このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる



活動メンバー募集中
次回は2023年11月25日(土)
9時~10時
【中止となりました】※11月23日現在


県道48号線清掃チーム
(実穀~小池間通学路)

茨城県稲敷郡阿見町実穀を通っている
【県道48号線】
通学路として利用する子供達が
安全に、安心して通る事ができる

道作り活動をしていきます。
【活動のきっかけ】
子供が登下校をする道を一緒に歩くと
壁側から歩道に伸びてくる草、
木の枝やつるが時期によっては
上から垂れてきて
子供達はそれをよけて通る事に気づきました。

この県道48号線は阿見方面や牛久方面からの高校生の自転車通学路でもあります。
酷い時は草木が車輪に絡まることもあるそうです。


草木やゴミをよける事は車道に入ってしまうこともあるので
危険な時があります。


道路の管理担当部署に連絡しても
なかなか手が回らないようで・・😅
でも、草木の成長は待ってくれません💦

…………………………………………………


そんな時に
県道の手入れをするボランティア登録があると教えて頂きました。
県道里親制度といい
里親に登録すれば自分達で整備していいのです👍

『自分達が子供達を守れるなら』
ならば即実行!の
行動派メンバーが集まり
2020年に申請・登録・里親認定を受けて
県道48号線清掃チームが活動を始めました。

2020.10.7
県土木事務所と阿見町と
里親協定を結びました


2020.10.17 
 第一回目の活動がスタートしました

私達の登録したのは
実穀交差点~阿見牛久インターチェンジの信号まで。

まずは朝礼で打ち合わせ。
二手に分かれてゴミ拾いをしながら
『軽く見回り』をしよう、と始まりましたが・・


思いのほかゴミが多く、
実際歩いてみると冬ですが
草の伸びているのが歩道のじゃまをすることが分かります。
ちょっとやるつもりが
どんどんぬかるみにはまり

もっともっと綺麗にしたい!と
のめり込みます・・
やり始めると、きりがないのですが
程々で終わらす事が出来ないメンバーが揃ってます(笑)

でも綺麗に整った歩道は
子供達が安全に通る事が出来ますので
やりがいがあります。


この日のゴミ袋は14袋。
(大きな草木や土などは山に戻しました・・😅)
今後も細く長く続けていきたいと思います。

ボランティア会員募集中

2ヶ月に1度程度の活動をしております。
(雨天時は中止で次の月になったりもします)


出られる日だけ、でも
1時間だけ、などでも大丈夫です。
ご興味ある方はぜひ
一緒に活動しませんか?


ぜひお気軽にメールくださいね。
pr48cleanup@gmail.com

Twitterも始めました!
これから活動報告していきます✨
(下記アイコンから飛べます✨)

集合場所

集合は
茨城県稲敷郡阿見町小池647
鹿島神社前空き地になります。