概要
20代から30代の人達が本を持ち寄って、価値観の共有をしたり今までにない新しい出会いに巡り会います。
皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています。
開催日時と場所
日程:
5月9日(土)10:00-12:00
5月16日(土)10:00-12:00
場所:
オンライン
※参加費は500円です。
はじめに
普段読書は一人でしていますよね。読書と聞くと一人で静かにページを捲っているイメージがあると思います。感動する本に出会ったり、座右の書に出会った方もいると思います。そして中にはせっかく本で読んだ知識があるのならそれを使って自身の生活をより良くしたいと考えた経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。自己啓発分野の本を読んだ方ならお分かりになると思います。
そんな方に向けて当読書会は始まりました。今までは個人の理解だけで終わっていた読書を人の垣根を超える事でより大きな感動や深い理解、それをきっかけに今度の行動に良い影響をもたらしていただけたらと思います。参加すればきっと今までになり新しい繋がりや広い世界観を得られるでしょう。
本の紹介が終わったら普段の生活で活かせるワークの時間も作りました。多様な内容を揃えていますのでそちらの時間も楽しんでいただけたら幸いです。
皆さんの今度に良い出会いと発展がありますように。
こんな方におすすめです
・普段本をあまり読まない方
・本を読むのが好きな方
・普段の生活に違ったアクセントを入れたい方
・新しい知り合いや仲間が欲しい方
・キャリア形成に思案している方
・将来何かやってみたくて情報が欲しい方
・会社が大好き、では無い人
・会社の同僚や友だち以外の繋がり、情報源が欲しい方
・海外に拡がる活躍をされたい方
・成長する機会を探している方
・社会貢献出来る情報を得たい方
・その他(遠距離恋愛や夫婦円満のコツを知りたい、良きパートナーと出会うコツを知りたい方など手前味噌ながら遠距離3年、結婚10年の愛妻家(私)がコッソリお答えします)
よくある質問
Q、『超・読書会』ってどういう事?
A、超える、という意味です。速読や乱読という数の意味ではなく、より広い繋がりに発展するように「個人の垣根を超えて」という意味で『超』と付けています。
Q,読書会って、みんなで同じ本を読むんですか?
A,当読書会では、参加者の方が持参した本を時間を設けてご紹介いただきます。
Q,何で読書する必要があるの?
A,メリットしかないからです。いくつか挙げるなら情報過多の現代において良質な情報に触れられる。著者が明確な分、責任を伴うので情報の信憑性は高い。様々な経験や情報に触れる事で多角的視野や普段抱えている人間関係や仕事、生活の悩みを解決するヒントを得られ、それによって生活をより良いものに出来る。等々。
Q,読書会に参加するメリットは?
A,同じ価値観の仲間に出会える、増える。違った価値観や視点に触れられる。生活に良いリズムを作れる。新しい可能性を知る事が出来る。読書の理解力がアップする。アウトプットが上手になる。時間の使い方が上達する。社外ネットワークの拡大やキャリア形成の準備にもなる。
Q,普段あまり読書をしないのですが、参加しても大丈夫ですか?
A,大丈夫です。お恥ずかしい限りですが、元々は主催側の私もそうでした。漫画しか読まなかった自分ですが、他の方の影響もあってか少しずつ本を読むようになり今では読書をするのは楽しい時間になってきました。参加してきっかけになれば幸いです。
Q,持込む本のジャンルは何でもいいんですか?
A,自由にお持ちいただいて結構です。漫画を持って来る方もいます。
Q,10代や学生ですが参加出来ますか。
A,参加出来ます。社会人の方に接する事で幅広い生の経験談を聞くことが出来ますし、就活や卒業後に活きる時間とする事が出来ます。
会の流れ
会の流れ説明 10分
自己紹介 10分
・名前
・何している人(仕事の事でなくとも良いです。最近の出来事や趣味でも良いです。)
・紹介する本のタイトル
本の紹介と質問タイム 60分
・1人8分程度(本の紹介3分、質疑応答5分)
ワーク 20分
まとめ、次回以降の予定案内20分程度
主催者の情報
静岡生まれでサッカー、ゴルフ好きのアラフォー。自他共に認める愛妻家で家族を大事にする一方、一度の人生なんだから自分の人生を自分で創っていきたい。ローカルとグローバルを繋ぐ活動の一端として会を運営しています。お会い出来るのを楽しみにしています。