フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成


2023年6月~
 
新しいこと

始めました!!
 紙皿に描く
遊び絵 です。



「紙皿に描く絵」「紙皿に図画工作」ヤフーで検索すると、圧倒的な数で紹介されます。小学校や幼稚園では図画作品が、多人数が参加して完成するのです。バラエティいっぱいで熱気が伝わってきます。大人の出品はまだ少なくて、腕に自信がある作画家の方が苦心作を投稿しています。「紙コップに描く絵・図画工作」も人気のコーナーです。


紙皿あそび絵

基本的には 紙皿は真っ白です。20㎝の円形です。バーベキューなどの料理用ですから、安価で簡単に入手できます。作画の画材は何でもOKです。但し、紙皿の表面は汚れ防止のワックス処理がされていますから、画材によっては着色に苦労する場合があります。安価ですから失敗を気にすることはありません。小学校や幼稚園などでは自由に即興的な作品が多いです。軽いですから両面テープなどで壁面に飾れます。数が集まれば展示の壁面は大作に見えて楽しいですよ。

紙皿あそび絵

私の場合は、紙皿に絵を描く作品を部屋の壁面に飾ることにしています。地中海料理店やイタリア料理店などでは壁いっぱいに絵皿が飾ってありますね。内装の設計の経験から、店の壁いっぱいの絵皿は陶器の絵皿ですから、硬くて重いし壁に固定するのは大変です。紙皿だったら問題解決ですね。後は陶器の絵皿に近づけるテクニックだけです。和のイメージか、洋のイメージになるかは下地の処理次第です。




「 紙皿あそび絵 」と
「 遊び絵タイル 」の
 コラボレーション

マスキング技法の
独自のクレパス画を
後半に掲載中!!
ご覧ください。


「 紙皿あそび絵 」
発展型の作品‼


85~90才高齢者の
図画教室の作品 です‼

昨年12月のボランティア教室のテーマは、クリスマスパーティでした。お腹いっぱいのご馳走を食べてハッピーになろうでした。近くのスーパーのチラシには、ご馳走の写真が満載でした。あそび絵タイルの技法で、ご馳走のパーツをいっぱい作って、好きな食べ物を見つけて次々と糊付けします。3ミリボードのパーツは指でかんたんにつまんで作業ができます。持ち時間50分がみんなを夢中にします。白とピンクのハートはダイソーで見つけました。ながめるだけでなくズームで拡大して細部をチェックしてください。



「 紙皿あそび絵 」
発展型の作品‼


あそび絵タイルで

まわりを装飾しました‼

一般的に紙皿に絵を描く場合は平面仕上げのままで終わりますね。私の作品では立体感を出すように工夫しています。その秘密は、あそび絵タイルの厚み3ミリボードを使って図柄を自在に自作します。シールや広告チラシを活用したりします。
 光沢のある仕上がりに気づいていますか? 私の紙皿絵の作品の最終仕上げは、焼物の皿に近い仕上がり感にすることです。ただこれだけの変化が独創的なのです。教室のみんなの作品を仕上げます。拡大してチェックしてください。

「 遊び絵タイル 」の
発展型の作品!!


85~90才高齢者の
図画教室の作品 です‼

今年2月の、ボランティア教室のテーマは、バレンタインのチョコレートでした。やはり近所のスーパーのチラシの写真を活用しました。全国の有名店のチョコレートが満載でしたから、好きなだけ注文して食べることにしました。拡大してみてください!! みんなの熱気が伝わってくるでしょう。お金をかけないでも、工夫いっぱいの作品です。

新作情報/遊び絵タイル‼
新技法、完全オリジナル!

ハサミで切れる!
タイルは全部手作り!
創作力超カラフル!です
焼物タイルではありません



スタンパ
カッターナイフを使わないで
すたんぷを手づくりします。

ファミリーのイラストをご覧ください。説明がいらないくらい楽しそうですね!

スタンパはママ友のすたんぷです。

「スタンパ技法」
の作品!

新技法の手作り!
スタンプ技法!

詳しくはページの
後半に紹介しています。

消しゴムはんこの
技法ではありません
カッターは使いません
ゴム板も使いません

子供・高齢者も
 できる技法です。
赤色ボールペン
描きます。


多色刷りの版画も
OK !!

レベルアップすれば
豊かな表現力
可能です。


父親が描いた

絵日記展
2023年5月
福岡市美術館F室
個展開催 !!


2023年

5月2~7日
無事終了!!


30年前、家族の出来事をクレパスで画用紙に描きつづけていました。絵日記の400枚を家族の記憶遺産として展示いたしました。
          制作者・村輿延穂


娘の成長の記録と
病死した母親の記録



会場の写真を2枚しか掲載できませんでしたが、実際は3倍くらいの壁面に400枚の絵日記を展示しました。約550人の入場者がありました。


同時開催!
「 自分史になった
78才までの
    創作記録展 」



23才で大学卒業後
78才後期高齢者までの
創作のかずかず!


私は職業画家ではありません。年齢を永く生き残ったおかげで、自分のために、なんとたくさんの作品を自分史のように創作していたことを実感しました。観覧していただいた方々に、共感をいただく作品が多くありました。


2023年新情報!!

1月はカラーモール作品!!

次にビッグ情報5月2~7日
福岡市美術館
市民ギャラリーF室で
私の作品展を開催しました。


カラーモールのこと
知ってる?

はじめての材料!!

はじめて出会ったのは、知人からお菓子のプレゼントをもらった時でした。包みの締めにカラーモールが使ってありました。さわってみると、やわらかい感触が猫のしっぽのようにふわふわの感じでやさしかったのです。早速販売している店を探したら、ダイソーとセリアですぐに発見できました。ダイソーでは1本の長さが30cm、10色x5本の計50本入り1袋が110円でした。セリアは25本入りが110円でした。私の教室では安価で数が多いことがポイントになります。

カラーモールのこと
知ってる?

はじめての体験!!

角木の台にネジを取り付けて、モールを巻きつけて固定します。前の写真の台形の中には角木が入っています。立体に見せるためにベース台が必要になります。モールの長さが30cmですが、くねくねと数本をからませながら、上下・横へ伸ばして自由な自在な形を作っていきます。平面の図画描きとは違った立体の体験になります。ふわふわの丸い玉などの飾りつけを白ボンドでくっつけていけば完成です。いろいろと想像をめぐらしていけば、参加者の数だけ作品が完成して楽しいですよ!

カラーモールのこと
知ってる?

みんな夢中だよ!!

インターネットで検索してみると、カラーモールの図工の創作例は、トンボの形、カタツムリの形などを親が作って子供を楽しませるタイプなどです。私も始めたばかりですから、今後バラエティな発想と工夫の作品を増やしたいです。ワークショップ向きだと思うからです。

2022年新情報!
2月新技法タイルアート
4月新技法セロハンアート
新掲載!!
ページを続けて見て下さい



狭い雑多な机から

私のアイデアが
誕生します。

スタンプ作りの他にも
新技法の作品にトライ
しています。

スタンパのいろいろな
作品や活動の紹介を
していますから、
後半ページも続けて
見てください。
連絡先も表示しています



連 絡 先


ご覧になっている私のホームページへは、直接メールを送ったり、ご意見・ご感想を書き込むことはできません。理由は使っているソフトの都合で制約があるからです。ページ上での教室参加・品物注文をすることもできません。

● 連絡方法について // 電話・FAXか、郵便でのやり取りの方が確実です。メールでの返信は簡単な質問応答にかぎります。
 
     ログインメールアドレス mail address は   murakosinobuho@gmail.com 

                       vi4sp3@bma.biglobe.ne.jp
           
 ホームペ ージアドレス                        https://peraichi.com/landing_pages/view/408danmura

● 連絡先は // TEL/FAX 092-521-6723 村 輿 延 穂

新技法の
セロハンアート!
を始めました。

色セロハンって
知っているよーで
知らない!
不思議な材料です。

教室生徒のセロハン作品
2022年3月

セロハンの名前は知っていても、昔の記憶しかありませんでした。触った感触の記憶も定かではありません。子供の頃の記憶では、息をふきこんでふくらました紙ふうせんの手毬で遊んだぐらいです。丸くふくらんだ球体の紙がセロハン紙でした。近頃ではどんな図画工作で人気なのかホームページで検索しました。①窓ガラスに直接、セロハンを水溶液で貼るタイプです。グループの共同作品で大きくなります。外部の光を透かして見えて、セロハンアートを楽しめます。②黒色の紙を切り紙絵にカットして、穴の開いた部分の裏側にセロハンをのりづけします。箱状に組み立てて、中に明かりをいれると、セロハン色のライトボックスになります。③箱にしないで黒の紙は平面のままで、ガラス面に貼るとステンドグラスそっくりになります。幼稚園・小学校で盛ん。④黒色の金物線枠にセロハンを貼りわけて、ステンドグラスに仕上げるタイプは高レベルのテクニック作品です。⑤その他の作品。

名前だけは
知っていても
図画工作で使ったことが
無い方がほとんどです。

エリック・カールの
腹ペコあおむしがテーマ

①②③のセロハン作品を、みなさん一度は体験
しているのではないでしょうか。
 私の⑥新技法のセロハンアートを紹介します。今年3月の間、延べ35名の方たち・3~90 才の方たちに、新技法のセロハンアートのワークショップを実施しました。6枚の写真を掲載して説明します。今回のテーマは「エリック・カールの腹ペコあおむし」になりきろう!です。通常はカールが制作した方法の通り、色紙をハサミで切り抜いて貼りこんでいく訳ですね。私の場合はセロハンを材料にします。一見、白い画用紙に貼るだけですから他との差異が無いのでは思うかもしれません。上の写真はエリック・カールになりきろうと、小学2年の女の子がセロハンアートを制作している様子です。夢中になってセロハンを糊付けしています。

セロハンアートで
検索すると
たくさんの画像が
出てきますよ!

デイサービス教室の
制作風景

上の写真は、年配の高齢者の方たちが制作している様子です。私が作ったサンプル絵を見ながら、各自の感性で制作しています。頭の顔の絵が違っていたり、足の数が違ったりして自由です。色鉛筆の塗り絵よりはるかに色と彩度が際立っているので出来ばえに大満足でした。作業が楽なので疲れません。手芸などの図画教室で実施するのが最適ではないでしょうか。セロハンの入手の方法はダイソーで販売しています。セリアは販売していません。

新技法の
セロハンアート!

ワークショップ
3月31日公民館
 で実施しました。

約20名の参加者
大盛況でした。

幼稚園生以上はひとりでできます。3才ぐらいはお母さんのひざに抱き抱えられて、いっしょに制作しました。小さいスティックのりですから、3才でも大丈夫!あおむしの胴の部分をハサミで楕円形に重ね切りするのをお母さんが手伝います。足を描いたり、顔の眼を描いたりはできます。だから、いろいろな腹ペコあおむしの完成!不定形の端材を余白部分に自由に糊付けしたら、まるで抽象画の世界でした。

ワークショップ

初体験の
ラミネート仕上げ!

新技法のセロハンアートのアピールポイントは、作品をラミネート加工して仕上げることです。参加者のほとんどが、自分でラミネートする機会が無いことでした。職場以外で自宅に持っている方が無い訳です。子供たちは大喜びです。作品をフイルムでカバーしてラミネータに差し込むと、ゆっくりと飛び出してきます。子供たちは感動して見ています。作品の出来ばえがびっくりするほど変化することにもです。

ワークショップ!

参加者全員が
作品を持って
記念撮影!

ワークショップは約1時間で完成しました。みんな自慢の作品を手に持って写っています。下敷きにして文房具としても使えます。参加者全員がエリック・カールの腹ペコあおむしの絵本のことを知っていました。ところがデイサービスの高齢者の方たちは知りませんでした。世代の違いと云えますね。他に障がい者支援施設の教室でも実施しました。関心を持っていただければ幸いです。これから、腹ペコあおむしの他の図柄を増やしていきます。セロハンアートは可能性が大です。

「あそび絵タイル」
「新造語」です。
新技法の
タイルアート!

「あそび絵タイル」
「新造語」です。
新技法の
タイルアート‼

2021年8月、考案したばかりの
図画工作を皆さんに紹介します。

『新しい造形画あそび』
オリジナルです。
新技法の
タイルアート‼
文房具のはさみで
カットできます。

手作りの材料です

「あそび絵タイル」が誕生して4ヶ月足らずです。タイルアートという名前は知っていても、ほとんどの方は作品づくりを実際にやったことが無いのが現状です。上の写真の右側の、焼物の四角い色タイルや装飾用の小さいタイルを知っていますね。固いタイルは加工がやっかいですし、仕上がっても感動が伝わってきません。色も自由に変更や加色ができません。
写真の左側に、あそび絵用の自作の材料を写しています。教室では事前に制作したものを準備提供していますが、教室の持ち時間の余裕があれば、短時間にタイルの材料を制作して準備できますよ。その方が創作の満足度が高いと思います。一人よりもたくさんの方たちがにぎやかに参加する方が良いですね。制作には簡単なノウハウがありますよ。市販の既製品はありません。全部手作りでオリジナルです。

ひまわりの花

私が考案した「あそび絵タイル」は、今までの焼物の固いタイルの制約から自由になって、自分だけの表現をしたいと思ったからです。ひまわりの絵柄をじっくり見て欲しいです。画用紙に絵の具などで描画するよりも、力強く表現できていると思いませんか。出来上がった作品は、焼物のタイルを使用していないので軽量ですから、壁面に楽に展示できます。インテリア装飾にピッタリで、子供から大人まで楽しめます。

図画工作教室

「あそび絵タイル」が誕生して4ヶ月足らずです。表現力の豊かさに私自身びっくりしています。実践の場として8月から4ヶ月の間に子供たち・障がい者の方たち、デイサービスの高齢者の方たちといっしょに作って遊びました。20名の参加者がみんな夢中でした。約1時間ぐらいが持ち時間です。手伝いの方もいっしょになって仕上げます。右側の写真の作品を見れば完成度の高さが分りますね。今ではアラビックのりは別の容器に移し替えて使用しています。改良点の一つです。青色のベース板はスチレンボードにCSシートを貼ったものです。接着のアラビックのりは、しばらくしてから乾きますから、その間はタイル片を動かせます。CS貼りボードの面に接着しているので、乾いても平刀などを差し込めばかんたんに外せて、面は傷みません。紙の面だと紙まで剥がれます。

ハサミで切れます!

教室の写真では、左側の2人が小2と小1くらいで、右側の男の子が4才くらいです。小2の女の子はハサミを使って、自分の好みのサイズにカットできています。形が決まったらアラビックのりで接着していきます。図画工作用の白ボンドのりをはじめは使っていましたが、アラビックのりの方が簡便で良いと思います。今ではアラビックのりは別の容器に移し替えて使用しています。改良点の一つです。青色のベース板はスチレンボードにCSシートを貼ったものです。接着のアラビックのりは、しばらくしてから乾きますから、その間はタイル片は動かせます。CS貼りボードの面に接着しているので、乾いても平刀などを差し込めばかんたんに外せて、面は傷みません。紙の面だと紙まで剥がれます。

子供たちの作品です

「遊び絵タイル」が誕生してから短期間ですが、実践を通していろいろなノウハウを蓄積・改良をしています。まだ作品数は少ないのですが、2022年の後半には小さな作品展を実施したいと思っています。毎月一回の勉強会に参加している一人の女性が、熱心に拝聴してくれて作品を制作しています。別の感性の作品が出来上がりますね。1年後が楽しみです。寒い冬の間はあったかい炬燵に入りながら、ゆったりと制作してはいかがですか。写真を見ているだけで要領が分る方は、早速制作して試してください。もう少し詳しく知りたい方は、ホームページの後半の解説の中に私への連絡先を掲載しています。連絡を待っています。

クレパス画!
新技法の作品です
マスキングテープ
で作業しています


専門家用クレパスの
貴重なセットです!
幻のサクラクレパス

何色並んでますか?

答えは307色です!
サクラクレパス!

左箱が153色、右箱が154色です。左箱が小さく写っていますが同じサイズで木箱に入っていました。約45年前、1975年頃に画材専門店で買いました。メーカーはヌーベルブランドのサクラクレパスです。1本毎の大きさは通常の長さの半分くらいです。左箱は常備色で単品の補充ができました。右箱は限定販売の特別色でしたよ。画期的な国産のクレパス製品でしたが、廃盤になっていますから今では貴重なセットです。所有している方は数少ないでしょう。

新技法の!
クレパス画1
マスキング技法

作品名「コンポジション」


クレパスは油性で日本発のオリジナル画材です。そして商品名ですから、私の経験では、公共のNHKでは作品展の説明の使用ができません。別名の表示になります。クレパスは12色か24色セットで一般的に市販されています。小学生までの図画使用が皆さん共通ですね。但しベタベタ感があって乾かないので、表現力が豊かなのに子供が自宅に持ち帰っても、親は触ると手指が汚れるといってほとんど処分しますから、大人になっても本人は作品を再び見ることはできません。もったいない事です。

新技法の!
クレパス画2
マスキング技法

作品名「コンポジション」


小学校以来、私がクレパスを再び手にしたのは30才を過ぎた頃でした。きっかけは油絵を独学で描き始めた時、完成度の高い下絵を欲しかったからです。油絵の具もクレパスも油性ですから、色鉛筆や水彩絵の具よりも仕上がり感が似ています。クレパスは仕上がりスピードが早いことが特徴です。下絵が出来上がると同時にキャンバスの油絵を仕上げました。35才頃に初めての油絵の個展を実施しました。

新技法の!
クレパス画3
マスキング技法

作品名「コンポジション」


作品名の「コンポジション」は「構成・配置」という意味です。具象と抽象の中間の感性イメージがテーマでした。クレパス画は皆さん、小学生の時に作画の経験がありますが、微細な作画表現には不向きですね。そして直線的な際立たせ方はテクニックが必要です。さらに、セットで色数が少ない場合は、例えば黄緑色にしたい場合は緑色を塗って黄色を強く重ね塗りをした経験があるでしょう。混色をすればするほど色が濁ってきます。解決策として挑戦したのは超微細なタッチで色を自然に軽く重ねることでした。強く押し付けてはいけません!気の遠くなるような作業になります。

新技法の!
クレパス画4
マスキング技法

作品名「コンポジション」


 超絶技巧の音楽曲をイメージした作品仕上がりができないかと更に追求したのは、マスキングテープを使用したマスキング技法でした。超微細技法との組み合わせは悪戦苦闘の連続でした。集中するために深夜の作業が多かったです。結果は私のクレパス画はオリジナル性が強く実現できたと思います。他に類似の作品を、今でもヤフーのクレパス画の画像のサイト欄で見つけることは出来ません。カルチャー教室では従来の技法ばかりで明け暮れていますね。

クレパス画!
マスキング技法


作品名「コンポジション」

クレパス画5
マスキング技法

作品名「コンポジション」

クレパス画6
マスキング技法

作品名「コンポジション」

クレパス画7
マスキング技法

作品名「想いつめている」

クレパス画8
通常の技法

新しいこと!
「六角返し」って
知っていましたか!
今、人気のサイトです。

私も作ってみました
六角返し作品

絵本作家に
なった気分!

2020年の夏頃に生徒の方に教えてもらいました。作り方の説明は、「六角返し」のサイトにいろいろありますからチェックしてください。ヤフーで「六角返し絵の画像」で検索すれば、びっくりするほど多くの作品に出会えますよ。

私も作ってみました
六角返し作品

絵本作家に
なった気分!

「六角返し」の言葉通り、めくる様に裏返していくと、見えている裏面のイラストが出てきます。そのタイミングで物語を自作して、読み聞かせ遊びができます。小さな絵本を自作した気分になれる訳ですから、ステイホームの自宅での、子供との遊びに最適ではないでしょうか。

「六角返し」の絵がくるくる登場します。

単純な図柄が最適!

「六角返し」の画像をチェックすれば、自分が描きたいイメージのイラストに出会えますよ。

自由な空間!
六角返し作品

手をつないでダンス
する少女に
新しい仲間と動物を
加えました。


「かぶとむし・くわがたむし」の作品では、スタンパの押し絵を使っています。図柄をかんたんに複製できますよ。

大人も楽しめます!
六角返し作品

4面くるくるカード
もチェック!

他にも「4面くるくるカード」も作っています。人気のサイトですから、ぜひチェックしてください。

新 作 情 報
うし年の年賀状!
2021年正月

年賀状制作の様子1

版画の基本は
凸凹の形状を
平面に刻む・彫る!
スチレン版画です
厚みが1ミリ!

上の写真は版の制作が終了した状態です。木版画の技法は、みなさん全員が小学生の頃に一度は体験しています。私も同じです。美術大学などの版画知識が無くても基本的なことは共有して理解できます。私の技法の場合、上の写真ではイラストの周りの赤色で凹んだ箇所を、赤色ボールペンで描いて凹ませているのです。版の材料の厚みがわずか1mmですから作業は容易であって、しかも木版画だったら彫刻刀で出る木屑が一切ありません。木版画だったら作業机の上は木屑でいっぱいだったでしょう。

年賀状制作の様子2

世界で一番小さい
ゴムローラー!
完全オリジナル!

年賀状のサイズは10x15cmです。狭い画面での作業は工夫が必要です。ゴムローラーは10年以上前に考案して自作しました。昔からのままの版画用のゴムローラーは大きすぎます。インクの無駄をおさえて手入れも簡単ですよ。私のローラーは10年以上前に手づくりしたもので、今でも使用できています。

小学生が作画している通常のスチレンボード材は厚みが、2~3ミリ厚みです。私が作画しているスチレン版画のボードの厚みは1ミリ、メーカーが市販していませんから自作加工しています。

年賀状制作の様子3

手づくり年賀状でも
工夫すれば
多色刷り表現も可能!
スチレン版画です
厚みが1ミリ!

手刷りをする年賀状はほとんどありませんね。原因は、ケント紙の郵便はがきは版画には不向きだからです。定番の水性絵の具では吸着が悪く、仕上がり感がイマイチなんです。私の場合は〇〇ゴッコのインクと油絵の具チューブを混合して使う油性タイプです。刷り台とバレンの代わりのこすり手も自作オリジナルです。今年も約30枚仕上げて投函しました。スタンパ技法の応用です。ホームページに掲載している版画の作品は同じ技法で仕上げました。

新型コロナウイルスの
影響でボランティア活動を
三密回避のため
自粛していましたが

6月から再開できました。
楽しい笑顔でいっぱいです。


11月の作品テーマは

生のもみじ葉っぱのスタンプ!
生のもみじの葉っぱでスタンプが
できるなんて!信じられない!
と思うでしょう?
スタンパだったら簡単
ですよ!

新型コロナウイルスの影響でボランティア活動が制限されていましたが、6月頃から再開できています。写真は11月の秋をテーマにしたもみじの生の葉っぱスタンプの作品です。障がい者支援施設〇〇の家での共同作品です。一般的には葉っぱスタンプは、絵の具を葉っぱに直接塗りつけてベタベタと押します。泥んこ遊びの感覚ですね。スタンパだったら汚れることがありませんし、インクを付けて何度でも押せますから、共同作業で大きな紙を仕上げることができます。ページをめくっていくと魚スタンプの写真が出てきます。おばあちゃんが大きな紙にスタンパを押して満足気ですね。イチョウの葉っぱのスタンプも次回春頃に計画しています。

上の版画は
 セロ弾きゴーシュ 版画

スチレン版画!

日本中の!誰かさんへ!


新しいメールアドレスです
murakosinobuho@gmail.com

毎朝私は、ホームページにアクセスしてくれた方の数をチェックしています。数だけしか表示しませんが、数が表示されると全国の誰かさんとつながっていることが実感できます。私は九州・福岡に住んでいますから、狭い地域で活動しています。新型コロナウイルスの影響でStayHomeしているからでしょうか、以前よりはアクセスする方が増えています。私はスタンパの他にいろんな創作活動をしています。76才ですがStayHomeになっても退屈することがありません。
 北海道の方・東北の方・関東の方・関西の方!勇気を出してスタンパに挑戦してみませんか。昨年の秋頃から2人の女性が教室の授業に参加しています。長野県の方は遠隔地ですから、通信や宅配便のやりとりを繰り返しています。もう一人の方は福岡市在住ですから、近くのパン工房のカフェコーナーで毎月1回の個人レッスンをしています。コーヒー代が授業料で小額の材料代を実費で負担してもらっています。2時間半があっという間に楽しく過ぎていきます。ページをめくると連絡先を書いていますよ。後期高齢者の私ですから、あと2,3年が相手できる限度ではないでしょうか。
 メールのやりとりは苦手ですが、最小限のレベルだったらできます。写真の添付も可能です。誰かさんのメールを待っていますよ。

すたんぷ・スタンパの

オリジナル考案  村 輿 延 穂

murakosi nobuho

ご覧になっている私のホームページへは、直接メールを送ったり、ご意見・ご感想を書き込むことはできません。理由は使っているソフトの都合で制約があるからです。ページ上での教室参加・品物注文をすることもできません。

● 連絡方法について // 電話・FAXか、郵便でのやり取りの方が確実です。メールでの返信は簡単な質問応答にかぎります。
 
     ログインメールアドレス mail address は   murakosinobuho@gmail.com 
                       vi4sp3@bma.biglobe.ne.jp
           
 ホームペ ージアドレス                        https://peraichi.com/landing_pages/view/408danmura

● 連絡先は // TEL/FAX 092-521-6723 村 輿 延 穂

2020年6月
教室を再開できました!

桜の花びらすたんぷ!

障がい者支援施設
「〇〇の家」の様子

白紙サイズは90x150cmです。参加者を2組に分けて青色組班と桃色組班にしました。白紙のスペースを2つにして各班が押しまくりました。押すたびにポンポンと音がします。片方が少ないと言ってはがんばれ!がんばれ!と声援しました。右手前の方の左手に持っているのは手作りのスタンプインクパッドです。ボランティア活動で必要なのは低額の材料です。消しゴムはんこのメーカー・インク材料は高額だから使用しません。

大きな作品が完成!

完成した作品
広げてみました!

私・教室の持ち時間は1時間です。半分の30分は用意した桜のスタンパの仕上げです。残りの30分で白紙に押しまくりました。みんなが達成感でいっぱいです。話は変わりますが、私が住む福岡博多では、カルチャー教室での「消しゴムはんこ」が無くなっています。全国的には毎年東京で開催していた「消しゴムはんこ」の大きなイベントが無くなっています。ある女性を中心にして活動のブームがあったのですが、商業主義のブームは短命でした。幼稚園生・小さい子供たちや障がい者・高齢者の方たちが参加できない理由は簡単、健常者だけを相手にしてカッターナイフを使うからです。やはりボランティア活動をできることが、長続き活動できるキーワードではないでしょうか。

今挑戦していること!
布用クレヨンで紙に描く絵!

新しいメールアドレスです
murakosinobuho@gmail.com

新 画 材!
布用クレヨン画!

私のホームページでは、納豆ザ・パック自由画を紹介しています。Stay Homeの期間中でも更に新しいことに挑戦しています。新画材を見つけたからです。眼に飛びこんでくる鮮やかな色合いの水性クレヨンです。今の計画では100枚の作品を仕上げます。魔法のクレヨンなのに廃盤商品になりそうだったのが、8月には復活しているみたいです。誰もが絵本画作家になれそうですよ。しかし今でもホームページで検索すると、布用クレヨンのアイテムだけで紹介されていて図画用紙に描けることに気がついていないのです。

新 画 材!
布用クレヨン画!

今挑戦していること!
布用クレヨンで紙に描く絵!

見事な発色です!


今挑戦していること!
布用クレヨンで紙に描く絵!

絵本作家の気分!


今挑戦していること!
布用クレヨンで紙に描く絵!

基本は6色タイプ!


布用クレヨン!
で描きました。

手提げマイバック!

布用クレヨン画!

おすすめのクレヨンはダイソーの「clpica」

他社の製品はクレパスに似た固形状ですが、「clpica」はゲル状の柔らかいクレヨンです。直径が12ミリの太タイプです。細かい描写はできませんが、力強いタッチや即興的な表現が出来ますよ。たった6色しかありません。

手提げマイバック!

布用クレヨン画!


キッチンペーパー
に描きました。

布用クレヨン画!

布用クレヨンは手提げ袋に描くのが人気アイテムですが、数多く描くのは費用の点で無理があります。思いついたのは、「clpica」でキッチンペーパーに描いて窓ガラスに貼るアイデアです。南向きの陽光で明るいガラス面に、テープで貼ると思いがけない発色があって、まるで色彩が生きもののように変化します。部屋の周りがパッと明るくなって元気をもらいますよ。キッチンペーパーは費用を気にしないでいいですね。

耳用の綿棒で描く絵を
知っていますか?

綿 棒 絵!
綿棒で描く絵が人気です。

「綿棒絵の画像」で検索!
ヤフーが充実しています。

筆を使わない
綿棒だけで描いた
綿棒絵の絵手紙です。

私は絵手紙作家ではありません。はがき絵はたいへん人気の作画ですから、自分も一度は描いてみたいと思っていました。図書館へ行って絵手紙についての本を数冊借り出して読みました。元祖池野さんがいて、描き方のテクニックをていねいに解説してありました。筆を使うことが基本でした。筆の持ち方まで指南するのです。筆の上端を持って危なげに筆さばきをするのです。近頃では、はがき絵の教室が盛んで、新聞の絵手紙欄で作品がたくさん紹介されていて、作品のレベルは半端で無いほどの上手さです。筆を使う方法を諦めて、自分流の個性的な作画法として考えたのが綿棒で描く絵でした。写真の「かば」のはがき絵は2色だけで仕上げました。これまでに、はがき絵は15枚くらいしか制作していませんが、筆を使わない綿棒絵だったら旨くいきますよ。

綿 棒 絵 です
作品の中が暴れていますね!

イキイキしていますね!

障がい者施設の方の
綿棒絵の作品です

約4年前から、綿棒を使った作画を指導して楽しんでいます。発案のきっかけは、塗り絵の主流の色鉛筆画の作画を観察している時でした。デイサービスの高齢者の方たちは黙々として、市販の塗り絵ノートに色を付けていました。出来上がった塗り絵の作品は彩度が弱く元気がありません。障がい者支援施設でも同じでした。水彩絵の具を作画をした時は、終了後にスタッフが筆やパレットをせっせとていねいに片付けをしているのです。その作業量ははんぱではありません。楽にする方法、コストが安価で使い切りの方法として綿棒絵を考案したのです。後は改良を重ねて4年近くになります。塗り絵のイラストは線幅を太くしてメリハリを付けています。オリジナルで50作以上になりました。私の教室では、主に子供用の先端が小さいタイプを使用しています。

ボランティア教室で行っている
綿棒絵の作画の様子です!

介護施設の方たちに
アピールします!

人気の「綿棒絵の画像」にアクセスして下さい。多種多様な作品がいっぱいで年齢制限が無く、誰でもみんないっしょに参加できて元気な会話が聞こえてくるようです。おそらく綿棒絵の発案者たちの動機のほとんどが、印象派の画家スーラーの点描画を自分でも描きたいという気持ちから出発しています。細筆の先端で点々をくりかえしても筆先が曲がって同じ点絵ができないのです。綿棒の先に絵の具をつけて作画すると問題が解決できて思い通りの点描絵が表現できます。しかし「綿棒絵の画像」のサイトを見て気がついたことは、共通しているのは大人用の綿棒を使用していることです。私はスタート時点から、障がい者や高齢者の方たちが指先で動かすには、子供用の綿棒のほうが細かい図柄に対応できると思いました。そのままでは軸が細くて摘みにくいと考え、綿棒に補助的なものを付けることにしました。写真の女性の右手を拡大してみて下さい。綿棒に補助的なものを付けていることが分るでしょう。綿棒を自在に動かせて、しかもかんたんに何度でも色の交換ができます。写真には他にもオリジナルな小道具が見えますね。ボランティア活動の現場で長く継続できたのはいろいろな工夫の結果でした。私の場合は大人用の綿棒を使用しないで、子供用の綿棒で作画します。細かい作画を容易にする為です。通常の綿棒の点描絵の描き方を無視したのは障がい者や高齢者の方たちの自主性でした。ルールを無視して筆のように自在に動かして作画しています。彼らの顔は満足感でいっぱいですよ。

各種のアクション!
part 4 2020/1

納豆ザ.パック自由画展

第2回目

昨年11月の第1回に続いてでした。80個を展示しました。1個は10㎝角ですが、たくさん集まると迫力十分です。これからも展示できる会場を探していきます。仲間もです。

年 賀 状

スタンパと同じ技法!
年賀状作りに最適!
スチレン版画の作品

12年前の年賀状も同じ技法で手作りしていました。ただ使用していたスチレンボードの厚みが5㎜でした。スタンパのAボードは1㎜厚みですから、凸凹を作る作業が楽になります。

版画制作キット!

年賀状制作の様子!
スチレン版画の作品

写真の制作キットはほとんどが手作りのオリジナル考案です。使い勝手の良いように工夫を重ねました。版画サイズの大きさの変化にも対応できます。半素人向きのセットになっていますよ。インクも自作していて色数は自在です。

各種のアクション!
part 3 2019/11

DAN工房オリジナル考案第2弾!

納豆ザ・パック自由画

誰もやったことが無い!納豆のふたにイラスト画を描いてみました。実験的な作業でした。11月下旬に小さな会場で発表しました。B級グルメ的な楽しいアートになったことが解るでしょう。「納豆ザ・パック自由画」は私が作った新造語です。「納豆のふた絵」よりはかっこいいかなと思いました。

DAN工房オリジナル考案第2弾!

納豆ザ・パック自由画

描き始めて分ったのは、ふたの中心寄りの凸状のふくらみの形が、メーカーに違いがあることでした。違いの変化が楽しい効果を演出してくれます。しかも額縁の効果があって、観賞の視線を中心部に集中してくれます。

自由画クラブをスタート!

納豆ザ・パック自由画
「納豆のふた工作」

ホームページ検索で「納豆のふた工作」と入力すれば、ヤフーの写真画像を開くといろいろな作品例を見れます。但し私の作品のタイプはほとんどありません。みなさんにアピールしたいことは、毎日食べている国民食の納豆ですから、ふたは簡単に手に入れることができますね.だからすぐにでも制作を開始できます。今回の自由画展の作品数は約180点です。1年前のスタートでしたから、2日に1枚のペースで仕上げていた訳です。将来、自由画クラブで作品の合同展示を企画したいです。バラエティいっぱいの創作表現の場になると思います。興味のある方の参加を待っています。

各種のアクション!
part 1 2019/7


デイサービスの教室
魚すたんぷ!

毎月1回のデイサービス「〇〇の家」の教室の様子です。2019/7/18で86回目です。今回は大きな作品にはじめて挑戦しました。普段は小さな作品ばかりです。テーマは海の日!水族館遊びを体験してもらおうと思ったのです。皆さんは要介護のデイサービス施設のことをご存知でしょうか?施設側の方たちは、毎日いろいろと高齢者の方たちを愉快にさせたり元気づけたりしています。今回、私は大きなロール紙を用意しました。まずはクレパスで魚の絵を自由に描いてもらおうと考えました。ところが、なかなか魚の絵が増えないで白の余白スペースばかりです。さて困った状況になりました。持ち時間は1時間だけですから!


80代の女性!
魚すたんぷ

もちろん、こんな状況になることは予想していました。皆さん!デイサービスに来ている高齢者は、80代以上の方たちがほとんどですから、省エネルギーの不活発な動きをします。現役世代の元気な方たちからすればイライラする状況です。持ち時間の制約があるので、私は2種類の魚のイラストすたんぷを用意していました。残っているエネルギーで魚のすたんぷを交互に押してもらう事にしました。それでも少し時間が経つとエネルギーが無くなったのでしょうか、いくら催促しても余白がたくさん残っています。
 遅れて参加したのが写真の彼女です。余白のスペースを見つけてはどんどん押しまくってくれました。もう満足いっぱいの笑顔になりました。


小学1年生!
魚すたんぷ

出前教室!

2019/7/26、私が住んでいる長尾小学校の学童支援ルームで出前教室を開きました。約60名の生徒たち、交互に魚のすたんぷを押してもらいました。簡単な作業ですが、盛り上がりは最高です。ペタ!ポン!と音が聞こえるくらいです。男の子の右手と女の子の左手に注目してください。スタンパは持ち手部分にスチロールを使用しています。高齢者の教室でも同じです。角木の台は固いためにしっかり押せば、指先が痛くて強く押せないのです。障がい者の教室でも同じ気配りをしています。ボランティア活動にスタンパは最適ですよ!

各種のアクション
part 2 2019/7

出前教室
大きな巻紙絵!

長尾小の出前教室では60名の生徒たちを3つのグループに分けました。1班は特大の巻紙にクレパスで「夏」をイメージして作画する!2班は魚のすたんぷ押し!3班は写真に写っていませんが、自作絵のうちわ制作!グループは3つの制作遊びを順番に体験できます。メインは特大絵巻の制作です。

出前教室
大きな巻紙絵!

凄いパワーです。疲れを知らないパワーです。高齢者の教室ではできなかった光景ですね。

出前教室
大きな巻紙絵!

昨年から私は、特大の巻紙の作画教室を続けています。私は作画の材料を準備して、作画を応援する側です。終了すると巻紙はくるくると巻いて10cm近くまで小さくなって保管できます。私の夢の計画はもっともっと大きな巻紙絵を実現することです。使っている巻紙は最大寸法が50メーターですから、体育館や長い廊下で作画すれば可能です。

スタンパの作品

いろいろなキャラクター

楽しいでしょう!


おすすめの技法!ひつじ・クマさん・ゴジラのすたんぷ作品です!スタンパは赤色のボールペンで鉛筆のように手描きするだけですから、本当にかんたんにできます。スタンパの技法などを説明していきますから、どんどんページをめくって下さい。基本的な作り方を、YouTubeで9分間の動画にして詳しく紹介していますよ。Yahoo!Japan「カッターを使わないすたんぷ」で検索すればすぐに案内してくれます。

女性の顔など

葉っぱスタンプ
生の葉っぱです


右下の葉は本物の葉っぱです。スタンパだったら簡単にできます。夏休みの自由研究に最適!クローバーの葉やあじさいの花びらも OK !!

スタンパ版画の技法は!
スチレンボード版画です。
スチレン版画です。
既存の市販/普及品ではない!
新考案のボードを使用します。

版画/青年の横顔


消しゴムはんこ??

スタンプ・スタンパは消しゴムはんこではありません。訳は使用する材料が違うからです。オリジナルを大切にして、安価で安全・安心、高い技法を目指しています。版画の多色刷りをスタンパと同じ材料とテクニックで実現しています。私の場合は、小学校で習った木版画の知識程度の技法です。だから皆さんにも出来ますよ。是非、スタンプ・スタンパを検索してトライして下さい。食品スチロールトレーは使用していませんよ。

スタンパの作り方
マニュアル

消しゴムはんことの違いが分るでしょう!
材料が違う事と、カッターナイフを使わないで
赤色の油性ボールペンを使用する事です。
A/B/Cタイプ他の道具類については、ヤフーで検索して
動画を見てください。100円ショップで揃う物ばかりです。



すたんぷ・スタンパを考案したのは約8年前でした。
簡単な解説マニュアルが必要だと思い作成したものです。現在でも約8割方は同じ方法ですが、残り2割は変化進歩して改良を重ねて来ました。YouTubeの動画を見ればもっと詳細が分ります。ヤフージャパンで「カッターを使わない簡単すたんぷ」、又は「村輿延穂」と検索してください。

A/B/Cの3タイプ
 について解説します。

大きさの写真!
消しゴムはんことの違い
が解るでしょう!

B/Cタイプ材料のCPボードは、東急ハンズ、DYショップや大きな文具店・画材店で販売しています。フルサイズの大判は80x110cmです。カットして1/2 、1/4サイズで販売しています。ただしAタイプはBタイプを自作・加工して出来上がります。次にやり方を初めて公開して説明していきます。ビデオ動画ではないので説明の途中をいろいろと想像してください。慣れない間は、さらに半分サイズにした方が作業がしやすいです。

スタンパを考案した当初、動画のラストで紹介している制作キットセットを作って販売していたことがありました。現在は販売していません。今回初めてボードの作り方を公開しましたから、私のホームページの情報と動画の情報を重ねていただければ、スタンパの制作を自由に開始できます。日本中のどこかにきっと私の新しいスタンプに共感してくれる方がいると思います。消しゴムはんこではボランティア活動はできません。スタンパだったら、3才から100才まで安心・安全・安価な方法ではんこ・すたんぷを制作できます。スタンパでボランティア活動を是非体験して行動してはどうでしょうか。


剥がし方
を解説します。

中央の丸い部分は、Bタイプを手に取ってボードがわずかにふくらんでいる凸面側を確認している印です。厚みは1mmのBタイプは両面とも紙貼り仕上げです。しかも超薄い紙が片面に3層貼っているのです。超高い技術です。ポイントは紙の性質を知っていれば理解できるのですが、紙の断面には順目と逆目があります。私は片面だけを裸にできないかと考えついたのですが、実はそれから先が大変だったのです。紙貼りだから水をぶっかけたり、薬品らしいもので濡らしたりしていろいろな方法で剥がそうとしたのですがダメでした。紙は化学糊で圧着してあるらしいことが解って、結局は無理やり剥がすしかないと思い道具探しに没頭しました。約3ヶ月かかってやっと見つけたのが、美容道具の毛抜きと油絵用のパレットナイフです。ピンセットはつかむ力が弱いからダメです。パレットナイフは写真のような形状のものを画材店のホルベイン製で購入(約500円)できます。この2点は絶対に必要です。さあ!スタートです。ボードの四隅や辺を毛抜きでつまんで紙をひきはがしてください。運よく楽に剥がせるかは努力が必要です。

毛抜きとパレットナイフ
意外な組み合わせ!

Bタイプを無理やり片面だけ剥がしたのがAタイプです。気をつけないといけないのが、裸になった表面は厚み1mmのスチロール材です。爪で簡単に傷ついて凹んでしまいます。強く圧迫するだけで凹んでしまって使い物になりません。だから丁寧に作業をしなければなりません。前ページ写真の左下のピンク色は柔らかいスポンジ材です。ボードの上に手をついて力を入れる時に必要です。布など代替品を使用しても良いです。ワークショップの教室では会話しながら一連の注意事項を解説できるのですが、今回は流れのニュアンスをつかんで進行してください。剥がしていると途中で紙が破れますから、薄い刃タイプのパレットナイフを紙の先端部分に当てて、水平にこきざみに動かして紙の先端を浮かせてください。浮いた先端を用心深く毛抜きでつまんで引き剥がしてください。ほとんどがこの繰り返しですからあせってはダメですね。コツを覚えるしかないです!

やっと完成!

写真のコマ数の関係で、パレットナイフの剥がしの場面を掲載できませんでした。別の場所で説明できると思います。非常に大事なのです。次に別の大切なことを説明します。先にボードがわずかにふくらんでいる面側に印を付けましたね。今回ふくらんでいる面側を剥がしにかかったのですが、最後に剥がし終わるまでに1時間以上かかりました。正しい説明はできないのです。仕方なく2番目の写真のBボードに戻ってください。作業しやすいように半分にカットしていた残りのボードの反対面=凹んでいる面側をはがしてみたら、約20分で完了しました。紙の順目と逆目が関係する性質の違いが影響していると思います。時間ロスが大きいですから、是非体験して実感してみてください。反対もあり得るかも?
 考案した約8年前に、メーカーに問い合わせたことがありました。工場生産でBタイプを片面紙貼りのままのAタイプ状態で出荷できないかでした。返事はNO!でした。工場は栃木県にあって、営業本社は東京駅前の丸の内側のビル内にあります。私は福岡市在住ですから、足繁く通って交渉することができません。関東に住んでいる方のどなたかが、栃木の工場見学をして可能かどうか調べてみてください。

作り方手順

解説テキスト

前頁のテキストがかんたんな説明だけでしたから、十分に伝わらないと考えて作成していたものです。教室やワークショップの参加者へ教材として使う為です。手順の途中、私の肉声の説明を追加していきます。途中の注意事項やテクニックなどは、文章で全部を伝えきれないというのがノウハウの領域ですね。失敗や改良のプロセスについては肉声の説明の方が伝わると思います。

 あじさいの花びらを 
 スタンプにしたよ!

  生の花びらスタンプ 

花びらスタンプ

生き生きしています!
生の花びらです

小さい子でも、やり方を教えながらいっしょにやればできます。簡単なノウハウだけですよ。他のどんな花や葉でできるかを探してみましょう。庭や公園は新発見でいっぱいですよ。

絵手紙の図案にしました
生の花びらすたんぷ

もうすぐあじさいの季節ですね。小さい花や葉のほうがスタンプにむいています。小さくスタンプにして、次にインクを付けて紙にいっぱい押せば大きく見えますよ。本物以上に生き生きしています。多分消しゴムはんこではできない技法です。

 先へ先へとページをめくってください! 

芝桜の花びらスタンパ

花びらスタンプがOK
葉っぱすたんぷがOK

本物の生の花びらです!
芝桜の花びら

花びらスタンプ

生の花びらを下処理をして、まわりを赤色ボールペンで塗りつぶすだけです。小さな子にもできます。

本物の生の葉っぱです!
植物標本みたいですね。
下の写真の葉っぱは下処理を
して5年近くになります。
十分使用できますよ。
葉っぱすたんぷが簡単です!


左上はスタンパになった完成品

生の芝桜の花びら
花びらスタンプ

持ち手の部分に注目してください。私のすたんぷでは木製の台は使いません。理由は子供や高齢者、障がい者の方たちには木が硬いために痛くてしっかり押せないからです。ボランティア教室の実際の現場で気づいてすぐに対応するために、柔らかいスチロールに替えました。スチロールカッターを使えばかんたんに作成できますよ。そして材料は100円ショップで取得できますから、木の台より1/10くらいの安さです。ボランティア向きですね。スチロールカットのノウハウは図画工作の本で紹介してあります。

芝桜のスタンプ絵の完成!


生き生きしています


生の芝桜の花びら

インターネットで調べて見たら、葉っぱのスタンプは超人気ですね。保育園や幼稚園での図画工作の第一歩の題材だからです。だからホームページもいっぱいあります。しかし生葉っぱをスタンプにしている例はほとんどありませんね。そして本物の花びらの場合も同じです。常識破りの技法ですが、意外とかんたんに仕上がります。写実画でがんばって仕上げようとしても難しいですね。お子さんといっしょに作ってみませんか。

いろいろな作品例

もみじの葉っぱ
本物だよ


スタンパで作った

葉っぱすたんぷ

芝桜の写真、5年前の標本みたいに残っていた葉っぱの写真を再度見てください。もみじの葉っぱが、まだ十分に使えることを証明するためにスタンプに仕上げてみました。そして持ち手の部分が丸くなっていることにも気がついてください。これだと子供たちや障がい者の方たちがしっかり握れて紙に押すことができます。押すたびにポンポンとにぎやかな音がしますよ。

拡大してみました


新技法です!
葉っぱスタンプ

拡大して見てください。葉っぱがリアルでしょう。葉脈がはっきり見えますね。子供たちの夏休みの自由研究に最適ではないでしょうか。「葉っぱのすたんぷ」というジャンルはびっくりするほど多彩で、大人たちが子供たち中心にイベントや課外教室などで人気の図画工作として実施しています。しかし幼稚園や小学校教育のマニュアル通りに、葉っぱに絵の具を塗りつけて泥んこ遊び感覚で表現するものばかりです。それでは楽しかったという体験だけに終わってしまっています。葉っぱすたんぷ技法のレベルアップになっていないのです。

おたまじゃくし
のスタンプ!



シンクロナイズだよ!

2020年TOKYOオリンピックにエントリーします。チームワークが良くてかわいいでしょう。たった2センチ角の大きさの1個のスタンプで表現していますよ。前のもみじの葉っぱも同じです。特大の大きい紙があれば、2,3人でやれば短時間で満開の紅葉の景色を表現できますね。手描きの植物画とは違った味わいですね。

フリーマーケットで
一番の人気!

理由は簡単!
カッターを使わないから!

スタンパはママ友のすたんぷです!

消しゴムはんこには真似できません。
ママ友のお母さんたちにおすすめです。

どんどんページをめくってください!

 スタンパだったら、小さい子供たちが、みんなで楽しめます。理由は簡単!
カッターナイフを使わないからです。
赤色油性ボールペンで描くだけです。
食品トレーは使いません。

スタンパは、カッターナイフを使わないで手づくりします。
ボランティア活動に最適ですよ!

障がい者の方とのスタンプ講座

毎月一回の講座は7年も続いています。

出前出張のワークショップもOK!

STANPAワールドへようこそ!

 日本全国に発信します!

スタンパは九州福岡発の完全オリジナル技法です。私のホームページは自作可能な制作ソフトを使用しています。専門用語を使ったHTMLソフトではありませんから、画面構成の制約の都合で、ノートパソコンよりはスマホの方が見やすいかも。スマホの場合は下へページをどんどんめくってください。終わりが見えないくらい長いので辛抱してご覧ください。


スタンプ・スタンパの

オリジナル考案者 / 村 輿 延 穂

murakosi nobuho

ご覧になっている私のホームページへは、直接メールを送ったり、ご意見・ご感想を書き込むことはできません。理由は使っているソフトの都合で制約があるからです。ページ上での教室参加・品物注文をすることもできません。

連絡方法について // 電話・FAXか、郵便でのやり取りの方が確実です。メールでの返信は簡単な質問応答にかぎります。
 
     ログインメールアドレス mail address は   murakosinobuho@gmail.com 
                       vi4sp3@bma.biglobe.ne.jp
          
 ホームペ ージアドレス                        https://peraichi.com/landing_pages/view/408danmura

連絡先は // TEL/FAX 092-521-6723 村 輿 延 穂


写真はフリーマーケットで、子供相手にスタンパの手作りをしている様子です。幼稚園・保育園でママ友がいるお母さんたちにアピールしたい写真です。もう一度スタンパファミリーのイメージイラストを見て想像してください。ママ友たちと子供たちが、あなたの家庭に集まっている様子をです。すたんぷ・スタンパをマスターすれば、あなたはママ友たちの前で主役になっていることでしょう。子供たちもいっしょに参加しているから楽しさいっぱいですね。以前に、消しゴムはんこの解説本を何冊も読んだことがありましたが、大人だけの趣味グループやママ友たちが集まって楽しんでいる写真ばかりです。子供たちが置き去りにされているのです。お母さんが作っている消しゴムはんこが出来上がるまで待っていなさいと云われて、しょんぼりしている小さな女の子の写真が有名作家の本の中に大きく出ていました。きっとお母さんがカッターナイフを使っているからだと思います。この本ではお母さんや大人が主役な訳ですね。
写真はフリーマーケットで、子供相手にスタンパの手作りをしている様子です。幼稚園・保育園でママ友がいるお母さんたちにアピールしたい写真です。もう一度スタンパファミリーのイメージイラストを見て想像してください。ママ友たちと子供たちが、あなたの家庭に集まっている様子をです。すたんぷ・スタンパをマスターすれば、あなたはママ友たちの前で主役になっていることでしょう。子供たちもいっしょに参加しているから楽しさいっぱいですね。以前に、消しゴムはんこの解説本を何冊も読んだことがありましたが、大人だけの趣味グループやママ友たちが集まって楽しんでいる写真ばかりです。子供たちが置き去りにされているのです。お母さんが作っている消しゴムはんこが出来上がるまで待っていなさいと云われて、しょんぼりしている小さな女の子の写真が有名作家の本の中に大きく出ていました。きっとお母さんがカッターナイフを使っているからだと思います。この本ではお母さんや大人が主役な訳ですね。

スタンパは子供たちに大人気です


すたんぷ・スタンパで使う材料や道具類が台の上にいっぱいですね。後ろには順番待ちの子供たちが続きます。会場では4時間の持ち時間の間、私は食事ができないほど忙しくみんなの相手をしています。子供たちは自分の順番がくるまで辛抱強く待っています。

写真はフリーマーケットの体験教室の様子ですね。お母さんが小さい子供を抱いていっしょに手作りして遊んでいます。男性の方は娘に手ほどきをしてがんばっていますね。


次はすたんぷ・スタンパ制作のかんたんな手順図です。カッターナイフを使わないで赤色のボールペンを使っていることがわかるでしょう。


制作に必要なもの! 

次の写真のテーブル台の上に載っている物をチェックしてみましょう。?印の黄色マーカーはさみ細字と太字の赤色ボールペンアラビックのりインクパッド補充用インキ・くず入れ容器・2B鉛筆・白紙・角台など… 持ち手部分の木の角台は今はほとんど使いません。替わりに発砲スチロールの台を自前でカットして用意します。理由は指にやさしくしっかり掴めることと、コストが安価だしサイズを自由にできることです。そしてスタンパの安価なことの第一は、消しゴムの代わりに一般の方にはなじみのないCPシーピーボードを使用することです。私が使用するCPボードは厚みが1ミリと3ミリです。3ミリはイベント関係者でも使用しますが、1ミリだけは使用者が限定されています。どちらも東急ハンズなどのDIYショップや大きな文房具店・画材店で販売しています。

スタンプ・スタンパの制作動画を見る方法!

● ユウチュウブYouTubeで スタンパの制作動画を見ることができます。

  ◎インターネットの最初のページで検索欄に、「 簡単スタンプDAN工房子供 」と入力して検索すると
   「 カッターも彫刻刀も使わずに作れる簡単スタンプ…… 」と表示される項目をクリックすれば制作動画
   を見ることができます。「うさこの洋裁工房」のブログで約5年前から紹介され続けていて、2020年7月
   末でアクセス回数が約21,400回を超えています。

● googleでも、同じく「 簡単スタンプDAN工房子供 」
と入力して検索すると「 手づくりスタンプDAN工房簡単
  子供も高齢者もできる安全安心 
私のホームページへと案内してくれます 。今ご覧になっている画面と同じ内容
  表示を、容易に何度も再読す
ることができます。

● YahooJapanでは、同じく「 簡単スタンプDAN工房子供 」
と入力して検索すると「 手づくりスタンプDAN工房
  簡単子供も高齢者もできる安全安心 
へも案内してくれます 。

スタンパのことをもっと知って欲しい!

イメージ図のイラストは、すたんぷ・スタンパを作っているファミリーの様子です。女の子が4・5才くらい、男の子が小学1年生くらいです。スタンパを無心になって好きになってくれる年令です。親子がいっしょになって楽しんでいますね。理由はかんたん、カッターナイフを使わないから、お母さんは安心してみていられます。赤色のボールペンを鉛筆使いのようにして指先で動かして描いていくのです。


すたんぷ・スタンパの活動のいろいろ


いろいろな活動

私はすたんぷ・スタンパを使っていろいろな活動をしています。①毎月定期のボランティア教室、スタンパの出前教室、②イベント会場で小さな子供を対象にするすたんぷ作り遊び、③小学校の放課後ルームへの出前教室、④ハンディをかかえた方たち・サポートする方たち・子供たちがいっしょになって作るワークショップなどを、約7~8年の間継続して実行しています。それらの様子を写した写真を掲載します。


ボランティア活動が本格的になったきっかけは…

活動の場は九州福岡に限定していますが、一度だけ、東京での開催・第6回スタンプカーニバルに出展したことがありました。その頃は、消しゴムはんこがブーム満載の活況でしたね。気がかりなのは私には商業主義的な活況にしか見えませんでした。来場者の女の方が、私のスタンパを見て自分が働いている老人施設で活用できないかと相談を受けたことがありました。その時はボランティア活動を始めたばかりでしたから、経験不足と遠隔地の福岡市に住んでいることを理由にして、相談に応えることができませんでした。写真は会場での親子・体験教室の様子です。用意した約1000円の制作キット40セットは完売でした。東京近辺では2度と買えないセットだったのですが、その後どうなったか気がかりで責任を感じていますよ。
 
 


 
私はボランティア活動をしています。すたんぷ・スタンパだからできたと思っています。その秘訣を順次紹介していきますから、ぜひ関心を持っていただきたいです。

障がい者の方たちは大切な友人です。

すたんぷ・スタンパを使えばボランティア活動に最適です。

写真は、福岡市にある障がい福祉サービス事業所「○○の家」での毎月1回の教室の様子です。2019年5月で計78 回になります。毎回の持ち時間は1時間です。一度も休んだことがありません。毎回いろいろな趣向をこらして図柄を替えています。自閉症の方・ダウン症の方・指先に力が入らない方など様々です。

私にとって初めはおどろきの教室でしたが、1・2年経つと自閉症の方が、私のことを認めて表情がやさしくなって奇声を発しなくなりますね。他の方たちともハイタッチの友だちの関係ですよ。一般の方たちや子供たち相手と違って完璧を要求しない気持ちが必要です。その為には半完成品を下ごしらえしておいて提供するようにしています。いろいろな難題がしょっちゅうありますから、おかげで、多い人数ですたんぷ作りをする時のノウハウを蓄積しながら勉強できています。


みんな楽しんでいますよ。80才代の方たちが多いですが、左から2番目の方は100才を超えていました。

STANPA

デイサービス施設でのボランティア活動のポイントは継続が大切!!

上の写真は、障がい者支援施設の「○○の家」よりも先に始めた教室です。デイサービス「○○○の家」での毎月1回のボランティア教室の様子です。7年間で計84回になりますが、同じく一度も休んだことがありません。100回成就を目指しています。80才を超える方たちがほとんどですが、一時は100才を超える方が参加してくれていました。1時間の持ち時間がありますが、楽しんでいただくことを大事にしていますから、参加者の気力・体力面の変化には気をつかっています。

初回から参加の一人が、毎回の作品をファイルして大切な宝物していますよ。近頃では男性の参加者があってにぎやかな雰囲気いっぱい。長続きの秘訣はいろいろありますから、興味のある方にはノウハウを教えてあげたいですね。スタンパは一個人の趣味を超えて、多人数で楽しさを共有できるツールではないでしょうか。

STANPA

子供が主役!!
フリーマーケットでは子供たちが主役です。会場では託児の場所になっています。ママたちは買い物に夢中ですよ。小さな子供たちが楽しんでいます!理由は簡単!カッターナイフを使わないで安全だからです。表情が良いですね。下の方に赤色のボールペンが写っていますね。テーブルの上にはスタンパで使うハサミ類がありますね。その他のスタンパの材料・道具などは写真を使って後ほど説明していきます。


男の子は赤色のボールペンを使っています。小さな女の子は、お母さんのする事をしっかり見ていますね。きっと手本を見せながら親子の会話ができている訳です。このいっしょの作業は消しゴムはんこではできにくい光景だと思います。私はカルチャー教室での講座は持っていません。


すたんぷ・スタンパ

写真はフリーマーケットで、子供相手にスタンパの手作りをしている様子です。幼稚園・保育園でママ友がいるお母さんたちにアピールしたい写真です。もう一度スタンパファミリーイメージイラストを見ながら想像してください。ママ友たちと子供たちが、あなたの家庭に集まっている様子をです。すたんぷ・スタンパをマスターすれば、あなたはママ友たちの前で主役になっていることでしょう。子供たちもいっしょに参加しているから楽しさいっぱいですね。

お客様プロフィール

STANPA

以前に、消しゴムはんこの解説本を何冊も読んだことがありましたが、大人だけの趣味グループやママ友たちが集まって楽しんでいる写真ばかりです。子供たちが置き去りにされているのです。はんこスタンプが出来上がるまで待っていなさいと云われて、しょんぼりとしている小さな女の子の写真が有名作家の本の中に大きく出ていました。きっとお母さんがカッターナイフを使っているからだと思います。

STANPA

オリジナル考案者 
/ 村 輿 延 穂
murakosi nobuho



ご覧になっている私のホームページへは、直接メールを送ったり、ご意見・ご感想を書き込むことはできません。理由は使っているソフトの都合で制約があるからです。ページ上での教室参加・品物注文をすることもできません。

 連絡方法について // 電話・FAXか、郵便でのやり取りの方が確実です。メールでの返信は簡単な質問応答に限ります。

     ログインメールアドレス mail address  は   murakosinobuho@gmail.com
              ホームペ ージアドレス  
                        https://peraichi.com/landing_pages/view/408danmura

● 連絡先は //  TEL/FAX 092-521-6723 村 輿 延 穂

● ユウチュウブYouTubeで スタンパの制作動画を見ることができます。

  ◎インターネットの最初のページで検索欄に、「 簡単スタンプDAN工房子供 」
と入力して検索すると
   
「 カッターも彫刻刀も使わずに作れる簡単スタンプ…… と表示される項目をクリックすれば制作動画
   を見ることができます。「うさこの洋裁工房」のブログで約5年前から紹介され続けていて、2020年7月末で
   アクセス回数が21,400回を超えています。

● googleでも、同じく「 簡単スタンプDAN工房子供 」と入力して検索すると「 手づくりスタンプDAN工房簡単
  子供も高齢者もできる安全安心 
私のホームページへと案内してくれます 。今ご覧になっている画面と同じ
  内容表示ですから、容易に何度も再読することができます。
  
YahooJapanでは、同じく「 簡単スタンプDAN工房子供 」
と入力して検索すると「 手づくりスタンプDAN工房
  簡単子供も高齢者もできる安全安心 」
へも案内してくれます 。



STANPAの活動


写真は、出前教室・ワークショップの様子です。手前にも参加者がいて約25名の方たち、2時間半の持ち時間は楽しく盛り上がっていました。小さな子供・障がい者・健常者の方たちが一つの共同作業をしていた訳です。すたんぷ・スタンパはこんな場所を演出できるのです。


他にも、特別支援学校の中学2年の美術・2時間を実施したり、小学校の放課後ルームでも約60名・3時間を出前教室をしたことがあります。


馬の干支の黒白のイラスト版小学校の出前教室で使用した分です。約60名の参加者の数だけ手作業で複製しました。これらを体験しながら、たくさんの数用のノウハウを蓄積しています。

STANPA

スタンパの材料・技法


拡大して見てください。制作の手順を解説しています。
すたんぷ・スタンパが、消しゴムはんこと大きく違う点は原稿の写し方です。黄色の?マークのマジックインキを使うことです。他のメーカー製品では効果がありません。いろいろと説明したいポイントがありますが 別の項目で見せたいと思います。

 スタンパは九州福岡発のオリジナル技法です。日本全国にすたんぷ・スタンパの制作技法をアピールしていきます。

手 本

毎月の教室では、上の写真のような制作手順のボードを準備しています。毎回、違った図柄を工夫しています。すでに80枚以上のストックができていますよ。

黄色のマジックインキ原稿を写しとった手本です。中級コースの解説文で詳しく書いています。左側部分黄色に着色しているのが分かるでしょう。

作り方の全体イメージです。

拡大して見てください。すたんぷ・スタンパが、消しゴムはんこと大きく違う点は原稿の写し方です。黄色の?マーク製品のマジックインキを使うことを説明しています。他のメーカー製品では効果がありません。いろいろと説明したいポイントがありますが 別の項目で見せたいと思います。

拡大して見てください。黄色のマジックインキで原稿を写しとったところからスタートしています。ブタのキャラクターです。



絵本の1ページが楽しみながら出来上がります。シマウマをたくさん同じ大きさで描くのは大変ですね。スタンプだったら簡単!!

毎月の教室ではテーマを表現したカラーの下絵を容易します。上の写真の時は、外出の少ない彼らにサファリパークに動物を見に行こうという設定でした。シマウマを見に行こう!!と声をかけてシマウマの本物の動物写真を見せます。この時点では私が描いた下絵はまだ見せません。次に半分仕上げて用意したシマウマの版の残り部分を仕上げていきます。赤色ボールペンで塗り絵のように描いていきます。半分仕上げを提供する訳は、時間の制約と細部の仕上げが難しかったりする場合です。

シマウマテーマ

先に載せたブタのキャラクターの制作手順に沿って、ハサミを使ったり・アラビックのりを塗ったりして進行していきます。途中で彼らの能力に合わせて代行することがあります。必ず代行して良いかと声かけをして了解を得ます。フリーマーケットの小さい子供たちにも同じことをします。そしてスタンパを完成できたら、いよいよインクを付けてスタンプします。


毎月の教室
スタンプ・レク

 その時に、用意したカラーの下絵を各自に配って、絵の内容を説明します。草原に色のかたまりがあって動いているよ…ライオンがいらだって吠えているよ…空にはハゲタカが飛んでいるよ…などです。イメージがつかめたところで、さあ!色のかたまりのところに、シマウマのすたんぷを押してみようと号令をかけます。

シマウマ遊び!

色のかたまりの数だけ押したら、もっとすきまを埋めるようにと声かけして自由に押してもらいます。一度押したスタンプにはインクが残って付いているので、そのまま二度目を押すと下の写真のようなアドリブ効果ができます。シマウマを逆さに押したり、角度を付けて押したりしますから、カラーの下絵はどんどん変化していきます。

シマウマ遊び!

下絵の追加の仕事は大変です。私はレーザーのカラーコピー機を持っていませんから、1枚目のカラー下絵を照明箱にのせて次に白紙の画用紙をかさねて、カラーマーカーを使って人数分を手作業でトレースしていきます。100円ショップのマーカーが最適ですよ。白黒のコピー下絵では味気ないからです。

スタンプの表現力!

スタンプ・スタンパ!

やってみませんか!

絵本の1ページが楽しみながら出来上がります。シマウマをたくさん同じ大きさで手描きするのは大変ですね。スタンプだったら簡単にたくさんのシマウマを手軽に描いた気分になれます。仕上がりも上々です。

一冊の絵本になる!

オリンピックがテーマ!
選手はカメさん

イルカのショーを!

迫力満点でしょう!

持ち手になるスチロールをカッターでカットしています。木の角台より手・指にやさしいです。オリジナル!

私の作業机の写真です。


作業机の上!

知っている文房具類がいっぱいあります。


参加者が多い時!

他のすたんぷでは複製作りはどんな風にしていますか?写真はスタンパの場合です。


写真の右下が、私が使っている複製の為の市販のインキTATです。補充用のインキがありますよ。


いろいろ作ってきた500個以上の作品を整理しています。出来上がったスタンパは厚みは5mmですから、偶然見つけたファイル帳に定期的に整理しています。頑張れば整理できますよ。


教室用に活用している事務用の引き出BOXです。5段タイプですが写真は3段分が写っています。他の2段には赤色ボールペン類や書類などです。準備にはいろいろ気を使います。

  私の机の雑多な様子です。
中央に印の付いた小さなスチロール角がありますね。すたんぷの持ち手です。ほかのスタンプとの差異になります。この持ち手のおかげで、小さい子供たち・高齢の方たち・障がいの方たちが力をこめて押すことができるのです。一般的な角木台の持ち手では痛くてしっかり押せないのです。

スタンプ・スタンパ


スタンパのこと知っていますか!

 作り方の手順

スタンパって何??

 手作りすたんぷ・スタンパのこと知っていますか、作ったことがありますかと質問したら、100%無いという返事が帰ってくるでしょう。消しゴムはんこのことは知っているよという方がほとんどですよね。スタンパの知名度がゼロに近いというのは、私が情報発信をして来なかったからです。アナログタイプの人間ですから、インターネットの操作が苦手なことを理由にして発信しなかったからかも知れません。

 スタンパの名称考案した私が勝手に名前を付けました。きっと世界中に一つしかないアイデアだと思います。近似や類似のものはあると思いますが、スタンパオリジナルな考案だと確信しています

銀河鉄道の夜版画

スタンパって何??

約14年ぐらい前にアイデアが浮かびました。私が60才頃 (現在74才です) 知人に頼まれて、宮沢賢治をテーマにした作品制作がきっかけでした。水彩画、油絵などいろいろ考えたあげく、小・中学生以来作っていなかった木版画の手法を選びました。木版画の作り方の手順は皆知っていますね。デザイン・設計の仕事の経験を活かして、作業がしやすいことを優先して選んだのがスチロール系の材料です。同じ発想をする人は多いですね。年末の年賀状の頃には似たような技法の作品が発表されます。専門家でない私でも、簡単で確実に制作できることを目指して、出来あがったその頃の作品を掲載してみました。

疑問について?

風の又三郎版画

スタンパって何??

「 風の又三郎 」と「 銀河鉄道の夜 」と「青年の横顔 」の3作品共、制作に彫刻刀を使っていません。替わりに赤色の油性ボールペンを使って、平らな版面上を、インクが付く・付かないの箇所をチェックしながら凸凹になるように描き付けて作業する技法です。ボールペンで書きこんだ赤色の凹の部分面にはインクが付きません。

 私の版画技法に名前を付けたとしたら「 赤色ボールペン式版画です。

考えたあげく小学校図画のスチレン版画の技法を参考にしましたが、レベルアップするためにはいろいろな難点や課題があったので、改良のための試作品を多数作りました。現在、私が使っているCPボード材料を使用すれば、従来のスチレン版画よりもっと簡単で正確に版画制作が出来るようになりました。そして自分勝手に「ボールペン式版画」と名づけました。その後、版画のミニ・ミニサイズの活用を思いつき誕生したのが「すたんぷ・スタンパ」だったのです。ちょうどその頃、消しゴムはんこのブームがあって年賀状の季節になると加熱していました。

版画/青年の横顔

スタンパって何??

いろいろ調べてみると、作家たちがたくさんいて、頂点に人気の女性がいました。その方のはんこ教室の参加条件は10才以上、安全な制作方法を教えているから教室での怪我には責任を負いませんと書いてあります。この条件は消しゴムはんことのスタンパの大きな相違でした。スタンパは3才ぐらいから100才ぐらいまでの、健常者や障がい者の方々全員が参加できます。どうしてかと云うとカッターナイフを使わないからです。スタンパアピールポイントは、文房具の赤色ボールペン使って制作するから安心・安全ということです。もう一つ大きな違いを見つけました。消しゴムはんこのブームが加熱している時、作家の背後には大きなビジネス企業仲間がいてブームを支えています。多品種の素材やインク類を開発販売しているのですが割高なものがほとんどです。そして資格・師範などといってピラミッド組織を完成していますね。


消しゴムはんことの違いをチェック!


「スタンパ」は、違う発想をします!安価に徹します!手作りに徹します!などの実例の写真を掲載していけば、本当に「スタンパ」がオリジナル考案であることを納得していただけると思います  次に消しゴムはんこのゴム材料は、はがきサイズの10x15cmのメーカー品が1枚約650円くらいですね。スタンパの材料・CPボードのフルサイズ80x110cmです。そして消しゴムと同じサイズで値段は約10分の1以下ですから、予算を気にせずにボランティア活動が出来ますね。材料は東急ハンズ・DIYショップや大きな画材店などで購入できますよ。材料の詳細やテクニックなどいろいろなことは、別の項目で説明していきます。一番肝心なことですから。

カルチャー教室の事!


オリジナル考案者 / 村 輿 延 穂
murakosi nobuho

私は通常のカルチャー教室での講座は持っていません。消しゴムはんこよりも後になって考案したので認知度が皆無でした。新規の講座の開設申し込みをしても玄関払いばかりです。勇気のある方が是非チャレンジして欲しいですね。東京・関東・大阪がスタートだったら状況が変わっていたかも知れません。すたんぷ・スタンパの技法に関心を持っていただいて、東京などで技法を広めたいと思う方がいれば応援したいです。そして私のような半素人でも版画制作ができる事もアピールポイントです。デザイン・絵画に関心が強い方にお勧めのツールだと思います。そして、東京で静かなブームになっている活版印刷のクラフト作家の方にもアピールしたいです。外注している素朴な絵柄版のほとんどを自作できるからです。基本の厚みが2ミリだから、昔の鉛版と同じくらい丈夫です。しかも私の版画は油性のインクやローラ・ばれんを工夫して制作しているからです。