決済つきの予約システムが3,940円〜/月

伝統的文化を
次世代へ伝承

長年の経験と実績による
豊富な知識と高い技術力。
当店では、「瓦」の文化を
未来に残すため、安心・安全な
施工はもちろん、
日々の自己研鑽も怠らず、瓦葺きの技能向上に邁進します。

様々な場所で当店施工の屋根が建物を守っています

東日本大震災で
被災した、
文化財の復元工事

栃木県真岡市にある県指定文化財「岡部記念館 金鈴荘」は東日本大震災で震度6強の地震にて、棟瓦や壁が崩れるなどの被害を受けました。
2013年の大改修により、古瓦を再利用し屋根の葺き直し工事を行いました。当時は土葺き施工でしたが、選別・加工・穴あけ・緊結による空葺きにて、屋根の軽量化を実現しています。

茅葺き・瓦・漆喰
による伝統美

栃木県益子町にある県指定文化財「日下田藍染工房」は2020年に茅葺き屋根の葺き替え工事に伴い、大棟瓦の復元工事を行いました。
鬼瓦・雁振り瓦は再利用し、破損の激しかった万十軒瓦は新規瓦にて施工しています。左官工事による漆喰仕上げで完成。日本の伝統的技能のコラボによって、伝統美を実現しています。

施工事例

なまこ壁
敷瓦を使用し、左官漆喰仕上げにて「なまこ壁」
の改修工事を行いました。
久保記念館
真岡市「久保記念館」の復元工事
古瓦を選別・洗浄して再利用しています。
皇和大神宮
2016年に神殿を施工。
2018年に神殿の両隣に祖霊殿・厚生殿を施工しました。
かぶら鬼瓦
関東では重厚な鬼瓦として影盛鬼瓦の使用が多いですが、施主様の希望で京都の蔵などに使われる「かぶら鬼瓦」を使用させて頂きました。
恵比寿様・大黒様の装飾も施され、商売繁盛を祈念しております。
漆喰工事
経年劣化で剥離した面戸漆喰の塗替え工事です。
既存の漆喰を剥がし、プライマー処理後に漆喰仕上げを致します。
鶴亀巴瓦
鶴は「夫婦鶴(めおとづる)」と言われるように夫婦円満を象徴する鳥です。
亀は長寿の他にも財産を運んでくる動物とも言われています。お施主様家族の家内繁栄を祈念し、使用させて頂きました、
皇和大神宮
2016年に神殿を施工。
2018年に神殿の両隣に祖霊殿・厚生殿を施工しました。

雨漏り・風害・経年劣化事例

風害による被害
西風による強風で丸瓦が飛ばされている被害です。
本来ならば一枚ずつ銅線にて緊結してあるのですが、何枚かおきの緊結(施工不良)だったために強風に耐えられませんでした。
棟部からの雨漏り
一見なんともなさそうな棟でも、雨漏りもしている場合があります。これは、棟瓦の幅や棟土の量や棟下の平瓦等の施工不良が原因です。2次防水のルーフィングも劣化していて、家の中に雨漏りして初めて気付く事が多いです。
大地震の爪痕
大地震で瓦の落下を免れましたが、屋根に上ってみると、揺れによる影響で瓦がずれている場合があります。東日本大震災から8年経って気が付いた事例です。
本谷板金の劣化
屋根の入隅部に使われる本谷板金が銅製ですと、酸性雨や経年劣化による影響で、穴があいてしまう事もあります。
棟漆喰の剥離
現在の棟施工では、南蛮漆喰を使用しますので面戸部分の剥離は心配ないですが、昔の施工方法は粘土で棟を積み上げ、後から面戸部分を漆喰で仕上げたため、経年劣化や地震の影響で面戸漆喰が剥がれている事例です。
棟部からの雨漏り
一見なんともなさそうな棟でも、雨漏りもしている場合があります。これは、棟瓦の幅や棟土の量や棟下の平瓦等の施工不良が原因です。2次防水のルーフィングも劣化していて、家の中に雨漏りして初めて気付く事が多いです。

渡邉瓦店とは

昨今の建築業界では、屋根材の多様化や簡略化により技術力が軽視されている傾向にあります。当店では日本の伝統的な「瓦葺き」の技能を正統に継承し、長年の経験と豊富な知識を用いて、安心・安全な工事の仕上がりをお客様にご提供いたします。経年劣化による屋根材のメンテナンスや、台風などの災害による雨漏りや屋根材のズレなど、屋根に関するお悩みやご相談などありましたら、お気軽にご連絡ください。

渡邉瓦店「カワラマンの理念」

  • 「粘土」という自然素材を原料としている「瓦」へ、そして「瓦」を選んで頂いたお客様への感謝の気持ちを持って施工致します。
  • 積み重ねた経験・実績に満足せずに自己研鑽を続けることで、更により高い技術の提供をさせて頂きます。
  • 日本に伝来して1400年以上の歴史を誇る、「瓦」の文化を次世代に伝承するために、若手職人達へ技能の伝承。
    そしてイベント等を通して子供達に「瓦」の文化を知ってもらう場を提供致します。
  • 一人前の職人として認められた頃の初心を忘れず、情熱を持って、真摯な姿勢と広い視野で、お客様によりよいご提案をさせていただきます。
  • 度重なる災害による「瓦」の風評被害に負けず、「瓦」の安全性や高機能性をPRしていきます。そして災害に負けないガイドライン工法による施工を徹底していきます。
  • 一人前の職人として認められた頃の初心を忘れず、情熱を持って、真摯な姿勢と広い視野で、お客様によりよいご提案をさせていただきます。

よくあるご質問

  • Q
    定期点検の依頼は可能でしょうか?
    A
    もちろんです。定期点検や定期的な雨樋の掃除等も承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
  • Q
    とりあえず見積もり依頼だけでも可能でしょうか?
    A
    もちろんです。まずは現状の確認も含め、屋根の現場調査をさせて頂ければと思います。お気軽にお問い合わせ下さい。
  • Q
    塗装作業も併せて依頼することは可能でしょうか?
    A
    可能です。当店の信頼できる協力業者さんが揃っていますので、是非ご相談ください。
  • Q
    瓦以外の屋根材の工事も可能ですか?
    A
    はい。瓦以外の屋根材の事もご相談ください。より良いご提案をさせて頂きます。
  • Q
    庭のガーデニング用に、瓦の販売もしてもらえますか?
    A
    はい。ご希望の瓦をご相談ください。瓦の種類は豊富ですので、取り寄せも可能です。
  • Q
    塗装作業も併せて依頼することは可能でしょうか?
    A
    可能です。当店の信頼できる協力業者さんが揃っていますので、是非ご相談ください。

会社概要

会社名 渡邉瓦店
住所 栃木県栃木市川原田町18-1
電話番号 0282-24-1454
080-5091-8186

代表者 渡邉知寿
設立 2010年2月
設立 2010年2月