このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

全てのお申込みの方に
講座前に届く3大特典無料プレゼント

<全ての皆様への特典>
胃腸機能改善、体内のデトックス促進、

もちろん美味しいお粥の作り方動画
身近な食材から「生薬」を作っていただき、それをお粥の材料にしていただきます。
◆胃腸機能改善
◆お腹を温める
◆痰・鼻水などの改善
◆体内の「痰湿」による病気を予防する
◆余分な体内の水を乾燥させる
等の効果があります。
まだ美肌食材も組み合わせて使うことで、より元気に美しくなれるお粥です。
<全ての皆様への特典>
薬膳茶の素材表と
効能upの基本ルール
(PDF資料)
薬膳茶はどれを飲んでも効果があるとは限りません。また人の体調も一定することはなく、変化しますので、その時にふさわしい素材を選ぶことが必要です。また効果があるものは逆に合わない場合に副作用となって出る場合もあります。

薬膳茶を効能別にセレクトし、
◆美容
◆疲れたとき
◆冷え性
◆イライラ
◆むくみ改善
◆精神安定
などの効能別に分けたリストを作っています。
 また薬膳茶を効果的に利用するための基本ルールもお伝えします。
※薬膳茶資料(PDF)が付きます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

薬膳茶リスト(PDF)と薬膳茶プチ講座(1時間)

<全ての皆様への特典>
薬膳茶の基本と薬膳食材の
重要効能・体質別使い方説明動画

講座開始前に「薬膳茶資料(PDF)」と共にお手元に届きますので、ご覧いただけます。

◆薬膳食材の基本的な取り扱い
◆組み合わせ方の注意、
◆体質別の食材の使い方など、
基本的な要素以上の大切な内容をお伝えしております
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

※携帯アドレスやicloudなどのフリーメールアドレスでは受信が出来ない場合がありますので、gmailかプロバイダのアドレスでのご登録をおすすめいたします。「迷惑フォルダ」にメールが届く場合もありますので、受信BOXにメールがない場合は「迷惑フォルダ」もご確認ください。
※プライバシーポリシー:お客様の個人情報を第三者に開示することはございませんのでご安心ください。

この講座はこのような方にオススメします

  • 中医学・薬膳の国際資格を取得したい 
  • 中医学・薬膳の知識を得て、仕事に活かしたい
  • 中医学・薬膳の知識をご自身の健康・養生に活かしたい
  • 家族の不調のために中医学・薬膳の知識をしっかり理解したい
  • 中医学・薬膳を徹底的に学びたい
  • 中医学・薬膳の資格が欲しい
  • 中医学・薬膳の知識でセルフケア力を身につけたい
  • 中医学・薬膳を理解したいけどどこで学んだら良いか分からない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

中医学・薬膳の知識を取り入れて
今までよりも元気なこころと身体を
作っていける知識を身につけてみませんか?

中医学は中国伝統医学のことで、中国4~5,000年の歴史の中で数多くの人々の経験・知識が詰まった宝庫です。

またかつて「子孫繁栄」や「不老長寿」を目指した宮廷によって独自の薬膳処方がありました。

中国宮廷の皇帝とその婦人達の健康、美容と、よりよい世継ぎを産むために発展してきたのです。そんな古代中国から発展を続けてきた免疫力を高める方法がコロナ時代を生き抜く今、必要だと感じています。

生徒様のうれしいお声

受講中にすぐに体調が改善して
うれしい効果も現れてビックリしました
今回、自分の身体を見つめどうすれば健康になるかが分かりました。大好物が不調の原因だったり、逆に苦手な物が身体にとって良い物だと分かりました。
薬膳を日々楽しくやっている内にシミが薄くなり、ほうれい線も前より薄くなったようで喜んでいます!
(2020年度旧ふくおか薬膳初級クラス卒業生 M.G様)
すごく分かりやすくて、
もっと深く中医学・薬膳を学んでみたくなりました!

他の場所で中医学を学んでいて、難しい内容に理解できませんでしたが、

先生のお話はすごく分かりやすくて混乱することなく、理解することができました。覚えることはたくさんあるのですが、先生がいろいろ工夫して教えてくださったので、とても楽しく学ぶことができました。
ありがとうございました。
(旧ふくおか薬膳上級クラス2021年度4期卒業生 吉嶋郁様)

生徒様のうれしいお声

点だった知識が線になるような瞬間が喜びに。今ではもっと深く勉強してさらに上の資格を学びたいくらいです!
この度、上級クラスを終え無事、国際薬膳調理師試験に合格しました。薬膳の勉強を始めた当初は自分がここまで挑戦するとは思っていなかったのですが、点だった知識が線になるような瞬間は喜びですし、何よりこれから薬膳を伝えていく上で大切なことをたくさん学びました。先生の薬膳への情熱が授業やテキストに現れていて、おかげで時に挫折しそうになりながらも続けられました。試験が終わり、今ようやくスタート地点に立てたところです。これからも一層学びを深めていく努力をしたいと思っています。
(旧ふくおか薬膳上級クラス2019年度2期卒業生 N.T様)
独学を選ばなくて
本当に良かったです!
先生のレッスンを受ける前に勝手に間違えて解釈していたことがあったことにたくさん気がつきました。
基本的な陰と陽にしても、「陰虚」がピンとこなかったのですが、レッスンでよく分かりました!独学を選ばなくて本当に良かったです!
体質も食で変わることが実感できて楽しいです!
(旧ふくおか薬膳上級クラス2020年度3期卒業生 Y.Y様)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

生徒様のうれしいお声(2023年度初級クラス)

2023年度生徒様の声

★「中医学に興味を持ってから、先生の講座でいつか勉強したいと考えてました。他のところは考えていなくて、遠方に住む私がズームで参加出来て本当に良かったです。分からない事があると、ラインで質問が出来て先生はいつも丁寧に答えて頂けました。グループ講座ではありますが、個人講座の様にひとりひとりに親身に関わって頂き、ありがとうございました」

★「オリジナルテキストのイラストがとても分かりやすくて可愛くて、今まで馴染みのない中医学の用語や知識の記憶、試験勉強ではとても助けられました。講座では先生からの日常に役立つ事やお話で楽しく講座を受けていましたが、試験を受ける知識が自然と身についていた様に感じます。一緒に受講した皆さんの頑張りも励みになりました

★「わかりやすい講義をしてくれ、食事の大切さや自身のからだをしっかり感じ考えることの必要性が理解でき、薬膳が楽しくなりました

★「先生の体験談等かみ砕いた説明。後日配信の動画で復習が出来る

★「わかりやすい講義をしてくれ、食事の大切さや自身のからだをしっかり感じ考えることの必要性が理解でき、薬膳が楽しくなりました

★「具体例が多くてよかった」

★「(対面クラス)4回の講義で初めは少ないのではと思いましたが、実際受けるとかなりの内容、そしてとても充実しておりました。毎回薬膳茶もたくさん出てきて、4時間あっという間に終わり、次はどんな授業だろうと楽しんで学べました

★「とても理解しやすく、中級を勉強したい気持ちになりました


★「まったくわからない状態で始めたので、最初は用語も難しく感じましたが、とても丁寧にわかりやすく講義してくれ安心しました。ふみか先生は常に笑顔でお話し下さり、毎回楽しく学べました」

★「明るく活気漲(みなぎ)る先生の講座は参加するだけで、元気を頂けます!

★「伍藤先生の実体験からくるユーモア溢れるお話と、難解な言葉も分かりやすく説明して下さるので、とても有意義な時間を持てましたし、これからの生活に活かせる事ばかりで、久しぶりにワクワクした気分で授業を受けられるました。ありがとうございました」


★「興味深い内容でした。先生がいつも応援して下さったので嬉しかったです

★「初級クラスを受講して、薬膳の考え方が好きになりました。内容は難しさを感じましたが、大切な部分は丁寧に教えて頂き理解につながりました。薬膳も繰り返しの学習が大切だと感じました。今回学んだことを身につけたいと思います。ありがとうございました」

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

生徒様のうれしいお声(2024年度初級~中級クラス)

2024年度生徒様の声

★「この一年、大変お世話になりました。
初級〜中級の学びはとても充実していました。
この、私が4時間の講座を頑張れるのかなと内心不安でした。
でも、そう思ったことは事実でしたが、実際に講座を受けていく中で
少しづつ集中できるようになっていったと思います。
それにも増して先生の実体験からのお話や色々な例え話はとても楽しく興味深くてそんなに長い時間に感じませんでした。
必死で覚えようとしたり、
集中して学ぶことが
脳トレにもなったと思います。(中級クラス)」

★「毎回充実した授業内容、細やかなお気遣い、いろいろとありがとうございます♡(中級クラス)」

★「わかりやすく、ポイントを押さえて下さり、お話や絵もわかりやすくて、楽しかったです!
次回もよろしくお願い致します(初級クラス)」

★「大変面白く拝聴させていただきました。 家族の体質などを考えながら話を聞け、もっと学びたいと思いました。脈なども読めるようになりたいと思いました。どうぞこれからもよろしくお願いします。(初級クラス)」



★「料理苦手な『食』に無関心で生きてきた私ですが
この一年の学びで得られた知識は目から鱗がボロボロ落ちて新鮮でした!
身体のために役立てたい‼️と思っています。(中級クラス)」

★「頭痛や目の疲れが
最近かなり改善されてきていて、ドリンク剤や鎮痛剤の使用がめっきり減りました。
それと、学んだ漢方薬を試してみたのですが
飲むと夜中のトイレ回数が減って効果があります。
○○の働きはまだまだ
気を抜くとすぐに不調に陥りますが
これを食べると不調になる!
と思い当たる食べ物もいくつか絞れてきました。

こうやって振り返ってみるとつくづく、先生の講座を受けることができて
良かったと思います。(中級クラス)」

★「食事の際は食材の五味や五性をみたり、症状に合わせて食材を選ぶことが多くなりました。
今は漢方薬は内服してないのですが、PMSのイライラだったりほてりが減りました。生理痛も以前より減った気がします〜。食事の大切さを改めて感じます。(中級クラス)」

★「初めて出会う知識で、難しそうなイメージでしたが、先生のご経験からのお話体験談がとてもわかりやすくて楽しく学ぶことができました。(初級クラス)」

★「今まで聞いたことのない内容なので新鮮で楽しいです。実生活に役立つ点も素晴らしいなと思いました。(初級クラス)」

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

自己紹介させていただきます

伍藤文伽(ごとうふみか)
福岡中医薬膳学院(旧ふくおか薬膳)主宰
(NPO法人ANY協会教育認定講師)
元正看護師、国際中医師、国際中医薬膳師

福岡市在住の
福岡中医薬膳学院(旧ふくおか薬膳)の

伍藤文伽(ごとうふみか)です。

長い人生を健康で豊かに生きていくために
中医学・薬膳の魅力をお伝えし、
ますます健康で幸せな方を増やしていける、
そんな方を養成したいと活動しています。



自分自身の虚弱体質から、
西洋医学では身体は強くならないと感じて、
さまざまな食事方法を学んだり、薬草を学んだりしながら、
ようやく長い時間をかけて薬膳・中医学にたどり着きました。


私が中医学・薬膳にたどり着くまでに膨大な時間がかかりましたが、
みなさまにはこの【薬膳初級クラス】を受けていただくことで、
今ではどんな初心者の方も、
講座が終了する頃にはしっかりとテキストの知識を
身につけていかれるまでになりました。



さらに健康に美しくなりたい方、
日々感じる不調をご自身で改善していきたい方、
また最近では、
更年期以降の具体的な女性の不調についても、
専門のドクターからの見識を学びつつ、
臨床(実際の現場)の薬膳も研究して、
薬膳ならではのより良い効果を体験し、
お伝えしております。

中医・薬膳でたくさんの方を笑顔にしたいと思っています
どうぞよろしくお願いいたします♡

~この初級クラスで学ぶ内容~

この【薬膳初級クラス】では、中医薬膳を実践するための理解に必要な
・中医学の世界観・陰陽
・五行・食物の食性
・風邪の予防法・免疫力について
・五臓の基本的な働き
・季節・美容の薬膳
・調理レクチャー(お粥の作り方)
の基本の内容を丁寧にお伝えします。

【薬膳初級クラス】受講で
こんな未来を手に入れることができます。

  • 中医学・薬膳の基本的で大切な内容が分かり、さっそく実行できます。
・風邪やコロナになぜかかりやすくなるのか?中医学的に理解でき、予防に繋げることができます。
・難解だと思っていた中医学・薬膳を基本を知ることでより身近に感じ、毎日の実践が楽しくなります。
・風邪の対処法が分かります。
・美容の薬膳が分かります。
・季節の変わり目に体調を崩しにくくなる、食材を知ることができます
・苦手な季節に何を食べたら良いかが分かるようになります
・中医学・薬膳を効率的に短期間で学び、理解できるようになります

薬膳初級クラスレッスン開催日程

【対面クラス】全4回 
①平日クラス(水曜)レッスン

②日曜クラス

会場:講師自宅
(対面は各回4名様迄受付)

早割講座代金39,800円 (税込・講座4回分)

3大無料プレゼント付き


※早割適応期限:2025年4月30日中にお申し込み
※早割価格適応される条件:早割期限内のお申し込み・お振り込み

一般講座代金70,000円 (税込・講座4回分)
※3大無料プレゼント付き

①薬膳茶リスト(PDF)
②薬膳茶動画、
③お粥の作り方動画


【平日・水曜対面クラス】
①  回目:5月28日(水)12時30分~16時30分

「薬膳とは?」「食物の性質と働き」

②  回目:6月18日(水)12時30分~16時30分
「その日から実践・風邪の薬膳」「陰陽五行学説」「五臓に効く食物」        

③  回目:7月2日(水)12時30分~16時30分

「気血津液」

④  回目:7月23日(水)12時30分~16時30分
「薬膳の設計」
「調理レクチャー(お粥の作り方)」

【日曜対面クラス】
①  回目:5月18日(日)12時30分~16時30分

「薬膳とは?」「食物の性質と働き」

②  回目:6月 1日(日)12時30分~16時30分
「その日から実践・風邪の薬膳」「陰陽五行学説」「五臓に効く食物」        

③  回目:6月15日(日)12時30分~16時30分

「気血津液」

④  回目:7月6日(日)12時30分~16時30分
「薬膳の設計」
「調理レクチャー(お粥の作り方)」




【薬膳インストラクター初級認定試験】
日程は受講者様と決定します。
認定試験は任意です。
受験料30,000円は別途協会にお支払いとなります。


※講座時間は予定時間よりも前後する場合もございます。
※ANY協会および福岡中医薬膳学院のテキスト2冊代金が含まれます。

※実際の日程・時間は変更になることもございます。

※対面クラス会場は西鉄福岡駅(天神)・JR博多駅から徒歩約12分の
福岡市中央区の講師自宅です(受講者様にご案内します)。

※2名以上で開催します。
※対面レッスンは先着4名様の定員となっています。
※男性はZOOM受講のみ承ります

※対面:薬膳茶試飲または試食がつきます(当日実費
1,200円/日をお支払いください)。


※講座の録画視聴は認定試験までご覧いただけます。

※お振り込み手数料のご負担をお願いいたします。
※キャンセルポリシーへの同意をお願いします(お申し込み先のリンクに掲載しております)

【ZOOMクラス】全3回
 日曜日クラス


会場:ZOOMオンライン


★早割講座代金  35,800円(税込・講座3回分)
※3大無料特典膳茶リスト(PDF)
       ②薬膳茶動画、
       ③お粥の作り方動画
           
※早割適応期限:2025年4月30日中にお申し込み
※早割価格・特典適応される条件
:早割期限内のお申し込み・お振り込み

                
★一般講座代金  66,000円(税込・講座3回分)

 ※3大無料特典:①薬膳茶リスト(PDF)

        ②薬膳茶動画、
        ③お粥の作り方動画


<日曜クラス:1回4時間✖3回>
2025年
①  回目:5/11(日)12時30分~16時30分

「薬膳とは?」「食物の性質と働き」
「その日から実践・風邪の薬膳」

②  回目:6/8(日)12時30分~16時30分
「陰陽五行学説」「五臓に効く食物」
       

③  回目:6/29(日) 12時30分~16時30分

「気血津液」「薬膳の設計」「確認問題」







【薬膳インストラクター初級認定試験】
・日程は受講者様と決定します。
・認定試験は任意です。
・受験地は福岡以外のANY協会認定施設でも可能です(地域によりますためご相談下さい)。
・受験料30,000円は別途協会にお支払いとなります。



※講座終了予定時間は前後する場合もございます。
※ANY協会および福岡中医薬膳学院のテキスト2冊代金が含まれます。

※実際の日程・時間は変更になることもございます。

※2名以上で開催します。

※対面レッスンは先着4名様の定員となっています。

※男性はZOOM受講のみ承ります

 



※講座の録画視聴は認定試験までご覧いただけます。

※お振り込み手数料のご負担をお願いいたします。
※キャンセルポリシーへの同意をお願いします(お申し込み先のリンクに掲載しております)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

早期お申込みで早割、3大無料プレゼント
(4/30以降は3大無料プレゼント)

<全ての皆様への特典>
胃腸機能改善、体内のデトックス促進、

もちろん美味しいお粥の作り方動画
身近な食材から「生薬」を作っていただき、それをお粥の材料にしていただきます。
◆胃腸機能改善
◆お腹を温める
◆痰・鼻水などの改善
◆体内の「痰湿」による病気を予防する
◆余分な体内の水を乾燥させる
等の効果があります。
まだ美肌食材も組み合わせて使うことで、より元気に美しくなれるお粥です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

薬膳茶リスト(PDF)と薬膳茶プチ講座(1時間)

<全ての皆様への特典>
薬膳茶の素材表と

効能upの基本ルール(PDF資料)

薬膳茶はどれを飲んでも効果があるとは限りません。また人の体調も一定することはなく、変化しますので、その時にふさわしい素材を選ぶことが必要です。また効果があるものは逆に合わない場合に副作用となって出る場合もあります。

薬膳茶を効能別にセレクトし、
◆美容
◆疲れたとき
◆冷え性
◆イライラ
◆むくみ改善
◆精神安定
などの効能別に分けたリストを作っています。
 また薬膳茶を効果的に利用するための基本ルールもお伝えします。
※薬膳茶資料(PDF)と動画による説明が付きます。

<全ての皆様への特典>
薬膳茶の基本と薬膳食材の

重要効能・体質別使い方説明動画

講座開始前に「薬膳茶資料(PDF)」と共にお手元に届きますので、ご覧いただけます。

◆薬膳食材の基本的な取り扱い
◆組み合わせ方の注意、
◆体質別の食材の使い方など、
基本的な要素以上の大切な内容をお伝えしております
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
※携帯アドレスやicloudなどのフリーメールアドレスでは受信が出来ない場合がありますので、gmailかプロバイダのアドレスでのご登録をおすすめいたします。「迷惑フォルダ」にメールが届く場合もありますので、受信BOXにメールがない場合は「迷惑フォルダ」もご確認ください。
※プライバシーポリシー:お客様の個人情報を第三者に開示することはございませんのでご安心ください。