのが好き。趣味は1人旅で滞在してたチェンマイで習ったタイ古式マッサージ、と言いたいところだが最近忘れ気味。場づくり全般に関心あり。その他最近興味あるのはアロマと写真とデザイン。
増田雄太朗
1996年生まれ。茨城県古河市出身。 中央大学理工学部生命科学科5年。浪人の留年で人生遠回り中。基本的にみんなでわいわいするのとお酒が好き。
山田瑞季
1997年生まれ。社会人1年目。通称やまだみ。やまだみハウスの家主。基本的に人見知りなのだが、最近は家がイベントスペースになりつつある。島と爬虫類の話をすると元気になる。西表島にきび刈りに2週間いくほど島が好き。
会場
『やまだみの家』
最近イベントスペースになりつつあるやまだみの家。
プライバシーもクソもないので詳細は個別連絡します。
ちょうどいい広さとちょうどいい音楽とちょうどいい本が用意してあります。
概要
日時
2019/08/31(土)
11時~14時
17時~22時
*出入り自由
参加費
『1000円〜』
お金はたくさんはいらない。
だから最低限の金額だけ指定させていただきました。
持ち物
「おすそわけ」「おみやげ」「おくりもの」
大歓迎です♪
・食べきれない物(=おすそわけ)
・シェアしたい物(=おみやげ)
・あげたら喜びそうな物(=おくりもの)