このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 0120-557-761
(平日10:00~17:30)

多言語の海へこぎだそう!
ことばで世界とつながる家族みんなの大航海
              ヒッポファミリークラブ川越

〔2024秋~2025春の体験会日程〕

◎おやこワークショップ「多言語でひろがる未来」
12月7日(土) 14:00-16:00
ウェスタ川越2F会議室1,2

◎「世界のことばで Happy New Year!」
1月6日(月) 10:00-11:30
川越市北部地域ふれあいセンター

◎「世界のことばで Happy New Year!」
1月13日(祝月) 19:00-20:30
川越市北部地域ふれあいセンター

夏の大冒険!

【青少年単身ホームステイ交流】
韓国、台湾、中国、マレーシア、ベトナム(小5~) アメリカ、フランス、イタリア、メキシコ、オーストラリア(中1~)

【家族ホームステイ交流】
韓国、台湾、モンゴル、トルコ、イタリア、フランス、フィンランド、キルギス 他
ホスト家族はパパ、ママ、5人の兄弟。初めての体験がいっぱい!動物のお世話、スプリンクラーの移動、馬に乗ったり、移動遊園地で遊んだり。宝物は、最後に何がしたいって聞かれてお願いした家族写真。ぜったいまた会いにいく。
【多言語キャンプ】
長野、沖縄、モンゴル 他
今年は生後2ヶ月〜80才まで、15棟民宿貸切りで、それぞれの民宿で家族の様に多言語で遊び多言語で遊ぶ。大自然の中で仲間といかだを作って湖で競争、滝に打たれ、火をおこしてキャンプファイアー。
【オンライン交流】
台湾、ロシア、トルコ 他
今年はオンラインでお友達になったよ!大好きな折り紙を一緒にやった!一番嬉しかったのは、ツルが完成したとき。何回も折ったところを見せて声をかけて大変だったけど、出来上がった時は本当に嬉しかった!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

親子で楽しむ多言語体験会(無料)   

親子で楽しむ多言語体験会でなにするの?
世界の音楽でダンスやゲーム!
世界のことばを言ってみよう!
多言語体験を聞いてみよう!

こんなお悩みありませんか?

  • 英語を勉強してきたけど、話せるようにならない。
  • 習い事させたいけど、ウチの子ちっともじっとしてないからなぁ。
  • そもそも人と話すのが苦手。人見知りだから・・・。
  • コミュニケーション力ってどうやってつけるのかな。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

そのお悩み解決します!

こんな方にオススメ

  • 子どもだけじゃなく、私自身も楽しく外国語を話したい
  • 世界にお友だちが欲しい
  • 新しいことに挑戦したい
  • コミュニケーション力をつけたい
  • 親子で一緒にできることを探している
  • 海外の人も含めて、いろんな人に会いたい。
  • ホームステイに行ったり、ホームステイのゲストを受け入れしたい。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ヒッポのホームステイ留学

10ヶ月ホームステイ
高校留学へ!

多世代の仲間たちの応援を受けて、今年も川越および周辺の高校生たちがオーストラリア、タイ、ドイツ、イタリア、ブラジルで留学中!

子どもも大人も生き生き!
英語でも何語でも♪

おうち⇔多言語活動の場(ファミリー)
初めての音(ことば)と人に
出会って生まれる相乗効果♪
まずは無料体験会で
誰もが持ってる多言語を楽しむ力を体感♪♪
 多言語のある暮らしの基本はおうちで聞こえる音♪
いくつものことば(21カ国語)で録音されているオリジナルストーリーを小さなスピーカーに入れて流します。
まるで空港にいるみたい♪ おうちにいながら世界の人とおしゃべりしている気持ちになります。いつの間にか知ってる音が増えていきます。

日常の多言語活動

世界のことばに浸る
人間は環境にあるどんなことばも話せるようになります。どの赤ちゃんも生まれた国のことばが話せるようになります。赤ちゃんが母語を体得するようにいつもことばが聞こえ、口にしたどんなことばも受け止める環境をつくっています。世界には複数のことばが聞こえる環境で育った複数のことばが話せる人たちがいます。
日常的に人と交わる
ファミリーと呼ばれる多言語活動の集まりがあります。「多言語の公園」と言われるその場は公園で遊ぶ子ども達が一緒に遊ぶお友だちのことばを話したくなるように、多世代多文化で多様な仲間と普段浸っている音で遊びます。
国際交流
ホームステイの受け入れや海外へのホームステイ交流(青少年~大人、家族でなど)のチャンスがあります。そのことばを話す人と交流することで普段うちに聞こえている音やファミリーで仲間と遊ぶ音が生きたことばになります。
研究活動
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

メンバーの体験談

ヒップファミリークラブを始めたきっかけは、人見知りをする息子がヒッポの集まりではすぐに馴染んで楽しそうに遊んでいたからです。ヒッポでは赤ちゃんから大人まで、多言語の音楽や言葉を使って遊びます。その遊びも参加者みんなで何して遊ぶのか意見を出したり、時には遊びそのものを考えたりします。ヒッポは、多言語を学ぶだけでなく自分で考えて行動する力が身につくなと感じました。息子も一緒に作るという体験が楽しかったようです。今では、次の集まりまで指折り数えて楽しみにしています。

      川越市在住 6才、2才の母

家族全員中国人ですが、子供たちは日本生まれの日本育ちです。長男は日本で生まれたのですが、1歳から約1年間中国の幼稚園に通わせて3歳になる前に日本に戻りました。その頃は、日本語が全く喋れませんでした。でも、保育園に入れてただ3ヶ月で、中国語が日本語にすり替わったのです。家では日本語禁止にしたり、中国語の絵本を読んであげたり、色々努力してみました。でも中国語は戻らなかった。さらに小学校に入ってから「ぼくはなんで中国人なの?」と言い始めました。これはまずいなぁと思いました。6,7歳の子供に、国籍やら説明しても理解できないし、ますます周りとの違いが目立ってしまう。しかたがなく、都内の中国語講座に通わせました。そこで同じ状況の子供はたくさんいて、徐々に落ち着きました。さらに、担任の先生に恵まれて、学校で中国のことを話す場を作ってくれたおかげで学校に行くことも楽しくなりました。
 それでも中国語もどる気配が全くないです!中国にいる祖父母とテレビ電話しても顔すら出さなくなりました。ちょうどその時に、学校からヒッポのチラシをもらって、早速体験に行きました。彼は日本人の前で、初めて中国語の自己紹介をしました。それに感動して入会しました。
 ヒッポに入ってから、いろんな言葉の音声が家の中で流れているので、私と夫も、今日は日本語喋ってしまったとか、もっと中国語で話しかけてあげればよかったとかの罪悪感がなくなりました。子供たちも、何語も自由に喋っていいようになると、逆に中国語が出やすくなりましたね。
 小学2年生の時に「ママ、友達の前で中国語話さないで」と言っていた彼は、これから世界に飛び出そうとするようにかわりました。だから、言葉には、環境が大事で、その環境づくりに、親はもちろん主役だけど、家族だけでは、どうしても無理があるんですよ。なので、ヒッポみたいな、周りの協力とか、親や親戚以外の受け止めてくれる場が必要です。
年長の中国のママ
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

地域協力の様子

国際理解授業
川越市内の複数の小中学校で国際理解授業に参加しています。英語やスペイン語、中国語、韓国語、ドイツ語などの世界のことばや実際にホームステイでその国の人と暮らした体験談をきいたり、多言語でゲームをします。子ども達は世界には英語以外のことばを話す人がたくさんいること、自分の当たり前はみんなの当たり前ではないこと、などを自ら見つけていきます。初めて触れる多様なことばのおかげで苦手意識のある英語が身近に。高校生の1年間の留学体験をきいて子ども達が自ら質問や感想を発言する姿も感動です。
2020年度からは学校訪問形式だけでなく、オンラインでの体験授業も開催しています。
川越まちゼミ
「世界のことばで折り紙あそび♪」
川越商工会議所主催 得する街のゼミナール「まちゼミ」参加!いつもの折り紙が多言語を通して、新しい遊びに変身。おかげさまで参加された皆様と多言語を通して交流する場となり好評を得ました♪


こども大学主催
「こどもの街ミニかわごえ」
いろんな国のあいさつを一緒にしたり、世界の音楽で遊び、多言語体験に触れることで、世界のどんな人と出会っても気持ちを寄せる、そんな体験をしながら国際親善大使に任命♪小さな親善大使のこれからの活躍に期待!
川越青年会議所事業協力
グローバルフェスタ参加しました!
@霞ヶ関角栄商店街 2022年8月27日


2020年、動画「笑顔でつなげるちいさな世界」多言語作詞に協力しました。
2019年、ドリームフェスタ in 水上公園に参加。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

川越市内の日常の活動場所

ガンバファミリー 
毎週月曜 19:00-21:00
川越市北部地域ふれあいセンター
住所 埼玉県川越市山田1578-1
国道254すぐ
無料駐車場多数あり
かばじんファミリー 
毎週水曜 18:30-20:30
川越市東部地域ふれあいセンター
住所 埼玉県川越市並木452-1
川越線南古谷駅より徒歩5分
無料駐車場あり
川越マイマイファミリー
毎週金曜 19:00-21:00
ウェスタ川越 川越市南公民館
住所 埼玉県川越市新宿町1-17-17
東武東上線、JR線川越駅西口より徒歩5分
有料駐車場あり
ヌンサランファミリー
毎週土曜 15:00-17:00
川越市やまぶき会館
住所 埼玉県川越市郭町1-18-1
会場変更あり
みつばちファミリー
毎週土曜 18:00-20:00
高階公民館 
住所 埼玉県川越市藤間27-1
会場変更あり
たんぽぽファミリー
毎週土曜 18:00-20:00
川鶴公民館(bakeryパンプキンさんそば)
住所 埼玉県川越市川鶴2-8-3

最寄り駅:鶴ヶ島駅・笠幡駅

親子で楽しむ多言語体験会(無料)



資料のご請求・お問い合わせはこちら
ヒッポファミリークラブ川越
0120-557-761
(平日10:00~17:30)
✉hippo.sroad@gmail.com
 
お申し込みは随時受け付けております。
ご希望の日時をお伝え下さい。