本、実用新案はその侵入口に対して非常に簡易的に対応したシステムです。その為、既存の器具の組み合わせで対応出来、開発作業、初期投資が少なくビジネスとして立ち上げる事が出来ます。
本、システムに興味があり、今後共、国内で連続発生する集中豪雨、河川の氾濫から財産、生命を脅かす現状に対して、ご対応して頂ける法人様に本システムの窓口として受け入れて頂きたく広く法人様の呼びかけを致しております。実用新案の為、独占ビジネスとしてメリットがあることにより強いビジネス展開が可能と考えております。
従来の車ボディシートを車の底部まで完全に包み込む
ボディシートの素材を変える
水圧によるボディシート内の空気を逃がす空気弁を使用
ボディシートの縫い目を防水加工
凹凸をカバー
サイズは、軽自動車・普通車・ワゴン車のサイズからなる。
実用新案「車中排気中毒及び水溜りから守る排気パイプ延長システム」は「考案の名称」の現象に対応できるシステムとして特許庁に認可、登録されたものですが、本システムは個人として収得したものです。
商品化の場合、開発等に対して初期投資は必要なく既存の器具を組み合わせる事によって機能致します。
走行時に、集中豪雨から脱出するための緊急避難用具です。脱出の際に一時的に利用することができるシステムです。
「車中排気中毒」に関しては「排気マフラー」そのものが車上に位置する為、実験開発は必要ありません。「水溜りから守る排気パイプ延長システム」は排気マフラーから水が浸入した場合エンジンに対して、どのような現象が発生するかは「JAF」「集中豪雨」「動画」のワードで検索して頂くと、その現象が「ウォータハンマ」という形で実験の動画を見る事が出来ます。
考案者 森口 海龍