初めまして!
初めまして。久保瑞起と申します。
1987年(昭和62年)3月1日生。薬剤師です。
趣味・興味関心事は
将棋、対話、生涯学習、教育、薬学、ビジネスです。
最終学歴:神戸薬科大学薬学部薬学科(2012年六年制第一期)卒業
・・・
さて、私の能書きはこの辺にしておき、
早速ですが、クイズの答えを参りましょうか!
FB友達申請する
正解は、全部です!!
①
確かに、暗記が全く不要・役立たずという訳ではありません。
しかし、全てをそれで解決しようとすると必ず無理がたたります。
プラスマイナス、分母分子、文字の取り違え、
問題・数字の改変、応用・発展・文章・証明問題
を出された途端
、
手も足も出なくなります。
そして十中八九、高校では行き詰ります。
(自分がそうでした。)
②
単に時間をかけたからと言って数学をものにできるようになる、
ましてその状態をキープできる保証はどこにもありません。
むしろ時間をかければかけるほど、どんどん忘れていきます。
どんなに時間をかけても、理解・納得に基づかない、
再現できない数学は時間の無駄に過ぎません。
ざるで水をすくうようなものです。
これではいくら時間があっても足りることはありません。
③
どんなに高価な問題集・先生を買いそろえても、
そもそも生徒様本人が、
そこで示される内容を理解できない・しようとしない、
問題集や先生を有効活用できていない・しようとしない、
問題集や先生が、
生徒様の理解の手伝い・補助が十分できていない、
生徒様・親御様の気持ち、考え、
理解・納得、悩み・願望を置き去りにした、
独りよがりの指導
をし、
それが続くだけなら全くの払い損。
では、何が数学の鍵だというのか?
数学は「理解・納得・考える力」こそが要の科目です。
与えられた問題文・図からのポイントの抽出とその説明。
つまり、
「どこに注目し、何を導き出せるのか。それはなぜか。」
「公式・定理がなぜ成り立ち、どこでどう使うのか。
」
その様を授業・解説・解答から見習い、習得していく科目です。
そのようにして、そこで培った考え方・力は、
他の科目、更には大人になってからも
役立たせることができます。
しかし、実際は、①・②・③などの、
「間違った解決法」をひたすら続け、
はしごの掛け違い、掛け違えたはしごを昇り続けたことを、
後(手遅れ)になって後悔することになります。
手を打つなら、早いに越したことはありません!!
高校2年の12月、私はようやくそれに気づきました。
方針転換には相当な勇気と労力が要りました。
自習室に中学生用の問題集を持ち込んだこともありました。
だからこそ、生徒様・親御様のどんな回答・質問・相談も
愚か、恥ずかしい、無能だと
決して思わない
・態度をとらないことを
心から、固くお約束できます!
そんな私が、2020年11月
「お客様からの直接依頼」
で
、
「私立中学」
1年生の方に、
「図形の証明問題」
を、
「全くの久しぶり(18年ぶり)でいきなり」
「オンライン」指導し、
「分かりやすい!腑に落ちた!」と好評
を
得ました!
(あとで出てくる動画は、
その方のお母様とのインタビュー動画です。)
これこそ、数学が ①でも②でも③でもない、
理解・思考力こそが要の科目であることの
何よりの証ではないでしょうか。
さて、今回、数学を始め、
学習・教育に関する無料お悩み相談会を
開催させて頂くことに致しました!!
学校、塾の学習が早すぎてついていけない・・。
コロナで子供の勉強、教育まで見なければいけないが、
リモートワークでとてもそこまで手が回らない・・。
塾、家庭教師は自分たちの気持ち、考えに全く寄り添ってくれない・・。
などなど
どんな質問・相談でも構いません。
誰に相談していいか分からない!
誰にも相談できない!
その問題解決のお手伝い、私にさせて頂けませんか?
①
確かに、暗記が全く不要・役立たずという訳ではありません。
しかし、全てをそれで解決しようとすると必ず無理がたたります。
プラスマイナス、分母分子、文字の取り違え、
問題・数字の改変、応用・発展・文章・証明問題
を出された途端
、
手も足も出なくなります。
そして十中八九、高校では行き詰ります。
(自分がそうでした。)
②
単に時間をかけたからと言って数学をものにできるようになる、
ましてその状態をキープできる保証はどこにもありません。
むしろ時間をかければかけるほど、どんどん忘れていきます。
どんなに時間をかけても、理解・納得に基づかない、
再現できない数学は時間の無駄に過ぎません。
ざるで水をすくうようなものです。
これではいくら時間があっても足りることはありません。
③
どんなに高価な問題集・先生を買いそろえても、
そもそも生徒様本人が、
そこで示される内容を理解できない・しようとしない、
問題集や先生を有効活用できていない・しようとしない、
問題集や先生が、
生徒様の理解の手伝い・補助が十分できていない、
生徒様・親御様の気持ち、考え、
理解・納得、悩み・願望を置き去りにした、
独りよがりの指導
をし、
それが続くだけなら全くの払い損。
中高生の親御さん必見!
お子様の学習、教育についての
ZOOM無料お悩み相談会開催中!
(数学以外も可!)
Zoom無料お悩み相談会に申し込む。
この相談会で得られるもの
「数学」の勉強法についての、3択問題の答えと、
後述する、参加者特典・数学証明問題のキーポイント!!
学習・教育についてお子様・親御様が抱えていらっしゃる
お悩み・問題・願望を解決・達成する方法とプロセスを
私なりに考え、提案し、お手伝いさせて頂きたいと思います。
どのような内容を質問・相談・回答頂いたとしても、
お子様、親御様を愚か、無能者と思い、扱ったり、
非難・批判しないこと、第三者に漏らさないこと
をここに固く誓います!
学習・教育についてお子様・親御様が抱えていらっしゃる
お悩み・問題・願望を解決・達成する方法とプロセスを
私なりに考え、提案し、お手伝いさせて頂きたいと思います。
Zoom無料お悩み相談会に申し込む。
参加特典
数学 証明問題必須のキーポイントをプレゼント!!
お悩み相談会に申し込み、実際に受けて頂いた方もれなく全員に
数学の「証明問題」攻略の最重要基礎とも言える必須の鍵
をプレゼントさせて頂きます!(面談終了後、お渡しさせて頂きます。)
学年・単元を超えて通用する考え方であり、
これ一つだけでも
「数学とは何ぞや?」、「数学の醍醐味」を垣間見、味わえる!!
そんな内容になっております!!
中学生の生徒様に喜んで頂けるのはもちろんのこと、
高校生の方にとっても、ここを抜かして数学を続けると
とんでもなく時間と労力を無駄にするリスクが跳ね上がる、
ある意味「肝」とさえ言える内容となっております!
是非この機会に手に入れて下さい!!
お申込み
お申込みは下記のフォームからお願いいたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
お電話番号
御希望のZOOM面談日時(毎日 13~22時開催 ご希望の日時を記入ください。)
ご希望の連絡方法
メール
電話
FB(Messenger) (Messengerよりメッセージをお願いします。)
LINE (私のLINE ID: Aroundight8888)
生徒様の学年
中学1年生
中学2年生
中学3年生
高校1年生
高校2年生
高校3年生
小学生(5~6年生)
その他
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
1.個人情報の管理・取扱いについて
当社では、お客様よりお預かりしました個人情報を、
インターネットでの書籍、CD、DVD、教材等の販売業務において、下記の目的で利用いたします。
メールマガジン申込みされた方の個人情報:ダイレクトメールの送付およびメールマガジン配信のため
また、法令の規定等による場合を除き、お客様の同意を得ずに第三者に提供することはございません。
前述の利用目的達成の範囲内において業務委託する際には、選定基準に基づき個人情報を安全に管理できる委託先を選定した上で当該委託先を適切に監督いたします。
個人情報の提出については、お客様の自由なご判断にお任せいたしますが、
必要事項の中でご提出いただけない個人情報がある場合、サービスの一部をお受けいただけない場合がございますのでご了承下さい。
ダイレクトメールの送付
当社では、お客様よりお預かりしました住所を、
当社よりお送りするダイレクトメールの送付のために使用します。
ダイレクトメールの送付を希望されない場合は、当社へe-mail、電話にて解除をお願いいたします。
あらかじめ同意の上、お申し込みください。
メールマガジンの送付 当社では、お客様よりお預かりしましたメールアドレスを、
当社よりお送りするメールマガジン(広告を含む)の送付のために使用します。
メールマガジンの送付を希望されない場合は、
当社から送られるメールマガジンに記載されている解除手続きにより、解除をお願いいたします。
あらかじめ同意の上、お申し込みください。
個人情報の共同利用について
取得した個人情報は当社グループで共同利用いたします。
Cookieについて お客様が本サイトをご利用する過程で、サイト運営のためにお客様の「Cookie情報」を収集する場合があります。
「Cookie情報」とは、Cookieという業界標準の技術を利用して、記録保管を目的として、ウェブサイトがユーザーのコンピューターのハードディスクに転送する情報のことです。
Cookieは、特定のサイトでユーザーが選択した情報を保存することにより、Webをさらに役立たせることができます。
なお、ユーザーのコンピューターを識別することはできますが、ユーザー自身を識別することはできません。
大半のブラウザは、Cookieを受け入れるように最初から設定されています。
ユーザー側でCookieを拒否するように設定することもできますが、
その場合ウェブサイトを十分に活用できなくなる可能性があります。
個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止については、下記までご連絡ください。
個人事業LLL お客様相談窓口
〒646-0005 和歌山県田辺市秋津町191 TEL:090-5137-9975(平日 10:00~17:00)
2.メールマガジン配信サービス登録規約
■登録規約について
本規約は、個人事業LLL(以下、当社という)が配信するメールマガジン配信サービスを希望し、購読登録を行なった方(以下、購読者という)に適用されるものとします。
■個人情報の取り扱い
個人情報の取り扱いは、当社の「個人情報保護方針」に従います。
■メール配信の登録変更・配信中止
配信先メールアドレスの変更、または配信の中止の際には、購読者自身で手続きを行うものとします。
■当社による登録解除
次のいずれかに該当するときは、読者登録を解除する場合があります。
1.メールアドレスに誤りがある場合
2.メールアドレスの使用が廃止されている場合
3.メールボックスの容量オーバーなどの理由で配信したメール及びメールマガジンが不達となったとき
4.購読者側のメールサーバの受信拒否、または受信障害などで配信に障害が発生した場合
5.下記の「禁止事項」の項目に該当する行為があった場合
6.メールマガジンが廃刊されたとき
7.その他読者登録を継続するにあたり不適当な事由があるとき
■禁止事項
購読者は次の事項を行ってはならないものとします。
1.他人のメールアドレスを所有者の承認なしに登録すること
2.不正に入手したメールアドレスを登録すること
3.当社のシステムに障害を発生させることを目的に故意に登録すること
■システムの停止
当社は、システムの保守のためにサービスの一部または全部を一時停止することがあります。
また、緊急を要するシステムの変更や天災地変等の不可抗力によって、予告なくサービスの一部または全部の提供を一時停止することがあります。
■免責事項
当社は理由のいかんを問わず、利用者に生じた一切の損害について、責任を負わないものとします。
■規約の改定
本規約は予告なく改定されることがあり、サービス利用時点での規約が適用されるものとします。
個人事業LLL お客様相談窓口
〒646-0005 和歌山県田辺市秋津町191 TEL:090-5137-9975(平日 10:00~17:00)