社会起業論攷会 3期
2019年
働き方改革/海外資本率急増
移民受け入れ政策/五輪特需終焉
ブラック企業問題/消費税増税
朝鮮半島情勢/日韓問題
北朝鮮問題/米中戦争
これらのことがあり
昨年、今は社会の大きな転換点だと
警鐘を鳴らしました。
現在は1年前に想像していたことより
遥かに大きなことが次々と起こっています。
「社会起業論攷会」とは
時代を読み解き
そのような危機を乗り越えるに必要な
力を身につけるための
もう一つの生き方の提言の場です。
個別説明会
お申し込み
こんなこと考えたことありませんか?
お勤めの方
「会社の先行きが心配だ、リストラ……されるかも」
「いくら働いても仕事が減らない、働き方改革?もう限界です」
「このままだと人生を後悔するんだと思う」
経営者・自営業者
「景気がどんどん悪くなる」
「将来が見えない」
「事業を通じ社会の役に立つことがしたい」
「会社の先行きが心配だ、リストラ……されるかも」
社会起業論攷会とは
『社会起業論攷会』
『社会起業論攷会』を発足してから4年。
今まではメールマガジンのみで告知し、ご入会いただいた方々に起業の助言提言をする場として運営してきました。
最近は経営者の方だけではなく、現在は会社員、学生、専業主婦など様々な立場の方からも興味を持っていただくようになり、会員様が増え2019年4月より形を変えて再スタートいたしました。
私、普段は教室での活動を通し、社会課題の一つである教育と子育ての問題に関わっています。
今まで生徒より、保護者様方との関わりに時間と労力を費やしてきました。
それは子どもたちだけを変えようとしても、なんの意味もないことだからです。
子どもたちが身を置く環境とそれを作る大人がそのままでは、子ども達だけ変わるはずもないからです。
今までは多くの人が、雇用される形で生涯を通じ社会と関わることができました。
現在は終身雇用制度は崩壊し、従来とは異なる新しい生き方を強いられる世の中になっています。
「社会起業」と言いましても、会社を辞めることのススメではありません。
問題を解決するには、その構造を読み解く視点と、打ち崩す力を持っている人です。
そのような人であれば、与えられた環境で存分にその役割を果たせます。
そんなもう一つの生き方の提言のために発足した場が「社会起業論攷会」です。
社会起業とは
社会起業とは事業を通して社会課題を解決するための起業です。
戦後の経済成長期、モノを作れば売れた時代には、利益を上げるために、決められたことを正しく、迅速に、あまり深く考えずに、素直に行える人を優秀として、そのような人を育てる教育がなされてきました。
現在モノは溢れ、人件費の安い国でも多くの高品質なものが製造され、人口は減り、日本を取り巻く国際情勢は緊迫する一方。
そんな状況に今はコロナウイルスの問題が起こっています。
そのように世の中が大きく変わっている中で、従来の仕組みのまま居続けようとするために、様々な問題が起こっています。
想定される問題に対し、目を逸らしたりその場凌ぎの対応をしてきた結果です。
今は正に転換点であり、無策のままであれば今後もこのまま状況は悪化の一途をたどるでしょう。
EU加盟国など、先に同じ轍を踏んでしまった国々の惨状を見れば、目を逸らさず現実を直視すれば、本来は誰でも容易に分かることです。
このままでは今後社会が抱える問題は、さらに深刻化し増え続けます。
それらの問題を事業を通じて解決するための起業が社会起業であり、その立ち上げ方と、稼働をさせる方法を学び考え論じる場が『社会起業論攷会』です。
講座内容
3期講座内容
1. 受講期間:2020年4月1日から2021年3月31日(
1年間)
2. 講座内容
①主講座 動画配信
毎月1回(約30分)
「思想史概論」 東洋思想と古代哲学から近代哲学
思想史とそれに基づく経営、起業、教育に落とし込んだ内容
②
補講 動画配信
毎月1回(約30分)
情報収集/情報発信/思考法/営業/政治経済情勢
③読書会
推薦図書の紹介
同書に関する課題とフィードバック
④個人面談
対面もしくは電話による1時間の面談
内容は講座内容に限らず個人的なものでも構いません
⑤メール相談
無制限でお受けします
料金
年会費
新規会員 一括払 165,000円(税込)
分割払 16,500円×12回(税込)
継続会員 一括払 132,000円(税込)
分割払 13,200円×12回(税込)
学生料金 一括払 66,000円
分割払 6,600円×12回(税込)
入金方法:銀行振り込み
ご入会決定後、振込口座をお知らせします
ご入会までの流れ
1.個別説明お申込み
説明は無料です
下段のフォームよりお申し込みをお願いします
2.個別説明
個別で約30分の対面もしくは電話で説明させていただきます
3.ご入会
ご入会は個別説明をお受けいただいた上でご決定下さい
会費のご入金を確認した上でご入会といします
4.ご入会完了後、同月よりコンテンツ提供
いただいたご質問
Q
期の終了後も継続受講はできますか?
A
何期でも継続受講できます。
毎期新たなコンテンツをお届けしています。
Q
コミュニティー形態の運営ですか?
A
運営は当会代表 岸本との1対1の関わりで進めます。
Q
返金保証はありますか?
A
受講して、思っていたものと違った場合はお申し出ください。
全課程終了後であっても全額返金します。
『社会起業論攷会』説明申し込み
ここまでお読みいただきありがとうございました。
『社会起業論攷会』ご入会前に、個人的に説明をさせていただきます。
時間は約30分、対面もしくは電話にて行います。
説明は無料です。
ご入会は説明を聞かれた上でご決定下さい。
お役に立てないと判断した場合、こちらからお断りすることもございます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
電話番号
メールアドレス
送信
講師・進行
岸本達也
三思会会長室
「寺子屋ありがとう」主宰
社会起業論攷会 代表
1964年新潟市生まれ
富山商船高等専門学校航海学科卒
20年間の船員生活に終止符をうち
2005年フリースクール「寺子屋ありがとう」設立
設立から15年で教室の卒業生150名全員が再登校をしている
2014年から社会起業論攷会主宰
著書
届いていますか?子どもたちからのメッセージ
卒業生全員再登校の理由
著書
届いていますか?子どもたちからのメッセージ
卒業生全員再登校の理由